2019年11月の記事一覧
【高槻キャンパス図書館】ミニ展示「年末年始の整理術」
1年を振り返って整理する、新しい年を迎えるために整理する、
年末年始ならではの「整理術」は、図書館で。
【期間】2019年12月~2020年1月
【添付ファイル】201912-202001 ミニ展示ポスター .pdf
関大生による本の帯プロジェクト「オビプロ」の投票について(お願い)
関西大学図書館では、紀伊國屋書店、創元社と協働し、関大生による本の帯プロジェクト(通称オビプロ)を実施しています。
この企画は、本学で実施しております読書推進の取組「新入生に贈る100冊」のラインナップを飾る本学OGブローレンヂ智世さんの著書『ワンピースで世界を変える!』の本の帯を、後輩である関大生が手掛け、最優秀作品が全国の書店に並ぶというものです。
次のリンク先から受講生が作成した帯の閲覧や投票を行うことができますので、
最も「読みたい」と心に響いた「本の帯」に一票を投じて頂けますと幸いです。
■投票期間
2019年11月21日(木)~12月1日(日)
■投票方法
以下のページ下部の「一般の方の投票はこちらから」又は
「関西大学の方の投票はこちらから」より投票フォームへお進みください。
URL:https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=44994
また、関西大学の方は、インフォメーションシステムの「申請・アンケート」>「関大生による本の帯プロジェクト『オビプロ』投票フォーム」からも投票できます。
【総合図】SDGsパネル展「パートナーシップでつくる私たちの世界」
SDGsと私たちの生活のつながりについて理解できるよう、日本語と英語で表記された24枚のパネルを展示します。
地球規模で持続可能な社会を目指そうというSDGsの内容をわかりやすく説明していますので、関心のある方、これから学んでいこうと考えている方は、ぜひご覧ください。
※一般の方も見学できます。(総合図書館には入館できません)
期間:2019年11月16日(土)~12月6日(金)
場所:総合図書館1階 展示室
●本パネル展の関連行事
①講演会「国連資料の基礎知識と持続可能な開発目標(SDGs)」<申込受付中>
詳細はこちらからご確認ください。
②企画展「わたしたちは世界を変えられる」<開催中>
詳細はこちらからご確認ください。
第21回図書館総合展ブース:KU Library Thinks SDGs 企画展のご案内
関西大学図書館は、第21回図書館総合展で、紀伊國屋書店と共催して、SDGsに関する図書館企画展示やKANDAI for SDGs推進プロジェクトの取り組みを本と映像で紹介するブースを出展します。
ブ ー ス 名:KU Library Thinks SDGs 企画展「わたしたちは世界を変えられる」
出 展:関西大学図書館/紀伊國屋書店
ブース番号:C-15
【詳細情報】
持続可能な世界を実現するための国際目標「Sustainable Development Goals = SDGs」。
17のゴールと169の具体目標で構成され、「地球上の誰一人として取り残さないこと」を誓っています。日本ではさらに「8つの優先課題と具体的施策」を明確化し、世界各国と共に、2030年までの達成を目指しています。
展示ブースでは、KANDAI for SDGs推進プロジェクトによる関西大学教員推薦図書を中心に、17のゴールを達成するためのヒントとなる本の展示を行います。
ぜひお立ち寄りください。
https://www.libraryfair.jp/booth/2019/9502
関大生による本の帯プロジェクト「オビプロ」 【LECTURE】を実施しました
関西大学図書館では、「新入生に贈る100冊」の関連企画として、「関大生による本の帯プロジェクト」(通称 オビプロ)を実施しています。
この企画は、2020年度「新入生に贈る100冊」のラインナップを飾る本学OG ブローレンヂ智世さん(文学部 心理学専修・2015年度卒業)の著書『ワンピースで世界を変える!』の本の帯を後輩である関大生が手掛け、最優秀作品が全国の書店に並ぶというものです。
11月6日(火)には、本書の帯を作成するための事前【LECTURE】が、編集者の小野紗也香氏により実施されました。
帯の重要性が様々な実例に基づき示され、事前課題として参加者が作成してきた帯に対する指導や助言が行われました。また『ワンピースで世界を変える!』がどのような本であるか、本書の帯を作成するためのポイントなど詳細な説明がありました。
最後に、参加者は、通常読むことができない(本になる前の)原稿を受け取り、今後、帯の素材となるキャッチフレーズと紹介文を作成することとなります。