設備インフォメーション

インターネット利用パソコン

インターネット利用パソコンの画像

各キャンパス図書館にはインターネットを利用できるパソコンがあり、図書館ウェブサイトの「データベースポータル」や「電子リソースポータル」を経由して各種文献データベースや電子ジャーナルを利用することができます。

その際にITセンターが管理する学生各人のインターネットの利用権限(IDとパスワードの入力)を用います。
この利用権限の詳細については、ITセンターホームページをご覧ください。
(高槻キャンパス図書館では総合情報学部学生向けの認証によるパソコンによりインターネットが利用できます。)

常時起動しすぐに検索を開始することができる関西大学蔵書検索システム(KOALA)用のパソコンとは違い、利用の際に起動させ、各自の利用権限を確認するプロセスを経てから利用ができるようになります。

また、インターネット利用パソコンは各自で起動、認証、終了して頂く必要がありますので、利用終了時には、パソコンをシャットダウンしてください。

地下書庫内電動書架

総合図書館書庫地下2階の東側と西側両端に電動式の集密書架があります。

使い方

  • 近辺の書架の間に人がいないかを確認します。
  • 開けたい書架の通路スイッチを押します。その通路が開き照明が点灯し、書架が使用可能となります。
  • 書架の使用が終わったら、通路スイッチを押し、照明を消灯します。開いた書架の通路の照明が点灯しているときには、安全機能としてその通路の幅を確保するために、別の書架を開けようとしても動作しないようになっています。別の書架を開ける際には、一旦現在開いている書架の通路スイッチを押し、消灯する必要があります。
    また、書架には安全バーが設けられており、障害物が接触すると、書架の動作が停止するようになっています。
  • 地下書庫内電動書架の画像1
  • 地下書庫内電動書架の画像2

マイクロ資料利用機器

マイクロリーダーの画像

各キャンパス図書館には、マイクロ資料を利用するための機器が設置されています。
利用方法等は「マイクロ資料の利用の仕方」で確認できます。

マイクロ資料の利用の仕方

AV資料閲覧コーナー

AV資料閲覧機器の画像
 

各キャンパス図書館には、図書館所蔵のAV資料を閲覧するための機器が設置されています。
カウンターでAV資料閲覧の手続きを行い、資料とヘッドホンなどを受け取り、ブースを利用します。