イベント
【堺キャンパス図書館】企画展「知っておきたい心とからだ」
私たちが生きていくうえで直面する病気や死。
自分自身の「心とからだ」について少し考えてみませんか?
身近な病気から死に関する資料を集めました。
ほかにも依存症や介護などにも焦点を当て様々な角度から資料を紹介します。
【期間】2025年10月~12月
【添付ファイル】2025年10月-12月 堺企画展ポスター(PDF)
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【高槻キャンパス図書館】企画展「コンテンツを読み解く」
映画やアニメ、漫画といった身近なコンテンツを分析することで、社会の性質を捉えようとする研究は広く行われています。
本展示では、コンテンツの分析を通して社会について論じた資料を揃えました。
【期間】2025年10月~12月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【添付ファイル】202510-12 高槻企画展ポスター(PDF)
【ミューズ大学図書館】企画展「WITH」
JR福知山線脱線事故から20年
阪神淡路大震災から30年
日本航空123便墜落事故から40年
今年節目を迎える事故・災害に改めて目を向け
一緒に未来への備えを考えるきっかけにしてみませんか?
【期間】2025年10月~12月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【添付ファイル】202510-12 ミューズ企画展ポスター(PDF)
【高槻キャンパス図書館】ミニ展示「UI ユーザーインターフェース」
ユーザーインターフェース(User Interface=UI)はユーザーとサービスを繋ぐ接点です。
効果的なデザインやインターフェースを作成するには、ユーザーがなぜ決まった行動をするのか、
特定の刺激に対する反応をするのかを理解する必要があります。そこで今回の展示では、
人間の心理・行動について取り上げられた資料やUIデザイン設計について書かれた資料を展示します。
【期間】2025年10月~12月
【添付ファイル】202510-12 高槻ミニ展示ポスター (PDF)
202510-12 高槻ミニ展示資料リスト(EXCEL)
【堺キャンパス図書館】ミニ展示「食にまつわるエトセトラ」
おとなの食育をテーマに食にまつわる本を集めてみました。
食について新たな発見をしてみませんか?
お好みのものがございましたらぜひご賞味ください。
【期間】2025年10月~12月
【添付ファイル】2025年10月-12月 堺ミニ展示ポスター(PDF)
2025年10月-12月 堺ミニ展示資料リスト(EXCEL)
【参加者募集】秋学期 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)
総合図書館では、オーダーメイド・ガイダンスを実施します。
図書、雑誌論文、新聞記事、判例、企業情報など、お探しの資料タイプに合わせて、データベースを使った効率的な検索方法や探し方のコツを、マンツーマンでレクチャーする個人向けガイダンスです。ご自身のPCやスマートフォンで実際に操作しながら学ぶこともできます。受付時間内であれば、いつでも受講可能です。ぜひお気軽にお越しください!
【実施概要】
◆期間 10月1日(水)~1月30日(金) 平日・土曜 10時~17時 随時受付
◆受付/実施場所 総合図書館1階 レファレンスカウンター
◆対象者 本学学生および教職員
◆対象データベース
KOALA・CiNii Research・Web of Science・日経テレコン・LEX/DBなど、お探しの資料に合わせたデータベースを紹介します。
詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。
【添付ファイル】 2025秋ポスター(PDF)
【総合図書館】秋学期企画展「仕事×人生×SDGs」
就職した会社で定年を迎えるという働き方が主流とされていた過去に比べ、近年では転職をすることが当たり前になりつつあります。
また、退職代行会社に関する記事や転職に関するサイトの広告やCMを目にする頻度も高まっています。
本展示では、多種多様な仕事や働き方、世界が抱えている雇用問題に着目しました。
「働きがいを感じるにはどうしたらよいか」「自分らしく働くにはどうしたらよいか」を考え、自身の将来をイメージするきっかけとしてみてください。
第1期:2025年9月24日(水) ~ 2025年11月30日(日)
・多種多様な働き方
・雇用関係
第2期:2025年12月1日(月) ~ 2026年1月30日(金)
・ワークライフバランス
・人間関係
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
あなたは冊子派?電子派?アンケート結果発表!!
6月2日(月)~6月30(月)まで全館で実施していた「あなたは冊子派?電子派?」の各館のアンケート結果を下記のとおりお知らせします!
全館合わせると、冊子:192名、どちらも:2名、電子:27名 となり、圧倒的に冊子が人気であることが分かりました。
また、電子書籍においては利用方法が分かりにくいということもあるかもしれませんので、その辺りも工夫が必要だと実感しました。
この度は、お忙しい中多くの利用者の方々にご協力いただき、誠にありがとうございました(^^)
こちらの集計結果を参考に、2026年度の「新入生に贈る100冊」の冊子と電子について検討します!!
今後とも関西大学図書館をよろしくお願いいたします!!
記
<総合図書館>
冊子:164
どちらも:2
電子:23
<高槻キャンパス図書館>
冊子:9
電子:2
<ミューズ大学図書館>
冊子:5
電子:1
<堺キャンパス図書館>
冊子:13
電子:1
<吹田みらいキャンパス図書館>
冊子:1
電子:0
以 上
7月6日(日)開催!KUコアラと行く梅田の書店巡り
こんにちは!KUコアラです。
私たちKUコアラは、関大生の図書館利用促進を目的に、本や図書館に関連するイベントの企画・運営を行っている大学公認の学生団体です!
また、私たちKUコアラは、学生同士が支援し合うことでお互いに成長することを目的としたピア・サポート活動を行っているピア・コミュニティの一つです。
今回は、「KUコアラと行く梅田の書店巡り」を開催します。
KUコアラおすすめの4つの書店を巡り、それぞれの特徴を一緒に味わいながらお気に入りの本屋さんを見つけましょう!
訪ねる書店は以下の4つ!
・紀伊國屋書店 梅田本店
・TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE
・MARUZEN&ジュンク堂 梅田店
・梅田 蔦屋書店
本が好きだったはずなのに、最近あまり本を読まなくなったなぁ…という方、
本屋さんって大きさの違いくらいで、どこも同じじゃないの?と思っている方、
新しい楽しみを見つけたい方、本好きさんとつながりたい方、
7月6日(日)はたまたま暇だという方、どんな方も大歓迎です!
お気に入りの本、お気に入りの本屋さんとの出会いをKUコアラがお手伝いします!
ぜひ気軽に参加してくださいね。
応募フォームはこちら↓
https://forms.gle/xoLJRp8AiQBSvf5r7
【日 時】7月6日(日)10:00~12:30
【対 象】関西大学に在籍する学生
【定 員】9名 ※定員に達し次第、募集を締め切ります。ご容赦ください。
【参 加 費】なし ※梅田を往復する交通費は別途かかります。書店間の移動は徒歩です。
【集合場所】阪急電鉄・大阪梅田駅 2階中央改札階下 ビッグマン前
【解散場所】ルクアイーレ9階 〈梅田 蔦屋書店 ラウンジ前〉
【持 ち 物】学生証、水分補給のための飲み物、メモ用の筆記用具
※当日までの連絡手段としてLINEのオープンチャットを使用します。
オープンチャットでは、LINEの個人アカウントを公開することなく通常のグループLINEのようにメンバーと連絡を取り合うことが可能です。
みなさんのご参加を心よりお待ちしております!
ご不明な点がありましたら、お気軽にKUコアラのメールアドレスまでご連絡ください。
KUコアラ kukoalagm★gmail.com
※メールを送られる際は★を@に変更してお送りください。
【堺キャンパス図書館】企画展「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)に気づく」
日常の会話のなかでよく耳にする「ふつうは」「…すべき」という言葉。
でもそれって本当に「ふつう」なの?
もしかすると無意識に発したその言葉が知らず知らずのうちに周りの人たちを傷つけてしまっているかもしれません。
そのような無意識の思い込みを生み出す背景や原因について考えてみませんか?
【期間】2025年7月~9月
【添付ファイル】2025年7月-9月 企画展ポスター(PDF)
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。