新入生に贈る100冊の画像

新入生に贈る100冊とは?の画像

関西大学と大手書店の丸善雄松堂、紀伊國屋書店が協働し、関大生が今後の人生を大切に生きていくため、
是非、読んでほしい「お薦めの100冊」を選びました。
新入生に贈る100冊[電子版]は、その大半を電子書籍で提供する試みです。
[電子版]ならではのスペシャルコンテンツの提供や関連企画も実施します。
なお、電子書籍での提供がない本については、各キャンパス図書館で読むことが可能です。

「新入生に贈る100冊」の冊子(PDF:4.91MB)はこちら

本は私たちに無限の知識と無限の人生を与えてくれます。うれしいときにはその喜びを称え、苦しいときに心を支えてくれるのも本かも知れません。本は、友人であり、教師であり、カウンセラーでもあります。本を読むことの楽しみを感じてください。素晴しい本との出会いを探してください。

2023年4月1日:関西大学学長:前田 裕

ミツバチの会議の画像

ミツバチの会議

トーマス・D・シーリー【著】
片岡夏実【訳】

ミツバチ曰く「新しい巣づくりは人間よりはるかに民主的なプロセスで決定」。

失敗の科学の画像

失敗の科学

マシュー・サイド【著】
有枝春【訳】

気鋭のジャーナリストが医療、裁判などさまざまな分野での失敗の構造をえぐり出した力作。

多様性の科学の画像

多様性の科学

マシュー・サイド【著】

グッチの成功とプラダの失敗はなぜか。君の興味ある各分野で異才が見つけた多様性。

愛とためらいの哲学の画像

愛とためらいの哲学

岸見一郎【著】

大学に入ってひそかに期待している恋。「出会いがない」は言い訳かも。

認知バイアスの画像

認知バイアス

鈴木宏昭【著】

なぜこんなものを買ったのか。日常的な「ああ、やっちまった」の原因を知りたいね。

法的思考のススメの画像

法的思考のススメ

尾島史賢【著】

4月から「大人」になるあなた。アルバイト、薬物、事故など知っておいて損はなし。

音声読上機能なし

AIリテラシーの教科書の画像

AIリテラシーの教科書

浅岡伴夫、松田雄馬、
中松正樹【著】

理系の君も文系のあなたも、今さら聞けないAIの基本をこっそり学びましょう。

音声読上機能なし

働くアリに幸せをの画像

働くアリに幸せを

長谷川英祐【著】

「働かないアリの意義」を説いた筆者の幸せ論。学生には魅力的です。

電子書籍の提供なし

なぜ人と組織は変われないのかの画像

なぜ人と組織は変われないのか

ロバート・キーガン、
リサ・ラスコウ・レイヒー【著】
池村千秋【訳】

変革できた人の共通点は知性やリーダーシップなど。それをどう手に入れるかを示します。

電子書籍の提供なし

時間は存在しないの画像

時間は存在しない

カルロ・ロヴェッリ【著】
冨永星【訳】

「山や平野で時間の流れは異なる」「時間に方向がない」という内容なのにイタリアで18万部売れました。

電子書籍の提供なし

20代にとって大切な17のことの画像

20代にとって大切な17のこと

本田健【著】

人生の90パーセントは20代で決まる。死ぬほどの恋、最大の失敗、海外に住む…よしっ!

電子書籍の提供なし

永遠の詩02の画像 

永遠の詩02

茨木のり子、高橋順子 【著】

失意の底に沈んでもこの1冊があなたを救います。生きるための言葉が溢れているからです。

電子書籍の提供なし

「静かな人」の戦略書の画像

「静かな人」の戦略書

ジル・チャン【著】
神崎朗子【訳】

内向型人間への賛歌。これだけ持ち上げられたら、もう「外向型」なんて目じゃありません。

電子書籍の提供なし

アルジャーノンに花束をの画像

アルジャーノンに花束を

ダニエル・キイス【著】
小尾芙佐【訳】

手術である日天才に。「どちらが幸せか」は最後の場面で、ウーン…。

電子書籍の提供なし

キャッチャー・イン・ザ・ライの画像

キャッチャー・イン・ザ・ライ

J.D.サリンジャー【著】
村上春樹【訳】

世界中で読み継がれている「ライ麦畑でつかまえて」のペーパーバック版。

電子書籍の提供なし

大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをしたの画像

大丈夫じゃないのに
大丈夫なふりをした

クルベウ【著】
藤田麗子【訳】

自分より他人を優先してしまうあなたは今、これを読んでください。

電子書籍の提供なし

今日の空が一番好き、とまだ言えない僕はの画像

今日の空が一番好き、
とまだ言えない僕は

福徳秀介【著】

君が今朝歩いた関大の法文坂や大教室がホロ苦恋愛の舞台です。読むぞ!

電子書籍の提供なし

星の王子さま:新訳の画像

新訳:星の王子さま

アントワーヌ・ド・サン=
テグジュペリ【作】
倉橋由美子【訳】

200を超える国・地域で聖書に次いで読まれる名著。

電子書籍の提供なし

夜に星を放つの画像

夜に星を放つ

窪美澄【著】

コロナ禍での婚活やいじめ…。傷ついた者が再び他者と心を通わせられるか。

電子書籍の提供なし

帆神の画像

帆神

玉岡かおる【著】

江戸時代の海運業界に革命を起こした海商のロマン。筆者の筆が時代と空間を軽々と越えます。

電子書籍の提供なし


洋書のススメ

洋書に触れてみませんか-Foreign books-

前田学長が推薦する以下の本は海外の著者が執筆したもので英語の原著があります。
「英語なので読めない」「難しそう」など読むには少しハードルが高く感じる方が多い?
でもせっかくの機会、一度チャレンジしませんか?
簡単に読むポイントをまとめていますので是非図書館で実物を手に取ってみてください。

Flowers for Algernonの画像

Flowers for Algernon

Daniel Keyes【著】

同名で日本では2000年以降、数回ドラマ化されたこともある、1960年ごろ発表の小説。物語の設定都合、単語や文書が分かりやすく、英語はちょっと…という方でも読みやすい内容になっています。

電子書籍の提供なし
The Catcher in the Ryeの画像

The Catcher in the Rye

J.D.Salinger【著】

1950年代に刊行された青春小説。現代のドラマやアニメなどでもたびたび引用されたり、オマージュされた作品も多数。文章もシンプルで読みやすいですが、少しスラングが多いので不明な単語は調べながら読んでみてください。

電子書籍の提供なし

新型コロナウイルスから約3年。世の中のスタンダードが大きくかわり、「ニューノーマル」な生活習慣もすっかり普通になってきました。普通といえども、以前と比べればいいこともあれば面倒なこともあるかと思います。
本企画では多くの「電子書籍」があります。自宅、通学の途中、休み時間など、関大生であれば、だれでもどこでも読むことができる、「ニューノーマル」な読書の機会を提供しています。学業や今後の人生に少しでも糧となるよう、読書の機会を設けて新たな知識、考え方を取り入れてみませんか。新たな発見や、いろいろな課題、不安を解決するきっかけになるかもしれません。

ジブリの授業の画像

ジブリの授業

古川晴彦【著】

ジブリの映画から生まれるさまざまな声を聴きながら高校生と教師が繰り広げるジブリ論。

ゾーンに入るためのメンタルトレーニングの画像

ゾーンに入るための
メンタルトレーニング

高妻容一【著】

スポーツ選手が最高の心理状態を実現するためのトレーニングを紹介。クラブなどに役立つかも。

習慣が10割の画像

習慣が10割

吉井雅之【著】

言い訳リストから作り笑顔まで。こんな習慣で君はどん底から這い上がれます。

仕事も人間関係もうまくいく「気遣い」のキホン の画像

仕事も人間関係も
うまくいく
「気遣い」のキホン

三上ナナエ【著】

慣れない授業、初めてのアルバイト…。わずかな気遣いでヒョイと乗り越えましょう。

命は誰のものか の画像

命は誰のものか

香川知晶【著】

生命倫理の入門書。出生前診断、尊厳死、臓器移植などの問題を学ぶ手がかりに。

冒険に出ようの画像

冒険に出よう

安藤美冬【著】

なぜ「無名の新入生」にもチャンスがあるのか。なるほど、そうか!と君は合点がいきます。

数学に感動する頭をつくる の画像

数学に感動する頭をつくる

栗田哲也【著】

しまった、もっと早く読んでいたら理系に進めたのに!と悔やむのはまだ早いですよ。

夢はつながる できることは必ずある!の画像

夢はつながる
できることは必ずある!

谷川彰英【著】

人生を華々しく切り開く若者を突然襲う難病。その苦闘があなたを勇気付けます。

いまからともだちの画像

いまからともだち

くすのきしげのり【作】
たるいしまこ【絵】

子供に興味のある人の必読書。絵本を眺めていたら、なんとなく彼らの気持ちが分かります。

音声読上機能なし

地理マニアが教える旅とまち歩きの楽しみ方の画像

地理マニアが教える旅と
まち歩きの楽しみ方

作田龍昭【著】

これを読んだらあなたもまち歩きにはまります。さあ、書とともにまちに出ましょう。

身のまわりのありとあらゆるものを化学式で書いてみたの画像

身のまわりの
ありとあらゆるものを
化学式で書いてみた

山口悟【著】

化学式を書けば、虫歯の原因や「玉ねぎと涙の関係」などがすっきりと分かります。

地図とデータでみる都道府県と市町村の成り立ちの画像

地図とデータでみる
都道府県と市町村の
成り立ち

齊藤忠光 【著】

古代から明治まで日本の行政区画の変遷をたどります。あなたの故郷の意外が見つかるかも。

リスクってなんだ?の画像

リスクってなんだ?

花井荘輔 【著】

リスクは本当にクスリの逆なのか。SDGsを化学物質でひもときます。

音声読上機能なし

女性兵士という難問の画像

女性兵士という難問

佐藤文香【著】

ジェンダーの視点から戦争や軍隊を読み解くと、別の「加害・被害」も見えてきます。

ネコはここまで考えているの画像

ネコはここまで考えている

髙木佐保【著】

えっ、本当にそこまで?というくらい考えているらしいネコの研究最前線物語など。

誰よりも、うまく書くの画像

誰よりも、うまく書く

ウィリアム・ジンサー【著】
染田屋茂【訳】

入学して初めて本格的に文章を書くあなたへ。名著のあちこちに君も使えるアイデアが。

働かないアリに意義があるの画像 

働かないアリに意義がある

長谷川英祐【著】

生物の進化を説明した本書をご両親に紹介したら、我が子の進化をも感じてもらえるかも。

恋愛の科学の画像

恋愛の科学

越智啓太【著】

大学であなたがひそかに期待すること。それを心理学などで「予習」しませんか?

あのとき僕が泣いたのは、悲しかったからじゃないの画像

あのとき僕が泣いたのは、
悲しかったからじゃない

瀧森古都 【著】

気鋭の作家が涙をテーマに紡いだ7つのストーリー。さすが。涙なしでは読めません。

スズメの謎の画像

スズメの謎

三上修 【著】

最も身近な野鳥が減っているんですって。その生態を通じて科学的な考え方も学べます。

アイドルについて葛藤しながら考えてみたの画像

アイドルについて
葛藤しながら考えてみた

香月孝史、 上岡磨奈
中村香住【編著】
筒井晴香 [ほか]【著】

「恋愛禁止ルール」から「卒業」まで、さまざまな視点でアイドルの実像を描きます。

フェイクニュースの生態系の画像

フェイクニュースの
生態系

藤代裕之【編著】

トランプ氏の「専売特許」ではありません。日本にもあるこの種のニュースを探ります。

ディズニーランドの社会学の画像

ディズニーランドの
社会学

新井克弥【著】

「最近のTDRって何か変」と感じているあなたは鋭い。歩み始めた独自路線とは。

恐竜研究の最前線の画像

恐竜研究の最前線

マイケル・J・ベントン【著】
久保田克博、 千葉謙太郎、
田中康平【監訳】
喜多直子【訳】

最近明るみに出た恐竜の生態。それを解明した最先端の科学技術のすごさが分かります。

お風呂と脳のいい話の画像

お風呂と脳のいい話

茂木健一郎、山崎まゆみ 【著】

「混浴と春画」「温泉と雑談力」の共通点などを脳科学者とエッセイストが語り尽くします。

気分のいい日を「ことば」がつくるの画像

気分のいい日を
「ことば」がつくる

小俣雅子【著】

ベテランアナウンサーが「話し上手」「聞き上手」のコツをたっぷり披露します。

WHY TIME FLIESの画像

WHY TIME FLIES

アラン・バーディック【著】
佐藤やえ【訳】

「光陰矢のごとし」は本当に「矢のごとし」なのか。科学の目で読み解きます。

ダイバーシティの画像

ダイバーシティ

山口一男【著】

多様性が社会にとっていかに重要なのかを二つの物語で描きます。

あなたのTシャツはどこから来たのか?の画像

あなたのTシャツは
どこから来たのか?

ピエトラ・リボリ【著】
雨宮寛、今井章子【訳】

米国の綿花農家からタンザニアの古着市場まで。Tシャツの一生が世界経済の勘所を示します。

記者トレの画像

記者トレ

井藤元【監】
毎日新聞社【編】

記者の「観る・聴く・伝える」能力を実例で披露。特に45の必勝パターンを知りたくないですか?

チェルノブイリの画像

チェルノブイリ

アダム・ヒギンボタム【著】
松島芳彦【訳】

史上最悪の原発事故をジャーナリストが渾身の力で取材。秘密主義と腐敗は彼の国だけ?

リスクコミュニケーションの画像

リスクコミュニケーション

福田充【著】

気候変動、テロ、戦争…。さまざまな意見交換と合意形成の過程を解説。

それいけ!方言探偵団の画像

それいけ!方言探偵団

篠崎晃一【著】

地域文化に根ざした「元気な方言」を求めて東へ西へ。思わず使ってみたくなる言葉の宝石。

THE LAND OF STORIES 1の画像

THE LAND OF
STORIES 1

クリス・コルファー【著】
田内志文【訳】

ベストセラーの冒険ファンタジー。双子の兄妹が呪文を探す旅に出ました。

大切な人を亡くした人の気持ちがわかる本の画像

大切な人を亡くした人の
気持ちがわかる本

髙橋聡美【著】

失意と悲嘆のどん底に落とされた人に、どう寄り添ったらよいのか。重い課題に取り組みます。

覚悟と、メシと。の画像

覚悟と、メシと。

山本左近【著】

F1レーサーから医療福祉の世界を経て政界へ。腹をくくる時の覚悟メシとは…。

中の人は駐在さんの画像

中の人は駐在さん

中村健児 【著】

警視庁初のSNSを運営した著者のテクニックを紹介。「ズボンに落ちたミカン汁」効果など。

データサイエンスの無駄遣いの画像

データサイエンスの
無駄遣い

篠田裕之【著】

データサイエンスに溢れた日常で、在宅ワークの孤独克服などを提案します。

たとえば、葡萄の画像

たとえば、葡萄

大島真寿美【著】

突然会社を辞めた28歳の美月は、個性の強い大人たちの中で次第に心を取り戻す。そこで待ち受けていた…。

電子書籍の提供なし

満天のゴールの画像

満天のゴール

藤岡陽子【著】

シングルマザーと彼女を支える10歳の少年、さらに35歳の医師と72歳の女性がはぐくむ小さな夢は?

電子書籍の提供なし

ご入学おめでとうございます。
大学生になると、さまざまな点で今までよりも世界が広がり、知りたいことや疑問に思うこと、悩んだり迷ったりする場面も多く出てくるでしょう。
そんなとき、周りの人やインターネット上の情報に頼ることももちろんですが、本をひもとくことをおすすめしたいと思います。ここでは、パソコンやスマートフォンから気軽に読める電子書籍を中心に、新生活に向けた本をご紹介しています。気軽に開いてみてください。きっと発見があるはずです。

これからの英単語の画像

これからの英単語

スティーヴ・マックルーア【著】

世界的な音楽雑誌の日本支局長が、使用頻度の高い単語を厳選して解説します。

仲直りの理の画像

仲直りの理

大坪庸介【著】

動物にもみられる「仲直り」。ヒトのそれを「赦しと謝罪」の面から進化心理学の視点で解剖。

図解世界5大宗教全史の画像

図解・世界5大宗教全史

中村圭志【著】

これ1冊で仏教など5大宗教の「全史」を学べるというのですから、随分ぜいたくな1冊です。

「名著」の読み方の画像

「名著」の読み方

秋満吉彦【著】

「そのうち読もう」では一生読めません。まずはこの1冊が出発点。取っ掛かりが大切です。

昆虫食スタディーズの画像

昆虫食スタディーズ

水野壮【著】

そのタンパク質は食肉にも匹敵し、ビタミンも豊富。ハエやゴキブリが人類を救うと言います。

<叱る依存>がとまらないの画像

<叱る依存>がとまらない

村中直人【著】

叱る側に心の病があるとしたら、叱られる側のあなたの方が健全かもと考えたら少し落ち着きます。

正義論の画像

正義論

ジョン・ロールズ【著】
川本隆史、福間聡、
神島裕子【訳】

ハーバード大学で熱弁を振るった筆者が、価値観の多様化の中で示したある種のモノサシがすごい。

唯が行く!の画像

唯が行く!

横道誠【著】

双極性障害の家族のいる大学生が主人公。自助グループの運営に関わり成長します。

中国料理の世界史の画像

中国料理の世界史

岩間一弘【著】

中国各地の逸品から国賓をもてなすメニューまで。料理の話題が外交にまで及びます。

若きアスリートへの手紙の画像

若きアスリートへの手紙

町田樹【著】

「氷上の哲学者」と言われ、関大フィギュアスケートの一翼を担った筆者が、後輩に贈る珠玉の言葉。

音声読上機能なし

SDGsの教科書の画像

SDGsの教科書

フジテレビCSR・SDGs推進
プロジェクト【編】
池上彰ほか 【執筆】

「持続可能な開発目標」を15の産業別に分析。あなたの将来の仕事探しにも役立ちます。

千年の読書の画像

千年の読書

三砂慶明【著】

働き方、お金、料理…。読書のプロがさまざまな分野から選んだ作品があなたの人生を変えるかも。

ミュージアムの教科書の画像

ミュージアムの教科書

暮沢剛巳【著】

普段は縁の薄い博物館や美術館がアニメやファッションの情報まで発信しています。すごくない?

多文化共生の実験室の画像

多文化共生の実験室

髙谷幸【編著】

民族的マイノリティーが共生する大阪。そこでの営みをリアルにさまざまな視点から描きます。

地域でつくる・地域をつくるメディアとアーカイブの画像

地域でつくる・地域をつくる
メディアとアーカイブ

松本恭幸【編】

あなたが住む町の情報発信が、そこの魅力と地域の再生にどれほど大切か。古里への恩返しになります。

大学生になるってどういうこと?の画像

大学生になるって
どういうこと?

鈴木学、植上一希、
藤野真【著】

大学1年生のためのアドバイスをギュッと詰め込んだ入門書。早めに読んでみては?

先生、モモンガがお尻でフクロウを脅しています?の画像

先生、モモンガがお尻で
フクロウを脅しています?

小林朋道【著】

大学内にある野生動物の住む森で、教授と学生がさまざまな謎を解き明かします。

海鳥と地球と人間の画像

海鳥と地球と人間

綿貫豊【著】

恐竜時代から海洋に出て生き延びた海鳥が急減中。その理由を知るとあなたもぞっとします。

児童養護施設で暮らすということの画像

児童養護施設で
暮らすということ

楢原真也【著】

施設で暮らす子供と職員の思い。その二つが交差して生まれる輝きを丁寧に描きます。

日本でわたしも考えたの画像

日本でわたしも考えた

パーラヴィ・アイヤール【著】
笠井亮平【訳】

インド人の視点で語る、カレーや「ボリウッド映画」などと日本の不思議な関係。

私はイスラム教徒でフェミニストの画像

私はイスラム教徒で
フェミニスト

ナディア・エル・ブガ、ヴィクトリア・ゲラン【著】
中村富美子【訳】

イスラムの聖典をひもときながら男女平等を説く、仏の性科学医の好著。

それでも選挙に行く理由の画像

それでも選挙に行く理由

アダム・プシェヴォスキ【著】
粕谷祐子、山田安珠【訳】

選挙で選ばれた政治家と政策に何度裏切られたことか。その訳を知りたくないですか。

わたしの、本のある日々の画像

わたしの、本のある日々

小林聡美【著】

「読書家でなくても本は読む」という女優の紹介する本は絶品。その暮らしぶりも絶品です。

世界を手で見る、耳で見るの画像

世界を手で見る、耳で見る

堀越喜晴【著】

あなたは本当に「見て」いますか?2歳で光を失った言語学者は社会をこんな風に見ます。

未来のためのあたたかい思考法の画像

未来のための
あたたかい思考法

小川和也【著】

AIなどのテクノロジーは人間をどこに連れていくのか。それを「温かさ」で説明します。

大学4年間で絶対やっておくべきことの画像

大学4年間で
絶対やっておくべきこと

森川友義【著】

「なんとなく」大学を卒業しないための50のルール。たとえば「自分にウソつかない」とか。

音声読上機能なし

大阪府謎解き散歩の画像

大阪府謎解き散歩

橋爪紳也【編著】

大阪のながーい歴史に潜む「なんでなん?」を片っ端から解きまくります。

音声読上機能なし

学びを結果に変えるアウトプット大全の画像

学びを結果に変える
アウトプット大全

樺沢紫苑【著】

学びのコツは「話す」「書く」。2週間で3回使った情報は長期間記憶されるそうです。

音声読上機能なし

お探し物は図書室までの画像

お探し物は図書室まで

青山美智子【著】

町の小さな図書室を訪ねた5人。司書が示した奇妙な選書から、なぜか明日への活力が。

音声読上機能なし

コーヒーで読み解くSDGsの画像

コーヒーで読み解くSDGs

José・川島良彰、池本幸生、
山下加夏【著】

コーヒーのおいしさを「持続可能」にするためには、消費者の味への敏感さが不可欠。

音声読上機能なし

教養として学んでおきたい哲学の画像

教養として
学んでおきたい哲学

岡本裕一朗【著】

ソクラテスからニーチェまで、手出しできない分野に切り込むあなたの強い味方です。

20代をどう生きるかの画像

20代をどう生きるか

中谷彰宏【著】

失敗できるのは20代の特権。それをどれだけ面白がれるか。この1冊を味方に頑張って!

Learn Betterの画像

Learn Better

アーリック・ボーザー【著】
月谷真紀【訳】

効果的な学習のための6つのプロセスと5つのポイント。大学4年間をこの1冊で乗り切るぞ!

音声読上機能なし

金子みすゞ名詩集の画像

金子みすゞ名詩集

金子みすゞ 【著】
彩図社文芸部【編纂】

26才で夭逝した天才詩人の「みんなちがって、みんないい」の一言だけで救われます。

音声読上機能なし

武士道と修養の画像

武士道と修養

新渡戸稲造【著】
実業之日本社【編】

明治から昭和を生き抜いた稀有の国際人が語る、意外な武士道の意味。

音声読上機能なし

難しい本をどう読むかの画像

難しい本をどう読むか

齋藤孝【著】

大思想家のマルクスやらニーチェやらの名著を易々と読み解く「ルール」があるとか。

SDGsがひらくビジネス新時代の画像

SDGsがひらく
ビジネス新時代

竹下隆一郎【著】

SDGsが企業も消費者も大きく変える今、ビジネス界はどこに向かっているのか。

乱読のセレンディピティの画像

乱読のセレンディピティ

外山滋比古【著】

がっつり1冊を読み込むのも良いけど、斜め読みからの閃きも良いと知の巨人は言います。

音声読上機能なし

タスキメシの画像

タスキメシ・五輪

額賀澪【著】

箱根駅伝本番で落ち込んだ千早の東京五輪選手村での奮闘記など、人気シリーズの最新刊。

電子書籍の提供なし

水平線の画像

水平線

滝口悠生 【著】

激戦の硫黄島から疎開した祖父母の人生。残された島民の運命。時を越えた魂の交流です。

電子書籍の提供なし

  • 岩波書店「現代人の教養」200冊の画像

自宅等外部ネットワークからのアクセス方法

学外ネットワークからアクセスする場合は、「学認」ボタンを選択し、関西大学統合認証システムの「ユーザーID」と「パスワード」を入力してください。

自宅等外部ネットワークからのアクセス方法の画像

それぞれのサイトの動作環境は以下をご確認ください。