2021年10月の記事一覧
【総合図書館】小展示「地球をゴミ箱にしてはいけない」
本展示では、環境問題の中でも昨今注目を浴びている“プラスチック”に着目した資料を紹介します!
私たちの生活に根付いているプラスチックですが、そのゴミは海洋汚染など、環境に様々な影響をもたらしています。プラスチックの存在そのものが問題なのか、それを使う人々のモラルに問題があるのか、レジ袋の削減など私たちの身近に迫ってきている”プラスチック問題”について、今一度考えなおしましょう。
【期間】2021年10月9日(土)~2021年11月30日(火)
【添付ファイル】2021年度小展示「地球をゴミ箱にしてはいけない」ポスター.pdf
【総合図書館】秋学期企画展 「考える。大阪・関西万博×SDGs」
秋学期企画展では、2025大阪・関西万博の開催に向けて大阪府と大阪市が掲げる「万博のインパクトを活かした大阪の将来に向けたビジョン」より、 大阪のこれからにとって「課題が多いと考えられるゴール」と「強みを活かせると考えられるゴール」に着目した資料を紹介します。 身近な大阪が提案する開発ビジョンをきっかけに、世界に生きる一人として行動の糸口を見つけてみませんか。
【添付ファイル】 2021秋学期企画展ポスター
「KU Library thinks SDGs 2021」の実施について
総合図書館では、KANDAI for SDGs推進プロジェクトと連携し、2021年10月9日(土)~2022年1月31日(月)まで、図書館の特性を活かし、【Academic】【Librarian】【e-books】【Hometown】という4つのアプローチからSDGsの達成を支援していく取組「KU Library thinks SDGs 2021」を実施します。
新型コロナウイルスと向き合い、新たな生活様式を取り入れて生きていかなければならない今だからこそ、SDGsの「誰一人取り残さない」という理念や、目標とする「持続可能な社会」について、改めて一緒に考えていきましょう。
〇実施概要
【Academic】教員推薦図書の展示 : 2021年10月9日(土)~2022年1月31日(月)
総合図書館2階開架カウンター前
学部横断型科目「SDGs入門」担当教員による推薦図書を中心に、17の目標を達成するためのヒントとなる本を展示します。
【Librarian】企画展『考える。大阪・関西万博×SDGs』:2021年10月9日(土)~2022年1月31日(月)
総合図書館2階開架カウンター前
2025年に迫った大阪・関西万博では、持続可能な開発目標(SDGs)達成への貢献が目標の一つとされています。大阪府・大阪市が万博開催に向けて掲げている「万博のインパクトを活かした大阪の将来に向けたビジョン」に着目し、その中で紹介されている大阪府の将来像から、テーマを2期に分けて関連する本の展示を行います。
第一期 「大阪の課題」10月9日(土)~11月30日(火)
第二期 「大阪の強み」12月1日(水)~ 1月31日(月)
※詳細はこちら
【e-books】特設ページ『SDGs e-book selection』:2021年10月9日(土)~2022年3月31日(木)
SDGsの各目標に関連する電子書籍を気軽に閲覧できるよう
図書館ウェブサイト上に、特設ページを設けます。
◆自宅など学外からでもアクセス可能です。
◆電子書籍の利用には、関西大学の「利用者ID」と「パスワード」が必要です。
【Hometown】「すいたクールアースウィーク」コラボレーションブースの設置
:2021年9月18日(土)~11月14日(日)
総合図書館2階開架カウンター前
地球温暖化防止に向けた取組「すいたクールアースウィーク」(主催 アジェンダ21すいた)とコラボレーションしたブースを設置しています。詳細はこちら
みなさん、ぜひご覧になって、SDGsのことを考えてみてください。
【再掲】すいたクールアースウィークコラボレーションブースの展示
現在、総合図書館2階開架カウンター前に、関西大学の地元である吹田市で活動するアジェンダ21すいた(市民・企業・行政の三者協働組織)が行う地球温暖化防止に向けた取り組み「すいたクールアースウィーク」とコラボレーションしたブースを設置しています。
啓発ポスターやSDGsに関連した推薦図書の展示、冊子の配布なども合わせて行っています。
期間:2021年9月18日(土)~11月14日(日)
展示場所:総合図書館2階開架カウンター前
※このブースは以前、総合図書館1階北側入口スペースに展示していましたが、総合図書館改修工事終了後、2階開架カウンター前に移設しました。
他にも、総合図書館2階では、10月9日(土)からKANDAI for SDGs推進プロジェクトと連携して、図書館の特性を活かした取り組み-学部横断型科目「SDGs入門」担当の先生方による推薦図書の展示や、2025年に迫った大阪・関西万博を通してSDGsを考える展示など-を実施しています。
皆さん、ぜひ図書館に足を運んでみてください。
【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)のお知らせ
図書館では「オーダーメイド・ガイダンス -データベース21種から-」を実施します。
蔵書検索システムKOALAをはじめ、新聞、論文、雑誌記事、法情報などのデータベース21種類から説明を受けたいデータベースを自由に選んで受講できる、1対1のオーダーメイド型ガイダンスです。受講時間も自由!受付時間内であればご都合に合わせた時間で受講可能です。
データベースを使って情報を効率よく探すコツを教えます。この機会にぜひご参加ください!!
【実施概要】
◆日 時
10/12(木)~12/25(土)
月曜日~土曜日 10:00~17:00 随時受付
◆受付/実施場所 総合図書館1階 レファレンスカウンター
◆対象者 本学学生および教職員
◆参加費 無料
◆対象データベース
KOALA・CiNii Articles・Web of Science・日経テレコン〈企業・新聞記事〉など21種類
ガイダンスの詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」 もしくはポスターにてご確認ください。
【添付ファイル】
2021秋ポスター