2025年1月の記事一覧
【堺キャンパス図書館】ミニ展示「人とまちのつながり―備えよう、考えよう―」
阪神・淡路大震災から30年が経ちます。その後、日本では多数の災害が起きています。
”今”あらためて災害対策について見直し、地域に根差した人との「つながり」について考えてみませんか。
【期間】2025年1月~3月
【添付ファイル】2025年1月-3月堺ミニ展示資料リスト(Excel)
【堺キャンパス図書館】企画展「ケアについて考える」
ケアという言葉は幅広く使われ【心づかい 配慮】といった意味も含まれています。
「知る」ことにより視野は広がります。
多様化される「ケア」に少し目を向けてみませんか?
【期間】2025年1月~3月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【高槻キャンパス図書館】企画展「ソーシャルメディアの30年」
ソーシャルメディアという言葉が初めて使われたのは、総合情報学部が創設された1994年とも言われています。
これまでの30年間で、インターネットや情報通信技術の発展により、様々なソーシャルメディアのサービスが普及してきました。
今回は、ソーシャルメディアを代表する各種サービスについての資料と現状や課題について言及した資料を展示します。
【期間】2025年1月~3月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【高槻キャンパス図書館】ミニ展示「『ことば』を話すとは」
「ことば」は地域ごとに差がうまれ、時代で変化してきました。
また、影響を与えている要因の一つとして、コンピュータ(機械翻訳・人工知能) もあげられます。
「ことば」の地域差、時代による変化、コンピュータが与えた影響について取り上げた資料を集めました。
【期間】2025年1月~3月
【添付ファイル】202501-03高槻ミニ展示資料リスト(Excel)
【ミューズ大学図書館】企画展「ハローワールド」
もうすぐ次年度がやってきます。
新しい季節に、新たな一歩を踏み出しませんか?
留学・国際協力・語学など、国境を超えた学びを図書館からご提案します。
【期間】2025年1月~3月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。