2018年9月の記事一覧

【参加者募集】10月実施 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)

「図書館施設のことをもっとよく知りたい!」
「本ってどう探したらいいの?」
「データベースを使って効率よく情報を集めるには?」
そんな疑問を解決し、学習・研究、レポート・論文作成に役立つ、
図書館ミニ・ガイダンスを開催します!
秋学期より、新たに「地下書庫見学ツアー」が加わりました!

【実施概要】
◌日 時
 ★10月  5日(金)「速効!データベース活用術」
  10月 9日(火)「図書館ツアーぐるり1周 知の拠点」
 ★10月11日(木)「化学情報の決定打!SciFinderを活用しよう」
 ★10月12日(金)「1歩先ゆくビジネス情報の探し方」
  10月15日(月)「若葉マークのKOALA入門」
  10月18日(木)「KOALAの使い方 中級編」
 ★10月19日(金)「図書館ネットワーク活用講座」
  10月22日(月)「地下書庫見学ツアー」
 ★10月23日(火)「新聞記事データベースの勘ドコロ」
 ★10月26日(金)「本はコピーできないの?はじめてふれる法情報」
 ★10月29日(月)「雑誌記事データベースの勘ドコロ」

 ※時間はすべて15:00~

 ◌場所 総合図書館1Fラーニング・コモンズ(千里山キャンパス)
 ◌対象者 学生証や教職員証などの図書館利用券所有者
    (ただし「★」印のガイダンスは、本学学生および教職員のみ対象とします)
 ◌参加費 無料
 ◌申込方法
 ・総合図書館1階レファレンスカウンターまたはメインカウンターにて受付しています。
 当日参加も可能です。
 ・各回先着5名限定です。


各ガイダンスの詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。

【添付ファイル】
201810ポスター.pdf

以 上

図書館学修支援講座「書評のススメ!」を実施します

関西大学図書館では今秋「書評のススメ!」という学修支援講座に取り組みます。

書評は、自分の感じたことを書き連ねる読書感想文と異なり、読み手にその本を読みたい気持ちにさせる、いわば「伝える」要素が肝心です。

本講座では、編集者など本の現場に携わる識者の方々をお招きし、書評の書き方を(いちから)学ぶとともに、自らが推薦する本の書評を書き、識者から講評、添削を受けることで、伝える文章の書き方を実践して身につけることを目標としています。

なお、学修の成果となる書評は、関西大学図書館が発行する紀要「関西大学図書館フォーラム」等に掲載され、優れたものは、来年度、新入生に入学式で配布する冊子「新入生に贈る100冊」に先輩からの推薦図書として、紹介することを予定しています。

現在、秋学期(10月以降)の水曜日4限(計3~4回程度)での実施を予定しています。募集概要など詳細は決定次第改めてインフォメーションシステム、図書館ウエブサイト等で周知いたしますので、この機会に、是非、実践的な文章力を磨いてください。

以上