イベント
【ミューズ大学図書館】企画展「WITH」
JR福知山線脱線事故から20年
阪神淡路大震災から30年
日本航空123便墜落事故から40年
今年節目を迎える事故・災害に改めて目を向け
一緒に未来への備えを考えるきっかけにしてみませんか?
【期間】2025年10月~12月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【添付ファイル】202510-12 ミューズ企画展ポスター(PDF)
【高槻キャンパス図書館】ミニ展示「UI ユーザーインターフェース」
ユーザーインターフェース(User Interface=UI)はユーザーとサービスを繋ぐ接点です。
効果的なデザインやインターフェースを作成するには、ユーザーがなぜ決まった行動をするのか、
特定の刺激に対する反応をするのかを理解する必要があります。そこで今回の展示では、
人間の心理・行動について取り上げられた資料やUIデザイン設計について書かれた資料を展示します。
【期間】2025年10月~12月
【添付ファイル】202510-12 高槻ミニ展示ポスター (PDF)
202510-12 高槻ミニ展示資料リスト(EXCEL)
【高槻キャンパス図書館】企画展「コンテンツを読み解く」
映画やアニメ、漫画といった身近なコンテンツを分析することで、社会の性質を捉えようとする研究は広く行われています。
本展示では、コンテンツの分析を通して社会について論じた資料を揃えました。
【期間】2025年10月~12月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【添付ファイル】202510-12 高槻企画展ポスター(PDF)
【堺キャンパス図書館】企画展「知っておきたい心とからだ」
私たちが生きていくうえで直面する病気や死。
自分自身の「心とからだ」について少し考えてみませんか?
身近な病気から死に関する資料を集めました。
ほかにも依存症や介護などにも焦点を当て様々な角度から資料を紹介します。
【期間】2025年10月~12月
【添付ファイル】2025年10月-12月 堺企画展ポスター(PDF)
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【堺キャンパス図書館】ミニ展示「食にまつわるエトセトラ」
おとなの食育をテーマに食にまつわる本を集めてみました。
食について新たな発見をしてみませんか?
お好みのものがございましたらぜひご賞味ください。
【期間】2025年10月~12月
【添付ファイル】2025年10月-12月 堺ミニ展示ポスター(PDF)
2025年10月-12月 堺ミニ展示資料リスト(EXCEL)
【参加者募集】秋学期 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)
総合図書館では、オーダーメイド・ガイダンスを実施します。
図書、雑誌論文、新聞記事、判例、企業情報など、お探しの資料タイプに合わせて、データベースを使った効率的な検索方法や探し方のコツを、マンツーマンでレクチャーする個人向けガイダンスです。ご自身のPCやスマートフォンで実際に操作しながら学ぶこともできます。受付時間内であれば、いつでも受講可能です。ぜひお気軽にお越しください!
【実施概要】
◆期間 10月1日(水)~1月30日(金) 平日・土曜 10時~17時 随時受付
◆受付/実施場所 総合図書館1階 レファレンスカウンター
◆対象者 本学学生および教職員
◆対象データベース
KOALA・CiNii Research・Web of Science・日経テレコン・LEX/DBなど、お探しの資料に合わせたデータベースを紹介します。
詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。
【添付ファイル】 2025秋ポスター(PDF)
【総合図書館】秋学期企画展「仕事×人生×SDGs」
就職した会社で定年を迎えるという働き方が主流とされていた過去に比べ、近年では転職をすることが当たり前になりつつあります。
また、退職代行会社に関する記事や転職に関するサイトの広告やCMを目にする頻度も高まっています。
本展示では、多種多様な仕事や働き方、世界が抱えている雇用問題に着目しました。
「働きがいを感じるにはどうしたらよいか」「自分らしく働くにはどうしたらよいか」を考え、自身の将来をイメージするきっかけとしてみてください。
第1期:2025年9月24日(水) ~ 2025年11月30日(日)
・多種多様な働き方
・雇用関係
第2期:2025年12月1日(月) ~ 2026年1月30日(金)
・ワークライフバランス
・人間関係
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
あなたは冊子派?電子派?アンケート結果発表!!
6月2日(月)~6月30(月)まで全館で実施していた「あなたは冊子派?電子派?」の各館のアンケート結果を下記のとおりお知らせします!
全館合わせると、冊子:192名、どちらも:2名、電子:27名 となり、圧倒的に冊子が人気であることが分かりました。
また、電子書籍においては利用方法が分かりにくいということもあるかもしれませんので、その辺りも工夫が必要だと実感しました。
この度は、お忙しい中多くの利用者の方々にご協力いただき、誠にありがとうございました(^^)
こちらの集計結果を参考に、2026年度の「新入生に贈る100冊」の冊子と電子について検討します!!
今後とも関西大学図書館をよろしくお願いいたします!!
記
<総合図書館>
冊子:164
どちらも:2
電子:23
<高槻キャンパス図書館>
冊子:9
電子:2
<ミューズ大学図書館>
冊子:5
電子:1
<堺キャンパス図書館>
冊子:13
電子:1
<吹田みらいキャンパス図書館>
冊子:1
電子:0
以 上
7月6日(日)開催!KUコアラと行く梅田の書店巡り
こんにちは!KUコアラです。
私たちKUコアラは、関大生の図書館利用促進を目的に、本や図書館に関連するイベントの企画・運営を行っている大学公認の学生団体です!
また、私たちKUコアラは、学生同士が支援し合うことでお互いに成長することを目的としたピア・サポート活動を行っているピア・コミュニティの一つです。
今回は、「KUコアラと行く梅田の書店巡り」を開催します。
KUコアラおすすめの4つの書店を巡り、それぞれの特徴を一緒に味わいながらお気に入りの本屋さんを見つけましょう!
訪ねる書店は以下の4つ!
・紀伊國屋書店 梅田本店
・TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE
・MARUZEN&ジュンク堂 梅田店
・梅田 蔦屋書店
本が好きだったはずなのに、最近あまり本を読まなくなったなぁ…という方、
本屋さんって大きさの違いくらいで、どこも同じじゃないの?と思っている方、
新しい楽しみを見つけたい方、本好きさんとつながりたい方、
7月6日(日)はたまたま暇だという方、どんな方も大歓迎です!
お気に入りの本、お気に入りの本屋さんとの出会いをKUコアラがお手伝いします!
ぜひ気軽に参加してくださいね。
応募フォームはこちら↓
https://forms.gle/xoLJRp8AiQBSvf5r7
【日 時】7月6日(日)10:00~12:30
【対 象】関西大学に在籍する学生
【定 員】9名 ※定員に達し次第、募集を締め切ります。ご容赦ください。
【参 加 費】なし ※梅田を往復する交通費は別途かかります。書店間の移動は徒歩です。
【集合場所】阪急電鉄・大阪梅田駅 2階中央改札階下 ビッグマン前
【解散場所】ルクアイーレ9階 〈梅田 蔦屋書店 ラウンジ前〉
【持 ち 物】学生証、水分補給のための飲み物、メモ用の筆記用具
※当日までの連絡手段としてLINEのオープンチャットを使用します。
オープンチャットでは、LINEの個人アカウントを公開することなく通常のグループLINEのようにメンバーと連絡を取り合うことが可能です。
みなさんのご参加を心よりお待ちしております!
ご不明な点がありましたら、お気軽にKUコアラのメールアドレスまでご連絡ください。
KUコアラ kukoalagm★gmail.com
※メールを送られる際は★を@に変更してお送りください。
【ミューズ大学図書館】企画展「新聞書評掲載本2024」
昨年の日経新聞・朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞の書評に掲載された本から、当館に所蔵しているものを一部ピックアップしました。
書評も展示していますので、夏休みのお供にゆっくり選んでみてください。
【期間】2025年7月~9月
【添付ファイル】202507-09ミューズ企画展ポスター(PDF)
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【高槻キャンパス図書館】企画展「読む数学 ~数の世界~」
数学ってむずかしい!?
日常生活の中にあふれている数学に着目し、数学的思考力を深める一助として、「数」をテーマにした本を取り揃えました。
パズルあり、イラストあり、小説あり、タイトルからは読み取れない数学知識の応用あり。
数学の奥深さを味わい、楽しく「数学」に触れてみましょう。
【期間】2025年7月~9月
【添付ファイル】202507-09企画展ポスター(PDF)
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【高槻キャンパス図書館】ミニ展示「「無料」のしくみ」
私たちが毎日使っているスマホやパソコン。
動画の視聴やスマホのゲーム等、無料で利用することができるアプリやソフトは多くあります。
今回のミニ展示では、この「無料」というビジネスモデルについて扱った資料を展示します。
【期間】2025年7月~9月
【添付ファイル】202507-09ミニ展示ポスター(PDF)
202507-09ミニ展示資料リスト(Excel)
【堺キャンパス図書館】企画展「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)に気づく」
日常の会話のなかでよく耳にする「ふつうは」「…すべき」という言葉。
でもそれって本当に「ふつう」なの?
もしかすると無意識に発したその言葉が知らず知らずのうちに周りの人たちを傷つけてしまっているかもしれません。
そのような無意識の思い込みを生み出す背景や原因について考えてみませんか?
【期間】2025年7月~9月
【添付ファイル】2025年7月-9月 企画展ポスター(PDF)
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【堺キャンパス図書館】ミニ展「「名著」・「名作」にふれる」
長い夏休み、どう過ごされますか?
図書館では夏休み期間中、いつもよりも長く図書を借りることができます。
この機会に、普段はなかなかチャレンジできない長編小説や文学賞受賞作品などに挑戦してみるのはいかがでしょう。
【期間】2025年7月~9月
【添付ファイル】2025年 7月-9月ミニ展示ポスター(PDF)
2025年 7月-9月堺ミニ展示リスト(Excel)
日・EUフレンドシップウィーク・プログラム「ベルギーについて〜ルーヴェン大学創立600周年記念展示〜」
関西大学図書館は、EUに関する各種情報を提供する「EU情報センター(EUi)」の1つとして位置付けられています。
毎年、EUでは、EU創設記念日である5月9日の「ヨーロッパ・デー」にあわせ、駐日欧州委員会代表部と全国のパートナーの協力のもと、「日・EUフレンドシップウィーク」を開催しており、この「日・EUフレンドシップウィーク」の関連企画として、展示「ベルギーについて 〜ルーヴェン大学創立600周年記念展示〜」を行います。
入場無料でどなたでもご覧いただけますので、たくさんのご来場心よりお待ちしております。
■会 場
総合図書館 1階展示室(入場無料)
■期 間
2025年6月13日(金)~27日(金)10:00~21:00 (期間中の日曜は10:00~17:00)
■その他
会場にてアンケートにご協力ください。回答完了画面をカウンターにて提示いただいた方にはEUグッズを進呈いたします。(先着順)
(アンケート受付は閉館の1時間前まで)
■お問合せ
関西大学図書館事務室
TEL 06-6368-1157
EU展示ポスターはこちら(PDF : 205KB)
あなたは冊子派?電子派?
どこでも読める電子書籍を身近に感じてもらおうと、新入生に贈る100冊では多くの電子書籍を取り入れました。
しかし、冊子人気も高く、展示本が常に貸出中の状態です!
そこで、皆さんが実際にどちらの方が好みなのか教えていただきたいと思います(o^―^o)
6月2日(月)から6月30日(月)まで、100冊の展示横にアンケート用の立て看板を用意しています。
冊子、電子、お好きな方にシールを貼ってください!
集計結果は7月にお知らせ予定です!
ご協力、よろしくお願いいたします(^^)
その他、新入生に贈る100冊についてのご意見等は下記二次元コードからお願いします!
「日経BP記事検索サービスアカデミック版」旧サイト利用期間延長について
2025年4月11日付お知らせ「日経BP記事検索サービスアカデミック版のリニューアルのお知らせ」でお伝えしておりましたとおり、当初リニューアル前の「日経BP記事検索サービスアカデミック版」の利用は4月30日(水)までの予定でしたが、5月末日まで延長となりましたのでお知らせいたします。
なお、リニューアル後のサイトの学外からの接続については、現在もつながらない不具合が続いております。利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございません。学外から接続可能になりましたら、インフォメーションシステムや図書館ウェブサイトお知らせでご連絡いたしますので、お待ちください。
【アクセス方法】
日経BP記事検索サービスアカデミック版 リニューアル前旧サイトの利用は こちらから
日経BP記事検索サービスアカデミック版 リニューアル後のサイトの利用は こちらから
学術データベースCAS SciFinder講習会を開催しました
関西大学図書館では、化学・生物・物理を研究される方のための世界標準検索ツールであるCAS SciFinderの講習会を4月24日(木)、25日(金)に開催いたしました。
化学情報協会の通山紫乃氏より、CAS SciFinderの概要説明、研究トピックからの文献検索、特定化学物質検索および物質関連情報検索・構造検索、反応検索等について、参加者の方々に実際にパソコンで操作いただきながら、ご講演いただきました。
24日(木)の2時限目には74名、3時限目には59名、また、25日(金)の4時限目は88名もの参加があり、多くの方にご参加いただきました。
参加者からは 「様々な検索方法について知ることができ、今後の研究活動に活用していきたい」「実際に利用方法を想定しながら演習問題として学ぶことができ、大変参考になった」との声がありました。
総合図書館1階のレファレンスカウンターでは、CAS SciFinderをはじめ、さまざまなデータベースの使い方についての質問も受け付けています。
ぜひご活用ください。
【再掲】学術データベースCAS SciFinder講習会のお知らせ
化学・生物・物理を研究される方必見、世界標準検索ツールであるCAS SciFinder講習会を行います。
先行研究や実験手法を調べたり、レポートや論文の作成、ゼミでの発表の準備に、ぜひこの講習会を活用してください。
教員の皆様には、学生に正しい学術論文・特許の探し方、特定化学物質の検索や構造検索を教示する際、この講習会をご利用ください。
皆さまのご参加をお待ちしています。
●日 時:2025年4月24日(木)13時~14時30分
※定員80名(先着順)
●場 所:第4学舎3号館 3401教室
●講 師:化学情報協会(JAICI) 通山 紫乃 氏
●申込期間:2025年4月14日(月)~4月23日(水)
●申込方法:以下のフォームからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/51t56ugMbj
●内 容:
(1) CAS SciFinderの概要説明(コンテンツ内容と利用シーン)
パワーポイント資料もしくは「CAS SciFinder検索ガイド」などのパンフレットをスクリーンに映して説明予定。
(2) 研究トピックからの文献検索
(3) 特定化学物質検索および物質関連情報(文献・物性・反応・試薬等)検索
(4) 構造検索
(5) 反応検索
*例年総合図書館1階のワークショップエリアにて実施しておりますが、今年度は第4学舎3号館 3401教室(東体育館横の屋上テニスコートがある建物の4階)で開催しますので、ご注意ください。
*当日はパソコンを使って実習しますので、必ずパソコンをご持参ください。会場には電源がありませんので、持ち込みのパソコンは事前に充電していただきますようお願いいたします。
*講習会前に、各自でCAS SciFinderにユーザー登録してください。
登録方法は以下のマニュアルをご確認ください。
① CAS SciFinderのID登録について ② CAS SciFinderユーザー登録
※長期間利用のない方も、事前に利用可能かご確認をお願いします。
CAS SciFinder講習会チラシはこちら(PDF)
以上
学術データベースCAS SciFinder講習会のお知らせ
化学・生物・物理を研究される方必見、世界標準検索ツールであるCAS SciFinder講習会を行います。
先行研究や実験手法を調べたり、レポートや論文の作成、ゼミでの発表の準備に、ぜひこの講習会を活用してください。
教員の皆様には、学生に正しい学術論文・特許の探し方、特定化学物質の検索や構造検索を教示する際、この講習会をご利用ください。
皆さまのご参加をお待ちしています。
●日 時:2025年4月24日(木)13時~14時30分
※定員80名(先着順)
●場 所:第4学舎3号館 3401教室
●講 師:化学情報協会(JAICI) 通山 紫乃 氏
●申込期間:2025年4月14日(月)~4月23日(水)
●申込方法:以下のフォームからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/51t56ugMbj
●内 容:
(1) CAS SciFinderの概要説明(コンテンツ内容と利用シーン)
パワーポイント資料もしくは「CAS SciFinder検索ガイド」などのパンフレットをスクリーンに映して説明予定。
(2) 研究トピックからの文献検索
(3) 特定化学物質検索および物質関連情報(文献・物性・反応・試薬等)検索
(4) 構造検索
(5) 反応検索
*例年総合図書館1階のワークショップエリアにて実施しておりますが、今年度は第4学舎3号館 3401教室(東体育館横の屋上テニスコートがある建物の4階)で開催しますので、ご注意ください。
*当日はパソコンを使って実習しますので、必ずパソコンをご持参ください。会場には電源がありませんので、持ち込みのパソコンは事前に充電していただきますようお願いいたします。
*講習会前に、各自でCAS SciFinderにユーザー登録してください。
登録方法は以下のマニュアルをご確認ください。
① CAS SciFinderのID登録について ② CAS SciFinderユーザー登録
※長期間利用のない方も、事前に利用可能かご確認をお願いします。
CAS SciFinder講習会チラシはこちら
以上
【総合図書館】春学期企画展「#SNSとのつきあい方」
SNSを上手に活用する方法を見つけませんか。
● 第1期:4月1日(火)~5月31日(土)
画面の向こうの人たちとのコミュニケーションの取り方や、 情報発信の際に気を付けるべきことをとりあげます。
● 第2期:6月1日(日)~7月31日(木)
多くの人に見てもらう工夫や、フェイクニュース・デマに騙されないための情報選択についてとりあげます。
【添付ファイル】2025春企画展ポスター(PDF)
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
KUコアラpresents総合図書館入門ツアー
こんにちは!KUコアラです。
私たちKUコアラは、関大生の図書館利用促進を目的に、本や図書館に関連するイベントの企画・運営を行っている学生団体です!
また、私たちKUコアラは学生同士が支援し合うことで、お互いに成長することを目的としたピア・サポート活動を行っているピア・コミュニティの一つです。
今回は、「KUコアラpresents総合図書館入門ツアー」を開催します!
この企画は、新入生を中心とした総合図書館にまだ詳しくない方に向けて、総合図書館の施設紹介を行う企画です。
先輩学生の視点から、普段のキャンパスライフや課題作成における総合図書館の利用方法をお伝えします!
当日は関大図書館発行の「図書館利用案内」も配付予定です。
ぜひご参加ください!
開催日時:4月14日(月)から4月18日(金) 12時20分~12時50分
対象:関西大学に在籍する学生
参加費:無料
場所:総合図書館(千里山キャンパス)
持ち物:学生証
【申込み方法について】
申込み期間:4月4日(金)から各日前日午前12時まで
定員:各回5名
申込み方法:以下のURLまたは、ポスターのQRコードからフォームを入力してください。
申込みURL:https://forms.gle/dZfhWJM8n11dGmrH8
みなさんのお申込みを心よりお待ちしております!
何かご不明な点がありましたら、お気軽にKUコアラのメールアドレスまでご連絡ください!
kukoalagm@gmail.com
私たちKUコアラは、図書館やピアエリアにて古本交換会など他のイベントも開催予定です。また、KUコアラのInstagram(https://www.instagram.com/kukoala_peer/)ではさまざまな企画について発信していますので、ぜひご覧ください!
以上
【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)
総合図書館では、地下書庫見学ツアーとオーダーメイド・ガイダンスを実施します。
【概要】
1.「地下書庫見学ツアー」
関大の歴史と貴重な資料がいっぱい詰まった地下書庫をツアー形式で案内します。
各回、先着10名まで参加可能です。自由見学時間もあります。
◆日時
4月16日(水)15時~15時30分
5月16日(金)15時~15時30分
◆集合場所 総合図書館1Fコモンズ・カウンター(千里山キャンパス)
◆対象者 学生証や教職員証などの図書館利用券所有者
◆申込方法 総合図書館1階レファレンスカウンターにて受付(当日参加も可能)
2.「オーダーメイド・ガイダンス」(5月~7月実施)
図書、雑誌論文、新聞記事、判例、企業情報など、お探しの資料タイプに合わせて、データベースを使った効率的な検索方法や探し方のコツを、マンツーマンでレクチャーする個人向けガイダンスです。ご自身のノートPCやスマホで、実際に操作しながら学ぶこともできます。受付時間内であれば、いつでもご都合に合わせた時間で受講可能です。この機会にぜひご参加ください!!
◆日時 5月1日~7月31日 平日・土曜 10時~17時 随時受付
◆受付/実施場所 総合図書館1階 レファレンスカウンター
◆対象者 本学学生および教職員
◆対象データベース
KOALA・CiNii Research・Web of Science・日経テレコン・朝日クロスサーチ・eol・LEX/DBなど
各ガイダンスの詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。
【高槻キャンパス図書館】企画展「2次元に沼る」
アニメ・マンガを深読みしてみませんか?
深読みする面白さをヒット作品の制作の裏側やアニメーション制作の基本などが書かれた資料で紹介します。
「沼」にハマっていく感覚を楽しんでください。
【期間】2025年4月~6月
【添付ファイル】202504-06企画展ポスター(PDF)
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【高槻キャンパス図書館】ミニ展示「量子力学誕生100年」
今年は量子力学が誕生して100年目にあたります。こちらにちなんで、量子力学発展の歴史についての資料や、量子力学の入門書、量子コンピュータに関する図書を展示します。
この機会に、量子力学の不思議な世界を覗いてみませんか?
【期間】2025年4月~6月
【添付ファイル】202504-06ミニ展示ポスター(PDF)
202504-06ミニ展示資料リスト(Excel)
【堺キャンパス図書館】企画展「『おもしろい』を広げよう!」
春を迎えて、新しい出会いの予感にワクワクしている方は多いのではないでしょうか。
そのワクワクする気持ちを広げるような、さまざまなジャンルを知るきっかけとなる本を紹介します。
新しい興味、知らない分野につながる一歩を図書館から始めてみませんか?
【期間】2025年4月~6月
【添付ファイル】2025年4月-6月堺企画展ポスター(PDF)
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【堺キャンパス図書館】ミニ展示「見て楽しむ本の世界」
見て楽しい!図やイラストがある本を集めました。
まずは気になる1冊、手に取って開いてみよう。
思いがけず、わくわくする本に出会えるかも…!
【期間】2025年4月~6月
【添付ファイル】2025年4月-6月堺ミニ展示ポスター(PDF)
2025年4月-6月堺ミニ展示資料リスト(Excel)
【ミューズキャンパス図書館】企画展「レポート、論文作成 図書館活用のススメ」
説得力のある論文を作成するには?
レポート、論文の書き方、発表の参考となる資料を紹介します。
ぜひご活用ください。
また、調べものに関して分からないことがあれば、お気軽にカウンターのスタッフにご相談ください。
【期間】2025年4月~6月
【添付ファイル】202504-06企画展ポスター(PDF)
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
2025年度「新入生に贈る100冊」の公開について(在学生や教職員も閲覧できます)
本学独自の読書啓発企画として、今年も「新入生に贈る100冊」を公開いたしました。
関西大学と大手書店の丸善雄松堂、紀伊國屋書店が協働し、関大生が今後の人生を大切に生きていくため、是非読んでほしい「お薦めの100冊」を選んでいます。
「新入生に贈る100冊」は、その大半を電子書籍で提供しており、以下URLから特設ウェブサイトにアクセスすると、スマートフォンやタブレットで気軽に読むことができます。(学外者は閲覧できません)
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/event/2025_100
電子書籍での提供がない本についても、各キャンパス図書館で読むことが可能です。
新入生だけでなく、2年次以上の学生や教職員も閲覧することができますので、是非お気に入りの1冊を見つけてください。
以 上
【高槻キャンパス図書館】企画展「ソーシャルメディアの30年」
ソーシャルメディアという言葉が初めて使われたのは、総合情報学部が創設された1994年とも言われています。
これまでの30年間で、インターネットや情報通信技術の発展により、様々なソーシャルメディアのサービスが普及してきました。
今回は、ソーシャルメディアを代表する各種サービスについての資料と現状や課題について言及した資料を展示します。
【期間】2025年1月~3月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【堺キャンパス図書館】ミニ展示「人とまちのつながり―備えよう、考えよう―」
阪神・淡路大震災から30年が経ちます。その後、日本では多数の災害が起きています。
”今”あらためて災害対策について見直し、地域に根差した人との「つながり」について考えてみませんか。
【期間】2025年1月~3月
【添付ファイル】2025年1月-3月堺ミニ展示資料リスト(Excel)
【堺キャンパス図書館】企画展「ケアについて考える」
ケアという言葉は幅広く使われ【心づかい 配慮】といった意味も含まれています。
「知る」ことにより視野は広がります。
多様化される「ケア」に少し目を向けてみませんか?
【期間】2025年1月~3月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【高槻キャンパス図書館】ミニ展示「『ことば』を話すとは」
「ことば」は地域ごとに差がうまれ、時代で変化してきました。
また、影響を与えている要因の一つとして、コンピュータ(機械翻訳・人工知能) もあげられます。
「ことば」の地域差、時代による変化、コンピュータが与えた影響について取り上げた資料を集めました。
【期間】2025年1月~3月
【添付ファイル】202501-03高槻ミニ展示資料リスト(Excel)
【ミューズ大学図書館】企画展「ハローワールド」
もうすぐ次年度がやってきます。
新しい季節に、新たな一歩を踏み出しませんか?
留学・国際協力・語学など、国境を超えた学びを図書館からご提案します。
【期間】2025年1月~3月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
第3回【NHK×関西大学総合図書館】2024年度特別展示「理想的本箱」
NHKで放送されていた「理想的本箱 君だけのブックガイド」で取り上げられたテーマの中から、図書館で選んだ3つのテーマについて展示を行っています。
本日より最後のテーマである「勉強したくない時に読む本」の展示が始まりました!
第2回の展示「もっとお金が欲しい時に読む本」では、ほぼ全ての本が貸出され、多くの方に読んでいただくことができました。
来月は試験期になりますが、是非、展示コーナーをご覧ください!
※NHKで選ばれた本がマンガ等、図書館に所蔵がない場合は、所蔵のあるもののみ対象としています。
【テーマ】第3回 「勉強したくない時に読む本」
【期間】 2024年12月20(金)~2025年1月31日(金)
【場所】 総合図書館 2階開架カウンター前
KUコアラ選書 ~資産運用~
こんにちは!KUコアラです。
私たちKUコアラは、関大生の図書館利用促進を目的に本や図書館に関連するイベントの企画・運営を行い、本好きの関大生の皆さんの交流をサポートする学生団体です!
また、私たちKUコアラは学生同士が支援し合うことで、お互いに成長することを目的としたピア・サポート活動を行っているピア・コミュニティの一つです。
今回は、「KUコアラ選書~資産運用~」を開催します!
この企画はKUSPとのコラボ企画で、「資産運用講座 大学生のための資産運用1年生」の内容にあわせた投資・資産運用に関する特集本を展示します!投資や資産運用に馴染みがない方でも読みやすい本を集めていますので、気軽にお立ち寄りください!
開催日時:12月 20日(金) 16時20分~17時50分
対象:関西大学に在籍する学生
参加費:無料
場所:総合図書館1階 ワークショップエリア
持ち物:なし
みなさんのご参加を心よりお待ちしております!
何かご不明な点がありましたら、お気軽にKUコアラのメールアドレスまでご連絡ください!
kukoalagm★gmail.com
※迷惑メール防止のため@を★にて記載しております。送信する際は★→@にしてください。
私たちKUコアラは、図書館やピアエリアにて読書交流会など他のイベントも開催予定です。また、KUコアラのInstagramではさまざまな企画について発信していますので、ぜひご覧ください!
以上
KUコアラ
第2回【NHK×関西大学総合図書館】2024年度特別展示「理想的本箱」
現在NHKで放送中の「理想的本箱 君だけのブックガイド」で取り上げられたテーマの中から、図書館で選んだ3つのテーマについて展示を行っています。
本日より第2回「もっとお金が欲しい時に読む本」の展示が始まりました!
是非、図書館までお越しください!
※NHKで選ばれた本がマンガ等、図書館に所蔵がない場合は、所蔵のあるもののみ対象としています。
【テーマ】第2回 「もっとお金が欲しい時に読む本」
【期間】 2024年11月18(月)~12月17日(火)
【場所】 総合図書館 2階開架カウンター前
<今後のスケジュール>
第3回 「勉強したくない時に読む本」 12月23日(月)~1月31日(金)
KUコアラ選書
現在、総合図書館2階、開架カウンター前で「KUコアラ選書」を開催しています。
この企画は「同性を好きになった時に読む本」をテーマにKUコアラが選書した8冊を展示しています。
また、11月6日(水)には「どこでもプライドキャラバン」の企画にも参加することになり、図書館ワークショップエリアにて選書した本を展示する予定です。
皆様のご来館を心よりお待ちしております!!
開催日時:10月30日(水)~11月13日(水)
場所:総合図書館2階 開架カウンター前
※11月6日は図書館ワークショップエリア内
何かご不明な点がありましたら、お気軽にKUコアラのメールアドレスまでご連絡ください!
KUコアラ kukoalagm★gmail.com
※迷惑メール防止のため@を★にて記載しております。送信する際は★→@にしてください。
KUコアラのInstagramではさまざまな企画について発信していますので、ぜひご覧ください
以 上
第1回【NHK×関西大学総合図書館】2024年度特別展示「理想的本箱」
現在NHKで放送中の「理想的本箱 君だけのブックガイド」で取り上げられたテーマの中から、図書館で選んだ3つのテーマについて展示を行います。
皆さんのご来館をお待ちしております!
※NHKで選ばれた本がマンガ等、図書館に所蔵がない場合は、所蔵のあるもののみ対象としています。
【テーマ】第1回 同性を好きになった時に読む本
【期間】 2024年10月10日(木)~11月8日(金)
【場所】 総合図書館 2階開架カウンター前
<今後のスケジュール>
第2回 「もっとお金がほしいと思った時に読む本」 11月18(月)~12月17日(火)
第3回 「勉強したくない時に読む本」 12月23日(月)~1月31日(金)
【堺キャンパス図書館】ミニ展示「スキマ時間を読書で有効活用!」
通学電車の中や休み時間、友人との待ち合わせなど
そんなちょっとしたスキマ時間に楽しめる本を集めました。
短編集やエッセイで気分転換
雑学の本で知識を広げる
本の目次から効率的に情報収集など
スキマ時間を読書で有効活用しませんか。
【期間】2024年10月~12月
【添付ファイル】 2024年10月-12月堺ミニ展示資料リスト(Excel)
【ミューズ大学図書館】企画展「まちづくり」
「まちづくり」の定義は幅広く、時代とともにその意味合いも変化してきました。
そこでハード面から、ソフト面から取りあげている資料を集めました。
誰もが住み続けられるこれからを考えてみませんか?
【期間】2024年10月~12月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【堺キャンパス図書館】企画展「ココロとカラダの休め方」
秋学期も始まり、生活環境や季節の変化の影響などを「疲れ」や「体調不良」として、感じている人もいるのではないでしょうか。
そこで、「休息」や「休養」をテーマに本を集めてみました。
自分に合った「ココロ」と「カラダ」の休め方を探してみませんか。
【期間】2024年10月~12月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【高槻キャンパス図書館】ミニ展示「スマホの心理学」
私たちが毎日使っているスマホ。特に用は無くても、ついつい触ってしまう人も多いのではないでしょうか。
スマホの機能やデザインには、ユーザーの心を掴むための工夫がたくさん施されています。
今回のミニ展示では、スマホを使う私たちの心理や、ユーザーの関心を引くためのデザインに関する資料を集めました。
【期間】2024年10月~12月
【添付ファイル】202410-12ミニ展示資料リスト(Excel)
【高槻キャンパス図書館】企画展「ゲームは1日1時間」
「ゲームは1日1時間」を知っていますか?
この言葉には、ゲームの良い面と悪い面の両方の意味が込められています。
そこで多面的な角度からゲームを紹介することで、ゲームが人に与える影響、経済効果、ゲームに関わる仕事に興味を持ってもらえる展示をします。
【期間】2024年10月~12月
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
図書館長の交代について
2024年10月1日から下記のとおり図書館長が交代いたしました。
記
前図書館長 安武 真隆 (やすたけ まさたか) 政策創造学部 教授
↓
新図書館長 坂本 治也 (さかもと はるや) 法学部 教授
以 上
【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)
総合図書館では、オーダーメイド・ガイダンスを実施します。
図書、雑誌論文、新聞記事、判例、企業情報など、お探しの資料タイプに合わせて、データベースを使った効率的な検索方法や探し方のコツを、マンツーマンでレクチャーする個人向けガイダンスです。ご自身のPCやスマホで実際に操作しながら学ぶこともできます。受付時間内であれば、ご都合に合わせた時間で受講可能です。この機会にぜひご参加ください!!
【実施概要】
◆期間 10月~1月 平日・土曜 10時~17時 随時受付
◆受付/実施場所 総合図書館1階 レファレンスカウンター
◆対象者 本学学生および教職員
◆対象データベース
KOALA・CiNii Research・Web of Science・日経テレコン・D1-Law.com・LEX/DBなど
各ガイダンスの詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。
【総合図書館】秋学期企画展「SDGs×多様性」
学校でも社会でも、生活していると多種多様な人との出会いがあります。
周りの人や自分を理解し、みんなが生きやすい世界にしていくにはどうすればよいでしょうか。
第1期では年齢・性別・人種などの外面的な「表層の多様性」、第2期では価値観・言語・宗教などの内面的な「深層の多様性」について目を向けてみましょう。
【期間】第1期 2024年9月24日(火)~2024年11月30日(土)
第2期 2024年12月1日(日)~2025年1月31日(金)
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【高槻キャンパス図書館】特別展「総情生はどんな本を読んできた!?」
1994年に総合情報学部が創設されて今年で30年!
総情創設年からの30年を5年ずつ6期間に区切り、各期間に出版された図書を「情報学関連図書」と「全分野図書」に分けて、それぞれ貸出回数1位~10位の
図書を展示します。
総情の先輩たちがどんな本をよんできたかを知って、学修や読書の参考にしてみませんか?
(およそ2か月ごとに展示替えを行い、1年で6期間分を順次展示します。)
【期間】2024年4月~2025年3月
【ミューズ大学図書館】企画展「Sex,Gender,Sexuality」
「男なんだから簡単に泣くな」「女の子は料理くらいできなきゃ」
そんな言葉にモヤモヤした経験はありませんか?
無意識のうちに固定観念を押し付けていませんか?
この展示では、過去から現在に至るまでのジェンダー、セクシュアリティをめぐる歩みを紹介します。
自分自身のアイデンティティを見つめ直し、互いを尊重し認め合える社会について考えてみましょう。
【期間】2024年7月~9月
【堺キャンパス図書館】企画展「スポーツを支える技術」
今回はスポーツ選手などスポーツに取り組む人を支える様々な仕事に注目しました。
指導やトレーニング、食事や栄養の管理といった選手をサポートする分野の本やスポーツメーカーやライターなど、スポーツに関係する職業の本を集めました。
スポーツが好きな方も苦手な方もぜひ一度、手に取ってみてください。
【期間】2024年7月~9月
【高槻キャンパス図書館】ミニ展示「異文化を知る」
関西大学では、海外留学や外国人留学生の受け入れが積極的に行われており、国際交流の機会が身近にあります。
今回の展示では、文化や価値観の違い・異文化コミュニケーションに関係する図書を集めました。
様々な文化や考え方に触れ、異文化理解を深めてみませんか。
【期間】2024年7月~9月
【添付ファイル】202407-09高槻ミニ展示資料リスト(Excel)
【堺図】ミニ展示「オリンピック・パラリンピックを楽しむ」
フランス・パリで、7月26日~8月11日にオリンピックが、8月28日~9月8日にパラリンピックが開催されます。
また今季のオリンピックでは「ブレイキン(ブレイクダンス)」が新たに競技種目に加わり、注目を集めています。
あなたが注目している選手や競技種目はありますか?
【期間】2024年7月~9月
【添付ファイル】2024年7-9月堺ミニ展示リスト(Excel)
【高槻キャンパス図書館】企画展「情報技術の現在/過去」
高槻キャンパス図書館が所蔵する情報技術関連の図書の中から、キーワードごとに出版年の異なる2冊を展示します。
総合情報学部創設の1994年頃と2020年以降に出版された図書を読み比べ、情報技術の発展によって変化した部分を探してみてください。
【期間】2024年7月~9月