イベント

図書館学修支援講座「書評のススメ!」を実施します

関西大学図書館では今秋「書評のススメ!」という学修支援講座に取り組みます。

書評は、自分の感じたことを書き連ねる読書感想文と異なり、読み手にその本を読みたい気持ちにさせる、いわば「伝える」要素が肝心です。

本講座では、編集者など本の現場に携わる識者の方々をお招きし、書評の書き方を(いちから)学ぶとともに、自らが推薦する本の書評を書き、識者から講評、添削を受けることで、伝える文章の書き方を実践して身につけることを目標としています。

なお、学修の成果となる書評は、関西大学図書館が発行する紀要「関西大学図書館フォーラム」等に掲載され、優れたものは、来年度、新入生に入学式で配布する冊子「新入生に贈る100冊」に先輩からの推薦図書として、紹介することを予定しています。

現在、秋学期(10月以降)の水曜日4限(計3~4回程度)での実施を予定しています。募集概要など詳細は決定次第改めてインフォメーションシステム、図書館ウエブサイト等で周知いたしますので、この機会に、是非、実践的な文章力を磨いてください。

以上

(再掲:8月20日締切迫る)【eee企画】電子ブックの活用提案コンテスト


「こんな時に電子ブックを使うと便利!」
「自分ならではのオリジナルの使い方を知ってほしい!」
「こんなことに電子ブックを使ったらためになる!」
「電子ブックを使ってこんなイベントを企画したら盛り上がる!」
「この部分を改善したらもっとみんなが利用するのにもったいない・・」


あなたが見つけた電子ブックに関するアイディアを募集する、電子ブックの活用提案コンテストを開催しています!
イチオシの電子ブック活用法を自由にご提案ください!


受賞者にはenjoy ebook everydayの取り組みを協働して行う、紀伊國屋書店、丸善雄松堂、関西大学図書館より景品を贈呈いたします!


【実施概要】 
■ 対象者
 関西大学の学生、大学院生


■応募期間
 5月14日(月)~8月20日(月)


■結果発表
 9月21日(金)
 受賞者には、応募申込みに登録されたメールアドレス宛に連絡いたします。
 後日紀伊國屋書店、丸善雄松堂、関西大学図書館のホームページ等広報媒体にて
 受賞風景、提案内容を掲載することがあります。


■ 審査および景品
 紀伊國屋書店、丸善雄松堂、関西大学図書館が個々に受賞者を選定します。
 ・紀伊國屋書店賞(3名)・・紀伊國屋書店ギフトカード3,000円分
 ・丸善雄松堂賞(3名)・・・・ハヤシライスの生みの親 丸善創始者 早矢仕有的の「洋食缶詰2 缶セット」
 ・関西大学図書館(5名)・・関西大学図書館グッズ


■応募方法
 以下のURLにアクセスするか、インフォメーションシステムにログインして左下の「申請・アンケート」をクリックし、【募集】欄より受付ページにアクセスしてください。
 募集要項に記載の事項を確認した上で、必要事項を入力し、送信してください。

 URL:https://jmrs.kyomu.kansai-u.ac.jp/wsin/!SIPLS3000?KHN_KEY=20180507150843001


以 上

地球の歩き方~制作の裏側から電子ブックの有効活用まで~を開催しました


関西大学図書館では、「enjoy ebook everyday」と銘打ち、2018年4月から9月まで実施している電子ブックのTrial Readingの関連企画として、6月22日(金)に「地球の歩き方~制作の裏側から電子ブックの有効活用まで~」を開催いたしました。


講演会の第1部では、Maruzen ebook Libraryにて『地球の歩き方』を提供している丸善雄松堂 中野大幸氏より、実際にMaruzen ebook Libraryや『地球の歩き方』のコンテンツを活用しながら電子ブックの操作説明会を実施いただきました。

第2部では、地球の歩き方編集部の奥健本部長より『地球の歩き方』のこれまでの歩みや旅行ガイドブックのマーケット動向、人気旅行先の変化なども交え、旅を伝える仕事について、ご講演いただきました。


受講した学生からは、「写真の工夫やターゲットの選び方など、制作の裏側が知れて面白かった」「旅行に行きたいと思った」「海外に重たい本を持っていくより、電子ブックはとても便利だと感じた」などの感想がありました。


■参加者:54名


(再掲出)【eee】地球の歩き方~制作の裏側から電子ブックの有効活用まで~


2018年4月より実施している電子ブックTrial Readingの関連企画として、以下のとおり「地球の歩き方~制作の裏側から電子ブックの有効活用まで~」を開催致します。

『地球の歩き方』は、1979年にヨーロッパ/アメリカ編という2つのタイトルからスタートしました。当時の日本人出国者数はわずか400万人。若者を中心にバックパックという旅行スタイルが流行していた時代です。それから約40年。私たちの旅のスタイルも行き先も大きく変わりました。

今回の企画では、地球の歩き方編集部本部長である奥 健氏をお招きし、『地球の歩き方』のこれまでの歩みや旅行ガイドブックのマーケット動向、人気旅行先の変化なども交え、旅を伝える仕事について電子ブックも実際に活用しながらお話しいただきますので、是非、ご参加ください。

 日   時 : 6月22日(金) 4時限(14:40~16:10)
 場   所 : 千里山キャンパス総合図書館1階
           ラーニング・コモンズ ワークショップエリア
 講   師 : 奥 健氏(ダイヤモンド・ビック社 地球の歩き方編集部本部長) 
 申込期間 : 5月16日(水)~6月20日(水)17:00迄 ※申込締切日を6月15日(金)から延長しています。
 申込方法 : 以下のURLからアクセスするか、インフォメーションシステムにログインの上、
          左下の「申請・アンケート」から受付ページにアクセスしてください。
         URL:https://jmrs.kyomu.kansai-u.ac.jp/wsin/!SIPLS3000?KHN_KEY=20180510115529001
 定   員 : 100名(先着順)定員に到達した場合、途中で申込を締め切ることがあります。
 注意事項 : 当日は、電子ブックを活用しながら講演を進めます。
          必ず、スマートフォンやタブレット、パソコンをご持参ください。
  問合せ  : 図書館事務室サービス担当
         TEL:06-6368-1040、Mail:ku-library(@)ml.kandai.jp ※(@)を@に置き換えてください。
 ファイル : 地球の歩き方(ポスター)【PDF】

以 上
 

【掲載履歴】
 ・2018/5/16 【eee企画】地球の歩き方~制作の裏側から電子ブックの有効活用まで~
 ・2018/6/12 (再掲出)【eee】地球の歩き方~制作の裏側から電子ブックの有効活用まで~

【参加者募集】7月実施 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)

「このデータベースってどうやって使うの?」
「効率よく文献を集められるらしいけど…??」


そんな時にぜひ!
7月のミニ・ガイダンスは「オーダーメイドガイダンス -データベース21種から-」です。
対象のデータベース21種類から、説明を受けたいデータベースを自由に選んで受講することができます。
さらに、受講時間も自由!対象時間内であればご都合に合わせた時間で受講可能です。


【実施概要】
○日 時
  7/1~7/31〔日曜を除く〕
  各日10:00~17:00 随時受付


○受付/実施場所 総合図書館1階 レファレンスカウンター


○対象者 本学学生および教職員

○参加費 無料


●対象データベース
  CiNii Books・magazineplus・Web of Science・日経テレコン〈企業・新聞記事〉
など21種類


各ガイダンスの詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。


【添付ファイル】
201807ポスター.pdf


以 上

【参加者募集】紀伊國屋書店・丸善雄松堂による電子ブック使い方講座

4月からサービスが開始した電子ブックをみなさんはもう使ったことがあるでしょうか?
今回の講座では、紀伊國屋書店さんと丸善雄松堂さんにお越しいただき、電子ブックの使い方を徹底解説していただきます!!
すでに使ったことがある方にはさらに活用法を、初めての方にはわかりやすく基礎から指導していただきます!
また読書だけでなく、調べ物やレポート作成にも役立つこと間違いなしです!!
使ってみたいけど使い方がわからない・・そんな方、是非ご参加ください!!


【実施概要】
● 日 時
  6月27日(水) 16時30分~17時50分
  ※受付時間:16時10分より

● 会 場  関西大学総合図書館 ワークショップエリア

● 対象者  本学学生

● 参加費  無料

● 持ち物  スマートフォン・またはタブレット

● 参加申し込み・お問い合わせ
  kukoala2010(at)gmail.com
  ※ (at) は @ に置き換えて下さい.
  

【添付ファイル】
2018電子ブック使い方講座ポスター.pdf

以 上

【eee企画】「関西大学×紀伊國屋書店」特製ブックカバーの配付について


関西大学図書館と紀伊國屋書店は、「新たな読書の形」を模索するため、本学の学生、大学院生を対象に電子ブックのTrial Reading「enjoy ebook everyday」を2018年9月30日まで協働で実施しています。


この度、この取組みを記念した、「関西大学×紀伊國屋書店」「関西大学図書館×KinoDen」
コラボレーションブックカバーを作成いたしました。


伝統ある紀伊國屋書店のブックカバーをベースに、本学のスクールカラー「紫紺」で
「関西大学図書館」のデザインをあしらった、特別仕様となっています。


つきましては、下記のとおり、書店での書籍購入者を対象に配布いたしますので、
この機会に是非、入手してください。


                      記


 配付期日:2018年6月2日(土)~ ※堺ブックセンターは、6月4日(月)~
 配布場所:紀伊國屋書店梅田本店(大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街)
         紀伊國屋書店関西大学高槻ミューズブックセンター(大阪府高槻市白梅町7番1号)
         紀伊國屋書店関西大学堺ブックセンター(大阪府堺市堺区香ヶ丘町1丁11番1号)
         ※他店舗では、配付いたしませんのでご注意ください。
 配付枚数:計1万部 ※無くなり次第、終了となります。

 

                                                  以 上


【eee関連企画】電子ブック丸分かりセミナーの開催について(お知らせ)


4月より図書館では「enjoy ebook everyday」と題し、約4万冊に渡る電子ブックのTrial  Readingを実施していますが、皆さん利用されましたか?


今回、より電子ブックの取り組みを「enjoy」してもらうため、「enjoy ebook everyday」を協働で実施している書店の方をお招きしたセミナーを開催します!


事前の参加申し込みはありません。入退出も自由ですので、気楽に参加してみて下さい!
 
【実施概要】
1 日時・場所
 6月5日(火)  12:10~13:00 堺キャンパス図書館内 グループ閲覧室2
 6月12日(火) 12:10~13:00 高槻キャンパス図書館内 雑誌コーナー
           15: 00~15:50 高槻ミューズキャンパスIT2教室(西館5階)

2 内 容
(1)電子ブックの説明
「KinoDen」(紀伊國屋書店)「Maruzen eBook Library」(丸善雄松堂)について、それぞれの特徴や使い方を書店担当者が詳しく説明します。


(2)目的別 ≪イチオシ 電子ブック紹介≫
人間健康学部・総合情報学部・社会安全学部での学び、レポートの書き方、資格試験、就職活動、趣味etc..目的別に書店担当者が、イチオシの電子ブックを紹介します。
あんな本やこんな本が閲覧できることを是非知って下さい。


(3)質問コーナー
電子ブックに関する疑問から、出版・書店業界に関する質問まで、時間の許す限りお答えします。


3 問い合わせ先
図書館事務室サービス担当 
TEL:06-6368-1040 、Mail:ku-library【@】ml.kandai.jp ※【@】を@に変更して送信してください。


【ポスター】

 (堺キャンパス図書館)電子ブック丸分かりセミナー【PDF】 
 (高槻キャンパス図書館)電子ブック丸分かりセミナー【PDF】
 (ミューズ大学図書館)電子ブック丸分かりセミナー【PDF】

以 上

【enjoy ebook everyday関連企画】電子ブックの活用提案コンテストについて


「こんな時に電子ブックを使うと便利!」
「自分ならではのオリジナルの使い方を知ってほしい!」
「こんなことに電子ブックを使ったらためになる!」
「電子ブックを使ってこんなイベントを企画したら盛り上がる!」
「この部分を改善したらもっとみんなが利用するのにもったいない・・」


あなたが見つけた電子ブックに関するアイディアを募集する、電子ブックの活用提案コンテストを開催いたします!
イチオシの電子ブック活用法を自由にご提案ください!


受賞者にはenjoy ebook everydayの取り組みを協働して行う、紀伊國屋書店、丸善雄松堂、関西大学図書館より景品を贈呈いたします!


【実施概要】 
■ 対象者
 関西大学の学生、大学院生


■応募期間
 5月14日(月)~8月20日(月)


■結果発表
 9月21日(金)
 受賞者には、応募申込みに登録されたメールアドレス宛に連絡いたします。
 後日紀伊國屋書店、丸善雄松堂、関西大学図書館のホームページ等広報媒体にて
 受賞風景、提案内容を掲載することがあります。


■ 審査および景品
 紀伊國屋書店、丸善雄松堂、関西大学図書館が個々に受賞者を選定します。
 ・紀伊國屋書店賞(3名)・・紀伊國屋書店ギフトカード3,000円分
 ・丸善雄松堂賞(3名)・・・・ハヤシライスの生みの親 丸善創始者 早矢仕有的の「洋食缶詰2 缶セット」
 ・関西大学図書館(5名)・・関西大学図書館グッズ


■応募方法
 以下のURLにアクセスするか、インフォメーションシステムにログインして左下の「申請・アンケート」をクリックし、【募集】欄より受付ページにアクセスしてください。
 募集要項に記載の事項を確認した上で、必要事項を入力し、送信してください。

 URL:https://jmrs.kyomu.kansai-u.ac.jp/wsin/!SIPLS3000?KHN_KEY=20180507150843001


■添付ファイル
 募集要項

以 上 


 電子ブックのTrial Reading “enjoy ebook everyday” については、以下のURLからご確認ください。

 URL:https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=35052

【参加者募集】6月実施 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)

「本ってどう探したらいいの?」
「効率よく文献を集めたい」
「レポートに使える情報はどこにある?」
そんな疑問を解決し、学習、研究、レポートや論文作成に役立つ、
図書館ミニ・ガイダンス、開催中です!
6月は、就職活動にも使えるビジネス情報についてのガイダンスもありますよ!

【実施概要】
○日 時
6月 4日(月)・22日(金)「試してナットク!雑誌記事データベースの勘ドコロ」
6月 7日(木)・19日(火)「なるほどベンリ!新聞記事データベースの勘ドコロ」
6月 8日(金)・26日(火)「本はコピーできないの?はじめてふれる法情報」
6月13日(水)・29日(金)「1歩先ゆくビジネス情報の探し方」
6月14日(木)・25日(月)「化学情報の決定打!SciFinderを活用しよう」
※ 各回とも15:00~15:45

○集合場所 総合図書館1階 コモンズ・カウンター(千里山キャンパス)
○対象者 本学学生および教職員
○参加費 無料
○申込方法
・総合図書館1階レファレンスカウンターまたはメインカウンターにて受付しています。当日参加も可能です。
・各回先着5名限定です。

各ガイダンスの詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。

【添付ファイル】
201806ポスター.pdf

以 上

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)

図書館では、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を、実施しています。
今年度第1回目となる5月のミニ・ガイダンスでは、各回先着5名限定で図書館ツアーや蔵書検索についてお話します。

「入学してから一度も図書館に行ったことがない」
「図書館の施設のことをもっとよく知りたい」
「蔵書検索のコツを知りたい」

上記、いずれかにあてはまると思った方は、ぜひ、ご参加ください!
図書館を活用するために役立つ情報が満載です!

【実施概要】
◌日 時
  5月8日(火)、21日(月)「図書館ツアー -ぐるり1周 知の拠点-」
  5月10日(木)、22日(火)「若葉マークのKOALA入門 -KOALAはやさしさでできている-」
  5月14日(月)、25日(金)「KOALA六番勝負! -KOALAのDEEPな世界を垣間見る-」
★5月16日(水)、29日(火)「図書館Secret Connection」
★5月18日(金)、31日(木)「速効!データベース活用術」
※時間はすべて15:00~

◌場  所 総合図書館1Fラーニング・コモンズ(千里山キャンパス)
◌対象者 学生証や教職員証などの図書館利用券所有者
      (ただし、「★」がついているガイダンスは、本学学生および教職員のみ対象とします)
◌参加費 無料
◌申込方法
・前日までに、総合図書館1階レファレンスカウンターまたはメインカウンターへ直接お申し込みください。ただし、当日参加も可能です。
・各回先着5名限定です。

◆高槻・ミューズ・堺キャンパスそれぞれの図書館でも実施予定です。
 詳細は決まり次第、図書館ウェブサイトおよびインフォメーションシステムにてお知らせします。


【添付ファイル】
2018ミニ・ガイダンス5月分ポスター.pdf

以 上

【堺キャンパス図書館】企画展「FIFA ワールドカップ in ロシア」開催中

 ワールドカップロシア大会にちなみ、開催国ロシアやスタジアムから始めて、
活躍を期待できる各国の選手、監督、更にトレーニング方法や戦術を含めて紹介します。
社会問題としてはFIFAの癒着、誤審や人種差別などワールドカップを様々な角度から切り込みます。

 【期間】 2018年4月2日(月)~6月30日(土)

 【添付ファイル】 堺企画展示「FIFA ワールドカップ in ロシア」ポスター.pdf


 展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。

【ミューズ大学図書館】企画展「地域の防災を考える」開催中

地域のまちづくり、防災活動、日頃の備えに関する本を集めました。
 身近な防災について、考えてみませんか。

 【期間】 2018年4月2日(月)~6月30日(土)

 【添付ファイル】ミューズ 企画展示「地域の防災を考える」ポスター.pdf


 展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。

【高槻キャンパス図書館】企画展「新生活応援プロジェクト 2018」開催中

 新年度がスタートします。
 入学・進級で新たな環境を切り拓くにあたって、学業や生活、メンタルなどと
 いった分野でヒントとなる本を集めました。
ぜひ参考にしてください。

 【期間】 2018年4月2日(月)~6月30日(土)

 【添付ファイル】高槻企画展示「新生活応援プロジェクト 2018」ポスター.pdf


 展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。 

【堺キャンパス図書館】企画展示「体を温めよう」開催中!

寒い冬を楽しく健康に乗り越えるために、体が温まる本を展示します!

体を温めると免疫力が上がり病気になりにくく、代謝が良くなり

体脂肪を減らす効果があると言われています。

ヨガやストレッチなど「運動」を中心に「食事」「風呂」から

「童話」「小話」まで体だけでなく心も温まる資料を紹介します。

 

【期間】201819日(火)~328日(水)

 

【添付ファイル】堺企画展示「体を温めよう」ポスター.pdf

【高槻キャンパス図書館】企画展示「あの人に学ぶ。」開催中!

「あの人の生き様ってすごいな!

「この人の考え方は参考になるなー」

そんな風に、生きる姿勢に刺激を受ける人物っていませんか?

過去から現在まで、時代や人種を問わず、多くの人々に影響を与えている人物の著書や

解説書などを、多方面の分野から集めました。

「あの人」の生き方、考え方を学んで、今の自分を見つめ直し、これからの人生のヒントにして下さいね!

 

【期間】201819日(火)~328日(水)

 

【添付ファイル】高槻企画展示「あの人に学ぶ。」ポスター.pdf

【参加者募集】12月開催 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)

図書館では、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を、実施しています。

 

12月のミニ・ガイダンスでは、「選んで学べる!オーダーメイドガイダンス」を実施します。

期間中、対象のデータベース21種から説明を受けたいデータベースを自由に選んで受講することができます。

 

「このデータベースってどうやって使うの?」

「データベースを使ってもっと効率よく文献を集めたい!」

 

そんな方は是非、ガイダンスを受講してみてください!!


 

【実施概要】

○日 時

121日(金)~1225日(月)〔日曜・祝日を除く〕

各日10:0017:00まで随時受付

 

○受付場所 総合図書館1階レファレンスカウンター(千里山キャンパス)

 

○対象者 本学学生および教職員

 

○参加費 無料

 

○対象データベース

CiNii BooksmagazineplusWeb of Science・日経テレコン(企業・新聞記事)など21種類


 【添付ファイル】2017ミニ・ガイダンス12月分ポスター.pdf


◆高槻・高槻ミューズ・堺キャンパスそれぞれの図書館でも1215日(金)までミニ・ガイダンスを実施しています。

 詳細は、図書館ウェブサイト(926日付更新)およびインフォメーションシステムのお知らせ(926日付更新)にてご確認ください。

以 上

サテライト図書館協力展示のご案内

 現在、高槻・高槻ミューズ・堺キャンパスの各図書館では、それぞれの館が所蔵する資料を他館に貸出し、展示をしています。

テーマごとの展示場所・期間は以下のとおりです。展示期間終了後、図書は各所蔵館へ戻りますが、受取り希望館に取り寄せることで貸出可能です。

この機会に是非、各館の図書館をご利用ください。

 

≪展示期間≫

1023() 1117()

高槻 → 「アスリートの力」を展示中

高槻ミューズ → 「クールジャパン」を展示中

堺  → 「身近に潜む危険」を展示中

 

1127() 1221()

高槻 → 「身近に潜む危険」を展示

高槻ミューズ → 「アスリートの力」を展示

堺  → 「クールジャパン」を展示

 

 

≪企画内容≫

■高槻キャンパス図書館企画・「クールジャパン」

近年「クールジャパン」という言葉をよく耳や目にされると思います。

日本には世界に誇れる文化が数多く存在しており、今回はサブカルチャーなどのメディア文化に関する資料を集めました。他にも、日本のおもてなしや「メイド・イン・ジャパン」といった世界に発信したい日本の歴史的文化についての資料も紹介しています。

この機会にぜひ日本に住むみなさん自身が、多様な日本文化に触れてみてください。

 

■ミューズ大学図書館企画・「身近に潜む危険」

有害食品・犯罪・事故など、普段の生活の中に潜む危険に関する本を集めました。

安全・安心はタダではないと言われる今日、身の回りの安全のために何をすべきか、改めて考えてみませんか。

 

■堺キャンパス図書館企画・「アスリートの力」

近年活躍するトップアスリートたちによる著作本を中心に特集しました。アスリート自身が歩んできた道のり、インタビュー、トレーニング法、食事法などが紹介されています。トップアスリートたちの想像以上にストイックで真摯な姿勢に感服します。頂点を極めたアスリートたちの言葉は何かを解決するためのヒントにつながるでしょう。ぜひ手に取ってご覧ください。


【添付ファイル】展示風景(写真).pdf

【堺キャンパス図書館】企画展示「○○の力」開催中!

〇〇力(りょく・ちから・りき)の○○に入るものはと問えば、行動力、決断力、コミュニケーション力、底力、念力など、想像するものは人によって異なると思います。

今回の展示では、本のタイトルに「○○力」が含まれているものを集めてみました。様々な種類の「○○力」を味わってください。

 

【期間】201710月~12

 

【添付ファイル】堺ポスター .pdf

【ミューズ大学図書館】企画展示「1.17 阪神・淡路大震災」開催中

兵庫県南部を中心に未曽有の被害をもたらした阪神・淡路大震災。この地震が契機となり大規模災害時における多くの課題が表面化し、その対策も様々な分野で研究・検討されるようになりました。

ミューズ大学図書館では「阪神・淡路大震災」をテーマに、震災後22年間の変遷を見つめ直すべく、「ボランティア」「災害・情報発信」「防災・復興計画」の観点から、年表と所蔵資料による展示を開催します。

 

【期間】2017102日(月)~1222日(金)

 

【添付ファイル】ミューズポスター.pdf

【高槻キャンパス図書館】企画展示「読書力を磨く」開催中!

読書にぴったりの季節がやってきました。大学生活の間に多くの本に出会い、読書習慣を身につけることは生涯にわたって活用できる力となります。読書により得られる知識は視野を広げ、社会に出てからも総合的な判断を下すための手助けとなるでしょう。

今回のテーマでは、「読書」に関する図書を様々な視点から集めました。どんな本を読めばいいのか迷った時にもぜひ参考にしてください。



【期間】201710月~12


【添付ファイル】高槻ポスター.pdf

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(高槻・高槻ミューズ・堺)

高槻・高槻ミューズ・堺キャンパスの各図書館で、図書館の利用方法、各種文献の入手の仕方や各種データベースの活用方法などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を実施します。
ミニ・ガイダンスは、各種テーマから自身の興味に合わせて、自由に選んで受講することができます!

是非ミニ・ガイダンスに参加してください!

「本ってどう探したらいいの?」

「効率よく文献を集めたい」

「レポートに使える情報ってどこにあるの?」

学習、研究、レポートや論文作成に役立つ情報が満載です!


【実施概要】

○日 時

 10月2日(月)~12月15日(金)〔土曜・日曜を除く〕

 各日10:00~16:30まで随時受付
○受付場所 各図書館カウンター
○対象者 図書館利用券(学生証、教職員証等)所有者
○参加費 無料


【添付】
【高槻】ミニ・ガイダンス2017秋学期.pdf
【ミューズ】ミニ・ガイダンス2017秋学期.pdf
【堺】ミニ・ガイダンス2017秋学期.pdf

以 上

【参加者募集】10月・11月実施 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)

図書館では、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を、実施しています。

10月・11月のミニ・ガイダンスでは、蔵書検索や各種データベースの活用方法、就職活動にも役立つビジネス情報の探し方などを各回で説明します。

「本ってどう探したらいい?」
「効率よく文献を集めたい」
「レポートに使える情報ってどこにあるの?」

上記いずれかにあてはまると思った方は、是非ご参加ください!
学習、研究、レポートや論文作成に役立つ情報が満載です!

【実施概要】
○日 時
  10月2日(月)・11月6日(月) 「若葉マークのKOALA入門 ‐KOALAはやさしさでできている‐」
  10月4日(水)・11月8日(水) 「KOALA六番勝負! ‐KOALAのDEEPな世界を垣間見る‐」
★10月6日(金)・11月10日(金) 「図書館 Secret Connection」
★10月11日(水)・13日(金)
 ・11月13日(月)・15日(水)「速効!データベース活用術 ‐文献検索を体系的に‐」
★10月18日(水)・11月17日(金)「試してナットク!雑誌記事データベースの勘ドコロ」
★10月20日(金)・11月22日(水)「なるほどベンリ!新聞記事データベースの勘ドコロ」
★10月25日(水)・11月24日(金)「本はコピーできないの?はじめてふれる法情報」
★10月27日(金)・11月27日(月)「1歩先ゆくビジネス情報の探し方」
★10月30日(月)・11月29日(水)「化学情報の決定打!SciFinderを活用しよう」

※ 各回とも16:30~17:00
※ 10月開催の内容と11月開催の内容は同じです。


○集合場所 総合図書館1階 コモンズ・カウンター(千里山キャンパス)

○対象者 学生証や教職員証等の図書館利用券所有者
     (ただし、「★」がついているガイダンスは、本学学生および教職員のみ対象とします)

○参加費 無料

○申込方法
・総合図書館1階レファレンスカウンターまたはメインカウンターにて受付しています。当日参加も可能です。
・各回先着5名限定です。


◆高槻・高槻ミューズ・堺キャンパスそれぞれの図書館でも実施予定です。
 詳細は別途、図書館ウェブサイトおよびインフォメーションシステムにてお知らせします。

【添付】
2017ミニ・ガイダンス10-11月分ポスター.pdf

以 上

【堺キャンパス図書館】企画展示「走る×世界陸上」開催中!

毎年大阪マラソンには、関西大学の学生や教職員が、ランナーやボランティアスタッフとして、
様々な形で関わっています。8月にはロンドンで世界陸上が催されます。

そこで、「走る」ということに注目して展示を企画しました。

健康維持や体力づくりのため、スポーツの基礎として、また、観戦や応援を楽しむため、など、
いろんな立場から「走る」ことを楽しんでください。

【期間】2017年7月1日(土)~2017年9月30日(金)

【添付ファイル】
【堺キャンパス図書館】企画展示「走る×世界陸上」ポスター.pdf

以上

【ミューズ大学図書館】企画展示「鉄道と安全」開催中!

安全と思われる鉄道ですが、踏切事故や脱線事故などの報道を目にします。
歴史、技術、事故の検証や課題といった本で、鉄道と安全を考えてみませんか。
また、時刻表や青春18きっぷの本など、鉄道を楽しめる本も併せて展示します。

【期間】2017年7月1日(土)~2017年9月30日(土)

【添付ファイル】
【ミューズ大学図書館】企画展示「鉄道と安全」ポスター.pdf

以上

【高槻キャンパス図書館】企画展示「なりたい自分になる。」開催中!

新年度が始まり数か月が経過しました。
新しい生活、環境にも慣れたこの時期に将来のこと、就活のことを少し考えてみませんか。
学生の間に自分は何をしたいのか。何ができるのか。

『内面を磨きたい』
『語学力をつけたい』
『専門知識を深めたい』

自分の将来像を思い描いてみませんか。
その手がかりになりそうな資料を各方面から集めました。
長期休暇をうまく利用し、「なりたい自分。」に近づきましょう。



【期間】2017年7月1日(土)~2017年9月30日(土)

【添付ファイル】
【高槻キャンパス図書館】企画展示「なりたい自分になる。」ポスター.pdf

以上

【参加者募集】7月実施 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)

図書館では、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を、実施しています。

7月のミニ・ガイダンスでは、「選んで学べる!オーダーメイドガイダンス」を実施します。
期間中、対象のデータベース21種から説明を受けたいデータベースを自由に選んで受講することができます。

「このデータベースってどうやって使うの?」
「データベースを使ってもっと効率よく文献を集めたい!」

そんな方は是非、ガイダンスを受講してみてください!!


【実施概要】
○日 時
  7月1日(土)~7月31日(月)〔日曜を除く〕
  各日10:00~17:00まで随時受付

○受付場所 総合図書館1階レファレンスカウンター(千里山キャンパス)

○対象者 本学学生および教職員

○参加費 無料

○対象データベース
  CiNii Books・magazineplus・Web of Science・日経テレコン(企業・新聞記事)など21種類


◆高槻・高槻ミューズ・堺キャンパスそれぞれの図書館でも7月14日(金)までミニ・ガイダンスを実施しています。
 詳細は、図書館ウェブサイト(5月30日付更新)およびインフォメーションシステムのお知らせ(6月14日付更新)にてご確認ください。


【添付ファイル】
2017ミニ・ガイダンス7月分ポスタ-.pdf

以 上

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(高槻・高槻ミューズ・堺)

高槻・高槻ミューズ・堺キャンパスの各図書館では、図書館の利用方法、各種文献の入手の仕方や各種データベースの活用方法などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を実施しています。

ミニ・ガイダンスは、各種テーマから自身の興味に合わせて、自由に選んで受講することができます!
是非ミニ・ガイダンスに参加してください!

「本ってどう探したらいいの?」
「効率よく文献を集めたい」
「レポートに使える情報ってどこにあるの?」

学習、研究、レポートや論文作成に役立つ情報が満載です!

【実施概要】
○日 時
 5月22日(月)~7月14日(金)〔土曜・日曜を除く〕
 各日10:00~16:30まで随時受付

○受付場所 各図書館カウンター

○対象者 図書館利用券(学生証、教職員証等)所有者

○参加費 無料

【添付ファイル】
【高槻】ミニ・ガイダンス2017春学期.pdf
【ミューズ】ミニ・ガイダンス2017春学期.pdf
【堺】ミニ・ガイダンス2017春学期.pdf

以 上

【参加者募集】6月実施 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)

図書館では、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を、実施しています。

6月のミニ・ガイダンスでは、蔵書検索や各種データベースの活用方法、就職活動にも役立つビジネス情報の探し方などを各回で説明します。

「本ってどう探したらいい?」
「効率よく文献を集めたい」
「レポートに使える情報ってどこにあるの?」

上記いずれかにあてはまると思った方は、是非ご参加ください!
学習、研究、レポートや論文作成に役立つ情報が満載です!

【実施概要】
○日 時
  6月2日(金) 「若葉マークのKOALA入門 ‐KOALAはやさしさでできている‐」
  6月7日(水) 「KOALA六番勝負! ‐KOALAのDEEPな世界を垣間見る‐」
★6月9日(金) 「図書館 Secret Connection」
★6月12日(月)・14日(水) 「速効!データベース活用術 ‐文献検索を体系的に‐」
★6月16日(金) 「試してナットク!雑誌記事データベースの勘ドコロ」
★6月21日(水) 「なるほどベンリ!新聞記事データベースの勘ドコロ」
★6月23日(金) 「本はコピーできないの?はじめてふれる法情報」
★6月28日(水) 「1歩先ゆくビジネス情報の探し方」
★6月30日(金) 「化学情報の決定打!SciFinderを活用しよう」

※ 各回とも16:30~17:00
※「速効!データベース活用術 ‐文献検索を体系的に‐」は、両日同じ内容です。


○集合場所 総合図書館1階 コモンズ・カウンター(千里山キャンパス)

○対象者 学生証や教職員証等の図書館利用券所有者
     (ただし、「★」がついているガイダンスは、本学学生および教職員のみ対象とします)

○参加費 無料

○申込方法
・総合図書館1階レファレンスカウンターまたはメインカウンターにて受付しています。当日参加も可能です。
・各回先着5名限定です。


◆高槻・ミューズ・堺キャンパスそれぞれの図書館でも実施予定です。
 詳細は決まり次第、図書館ウェブサイトおよびインフォメーションシステムにてお知らせします。

【添付ファイル】
2017ミニ・ガイダンス6月分ポスター.pdf

以 上

【堺キャンパス図書館】企画展示「お札になった人」 開催中!

日本のお札に使用される肖像の人物は、極力実在の人物で、
業績があり知名度も高く親しみやすいなど、国民から尊敬され
日本を代表するような人物が選ばれているのですが、
意外にその人物の生涯や、著作物までは知られていません。
そこで紙幣肖像画の人物について、もっと知っていただけたらと思い
関連資料(伝記、著作物等)の展示を企画しました。
タイトルは知っていても読む機会の無かった名作が沢山あります。
今回の展示をきっかけに是非一度読んでみてください。
           

【期間】2017年4月1日(土)~2017年6月30日(金)

【添付ファイル】
堺キャンパス図書館企画展示「お札になった人」ポスター.pdf

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)

図書館では、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を、実施しています。

今年度第1回目となる5月のミニ・ガイダンスでは、各回先着5名限定で図書館ツアーや蔵書検索についてお話します。

「入学してから一度も図書館に行ったことがない」
「図書館の施設のことをもっとよく知りたい」
「蔵書検索のコツを知りたい」

上記、いずれかにあてはまると思った方は、是非、ご参加ください!
図書館を活用するために役立つ情報が満載です!

【実施概要】
○日 時
5月10日(水)「図書館ツアー ‐ぐるり1周 知の拠点‐」
5月17日(水)「若葉マークのKOALA入門 ‐KOALAはやさしさでできている‐」
5月24日(水)「KOALA六番勝負! ‐KOALAのDEEPな世界を垣間見る‐」
5月31日(水)「図書館 Secret Connection」
※時間はすべて16:30~17:00

○場 所 総合図書館(千里山キャンパス)

○対象者 学生証や教職員証などの図書館利用券所有者
     (ただし、「図書館 Secret Connection」は、本学学生および教職員のみ対象とします)

○参加費 無料

○申込方法
・前日までに、総合図書館1階レファレンスカウンターまたはメインカウンターへ直接お申し込みください。ただし、当日参加も可能です。
・各回先着5名限定です。


◆高槻・ミューズ・堺キャンパスそれぞれの図書館でも実施予定です。
 詳細は決まり次第、図書館ウェブサイトおよびインフォメーションシステムにてお知らせします。

【添付ファイル】
2017ミニ・ガイダンス5月分ポスター.pdf


以 上


 

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(12月)(総合図書館)


図書館では、毎月設けるテーマに沿って段階的に、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の
入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を、10月~12月にかけて実施します。


第3回目となる12月のテーマは「図書館を使って、文献を収集する」です。


添付のポスターを確認のうえ、是非、ご参加ください!!
図書館を活用するために役立つ情報が満載です!!


【実施概要】
○日  時
12月 7日(水)文献のさがし方(基本編)
12月 9日(金)文献のさがし方(基本編)
12月12日(月)文献のさがし方(データベース編)雑誌記事のさがし方
12月14日(水)文献のさがし方(データベース編)新聞のさがし方
12月16日(金)文献のさがし方(データベース編)経済情報のさがし方
12月19日(月)文献のさがし方(データベース編)法情報のさがし方
12月21日(水)文献のさがし方(データベース編)化学情報のさがし方
※時間はすべて14:00~14:30
※(基本編)は、それぞれ同じ内容にて実施


○場  所 総合図書館(千里山キャンパス)


○参加費  無料


○申込方法 
前日までに、総合図書館レファレンスカウンターまたはメインカウンターへ直接お申込みください。
ただし、当日参加も可能です。
     
◆本学学生および教職員対象

図書館ミニ・ガイダンススケジュール(総合図)12月.pdf
以 上

ピア・コミュニティ KUコアラ主催 POP講習会の開催について


アナタのおすすめ本をPOPで紹介しませんか?

紀伊国屋書店の腕利き書店員を講師にお迎えし、
思わず手を伸ばしたくなる×気になるPOP作りの基本とコツを
豊富な実例を交えて実習します。

 実施日時 : 12月1日(木) 16:20~17:50

 実施場所 : 関西大学総合図書館
            ラーニング・コモンズ ワークショップ・エリア

 参  加  費 : 無料

 
 ※当日は、おすすめ本を持参してください。

お申込は、総合図書館エントランスカウンター、
またはkukoala2010@gmail.comまで
※メール送信の際は「@」を「@」に修正ください。
POP講習会.pdf
関西大学ピア・コミュニティ KUコアラ

【堺キャンパス図書館】企画展示 好評開催中!


 堺キャンパス図書館では、以下のとおり、企画展示を実施しています。
 詳細は、こちらからご確認ください。


○「21世紀の教養プロジェクト 4年間で読む100冊」
 2016年11月1日(火)~2017年1月31日(火)


○ミニ展示「読書の秋」
 2016年11月1日(火)~2016年11月30日(水)
堺キャンパス図書館 11月企画展示.pdf
 以 上 

【ミューズ大学図書館】企画展示「覆面図書館」開催中!


タイトル、著者、全て不明。

 “ほんの一文”を頼りに、本を借りてみませんか。

展示図書25冊には、本文中の「一文だけ」が書かれたカバーが掛けられています。
もちろん中を見ることはできません。直感で選ぶもよし、想像を膨らませて選ぶもよし。
思いも掛けない本に出会えるチャンスです。


 【期間】 2016年11月1日(火)~12月22日(木)
 【場所】 ミューズ大学図書館内 開架書架特設コーナー(館内の足跡をたどってみよう!) 
覆面図書館資料.pdf
以 上 

【高槻・ミューズ・堺キャンパス図書館】3館協力展示を開催中!


高槻キャンパス図書館・ミューズ大学図書館・堺キャンパス図書館では、
各キャンパスの特色ある所蔵資料からスタッフがセレクトし、3館で巡回展示をしています。


10/25(火)~12/22(木)の、それぞれの図書館開館日にて実施しています。

詳細は、添付資料をご確認ください。 
サテライトキャンパス協力展示紹介文.pdfサテライトキャンパス協力展示企画写真.pdf
以 上 

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(11月)(総合図書館)


図書館では、毎月設けるテーマに沿って段階的に、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を、10月~12月にかけて実施します。


 第2回目となる11月のテーマは「図書館を使って、文献を収集する」です。


 添付のポスターを確認のうえ、是非、ご参加ください!!
 図書館を活用するために役立つ情報が満載です!!


【実施概要】
○日  時
11月 7日(月)文献のさがし方(基本編)
11月 9日(水)文献のさがし方(基本編)
11月11日(金)文献のさがし方(データベース編)雑誌記事のさがし方
11月14日(月)文献のさがし方(データベース編)新聞のさがし方
11月16日(水)文献のさがし方(データベース編)経済情報のさがし方
11月21日(月)文献のさがし方(データベース編)法情報のさがし方
11月25日(金)文献のさがし方(データベース編)化学情報のさがし方
※時間はすべて14:00~14:30
※(基本編)は、それぞれ同じ内容にて実施


○場  所 総合図書館(千里山キャンパス)


○参加費  無料


○申込方法 
 前日までに、総合図書館レファレンスカウンターまたはメインカウンターへ直接お申込みください。ただし、当日参加も可能です。
     
◆本学学生および教職員対象
図書館ミニ・ガイダンススケジュール(総合図)11月.pdf
以 上

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(高槻・ミューズ・堺)

 高槻キャンパス図書館・ミューズ大学図書館・堺キャンパス図書館では、段階的に、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を実施します。

「入学してから一度も図書館に行ったことがない」
「図書館の施設のことをもっとよく知りたい」
「本の借り方、探し方、予約の仕方を知りたい」
「図書館で何ができるか知りたい」
「図書館を使いこなしたい」

 上記、いずれかにあてはまると思った方は、是非!!ご参加ください!!
 図書館を活用するために役立つ情報が満載です!!

【実施概要】
○日  時
・9/21(水)~11/30(水)[高槻キャンパス・堺キャンパス図書館]
 9/21(水)~12月中旬[ミューズ大学図書館]
・平日(月~金)10:00~16:30
※20~30分程度で実施(内容によって異なります)
※希望日・時間にて実施

○場  所 高槻キャンパス図書館(高槻キャンパス)
      ミューズ大学図書館(高槻ミューズキャンパス)
      堺キャンパス図書館(堺キャンパス)

○参加費  無料

○申込方法 
 希望日に、高槻キャンパス・ミューズ大学・堺キャンパス図書館の、それぞれのカウンターへ直接お申込みください。

◆図書館ミニ・ガイダンスは、本学学生および図書館利用券を所持している方を対象としています。
 ただし、実施内容によっては、対象者を限定する場合があります。  

図書館ミニ・ガイダンススケジュール(高槻キャンパス).pdf

図書館ミニ・ガイダンススケジュール(ミューズ).pdf

図書館ミニ・ガイダンススケジュール(堺キャンパス).pdf

以 上

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(10月)(総合図書館)


   図書館では、毎月設けるテーマに沿って段階的に、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を、10月~12月にかけて実施します。


 第1回目となる10月のテーマは「図書館を知る」「図書館を使う」です。


 添付のポスターを確認のうえ、是非、ご参加ください!!
 図書館を活用するために役立つ情報が満載です!!


【実施概要】
○日  時
10月12日(水)[ラーニング・コモンズの利用方法]
10月14日(金)[図書館ツアー]
10月17日(月)[ラーニング・コモンズの利用方法]
10月21日(金)[図書館利用方法 基本編]
10月24日(月)[図書館利用方法 発展編]
10月26日(金)[図書館利用方法 蔵書検索編]
※時間はすべて14:00~14:30
※ラーニング・コモンズの利用方法は、それぞれ同じ内容にて実施


○場  所 総合図書館(千里山キャンパス)

○参加費  無料

○申込方法 
 前日までに、総合図書館レファレンスカウンターまたはメインカウンターへ直接お申込みください。ただし、当日参加も可能です。
     
◆本学学生および図書館利用券所持者対象
(※ただし、「ラーニング・コモンズの利用方法」は、本学学生のみ対象)


 図書館ミニ・ガイダンススケジュール(総合図)10月.pdf


以 上 

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(7月)(総合図書館)


   図書館では、毎月設けるテーマに沿って段階的に、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を、5月~7月にかけて実施しています。


 第3回目となる7月のテーマは「図書館を使って、文献を収集する」です。


  「データベースを使いこなしたい!」
  「文献の入手方法を知りたい!」


 上記、いずれかにあてはまると思った方は、是非!!ご参加ください!!
 図書館を活用するために役立つ情報が満載です!!


【実施概要】
○日  時
7月 6日(水)[文献のさがし方(基本編)]
7月 8日(金)[文献のさがし方(データベース編)雑誌記事のさがし方]
7月11日(月)[文献のさがし方(基本編)]
7月13日(水)[文献のさがし方(データベース編)新聞のさがし方]
7月15日(金)[文献のさがし方(データベース編)経済情報のさがし方]
7月20日(水)[文献のさがし方(データベース編)法情報のさがし方]
※時間はすべて14:00~14:30
※(基本編)は、それぞれ同じ内容にて実施


○場  所 総合図書館(千里山キャンパス)


○参加費  無料


○申込方法 
 前日までに、総合図書館レファレンスカウンターまたはメインカウンターへ直接お申込みください。ただし、当日参加も可能です。
     
◆図書館ミニ・ガイダンスは、本学学生および図書館利用券を所持している方を対象としています。
 ただし、実施内容によっては、対象者を限定する場合があります。
  今回は、本学学生および教職員が対象となります。 


 図書館ミニ・ガイダンススケジュール(総合図)7月.pdf 

以 上

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(堺キャンパス図書館)


図書館では、段階的に、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を実施します。


  「入学してから一度も図書館に行ったことがない」
  「図書館の施設のことをもっとよく知りたい」
  「本の借り方、探し方、予約の仕方を知りたい」
  「図書館で何ができるか知りたい」
  「図書館を使いこなしたい」


上記、いずれかにあてはまると思った方は、是非!!ご参加ください!!
図書館を活用するために役立つ情報が満載です!!


【実施概要】
○日  時
・6/6(月)~7/8(金)、9月下旬~12月
・平日(月~金)10:00~16:30
※20~30分程度で実施(内容によって異なります)
※希望日・時間にて実施

○場  所 堺キャンパス図書館(堺キャンパス)

○参加費  無料

○申込方法 
 希望日に、堺キャンパス図書館カウンターへ直接お申込みください。


◆図書館ミニ・ガイダンスは、本学学生および図書館利用券を所持している方を対象としています。
  ただし、実施内容によっては、対象者を限定する場合があります。 

 図書館ミニ・ガイダンススケジュール(堺キャンパス図書館).pdf

 以 上

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(高槻キャンパス図書館)


図書館では、段階的に、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を実施します。


  「入学してから一度も図書館に行ったことがない」
  「図書館の施設のことをもっとよく知りたい」
  「本の借り方、探し方、予約の仕方を知りたい」
  「図書館で何ができるか知りたい」
  「図書館を使いこなしたい」

 
上記、いずれかにあてはまると思った方は、是非!!ご参加ください!!
図書館を活用するために役立つ情報が満載です!!


【実施概要】
○日  時
・6/6(月)~7/8(金)、9月下旬~12月
・平日(月~金)10:00~16:30
※20~30分程度で実施(内容によって異なります)
※希望日・時間にて実施

○場  所 高槻キャンパス図書館(高槻キャンパス)

○参加費  無料

○申込方法 
 希望日に、高槻キャンパス図書館カウンターへ直接お申込みください。


◆図書館ミニ・ガイダンスは、本学学生および図書館利用券を所持している方を対象としています。
  ただし、実施内容によっては、対象者を限定する場合があります。  

 図書館ミニ・ガイダンススケジュール(高槻キャンパス図書館).pdf

 以 上

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(ミューズ大学図書館)


図書館では、段階的に、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を実施します。


  「入学してから一度も図書館に行ったことがない」
  「図書館の施設のことをもっとよく知りたい」
  「本の借り方、探し方、予約の仕方を知りたい」
  「図書館で何ができるか知りたい」
  「図書館を使いこなしたい」


上記、いずれかにあてはまると思った方は、是非!!ご参加ください!!
図書館を活用するために役立つ情報が満載です!!


【実施概要】
○日  時
・6/6(月)~7/8(金)、9月下旬~12月
・平日(月~金)10:00~16:30
※20~30分程度で実施(内容によって異なります)
※希望日・時間にて実施

○場  所 ミューズ大学図書館(高槻ミューズキャンパス)

○参加費  無料

○申込方法 
 希望日に、ミューズ大学図書館カウンターへ直接お申込みください。


◆図書館ミニ・ガイダンスは、本学学生および図書館利用券を所持している方を対象としています。
  ただし、実施内容によっては、対象者を限定する場合があります。  

 図書館ミニ・ガイダンススケジュール(ミューズ大学図書館).pdf

以 上

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(6月)(総合図書館)


図書館では、毎月設けるテーマに沿って段階的に、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を5月~7月にかけて実施します。


第2回目となる6月のテーマは「図書館を使う」です。
  「本の借り方、探し方、予約の仕方を知りたい」
  「図書館で何ができるか知りたい」
  「図書館を使いこなしたい」

上記、いずれかにあてはまると思った方は、是非!!ご参加ください!!
図書館を活用するために役立つ情報が満載です!!


【実施概要】
○日  時
  6月13日(月)[図書館利用方法(基本編)]
  6月15日(水)[図書館利用方法(発展編)]
  6月17日(金)[図書館利用方法(蔵書検索編)]
  6月22日(水)[図書館利用方法(基本編)]
  6月24日(金)[図書館利用方法(発展編)]
  6月27日(月)[図書館利用方法(蔵書検索編)]
※時間はすべて14:00~14:30
※(基本編)(発展編)(蔵書検索編)は、それぞれ同じ内容にて実施

○場  所 総合図書館(千里山キャンパス)

○参加費  無料

○申込方法 
  前日までに、総合図書館レファレンスカウンターまたはメインカウンターへ直接お申込みください。ただし、当日参加も可能です。
     
【予告】
○第3回目 7月のテーマ「図書館を使って、文献を収集する」(予定)

◆5月のテーマ「図書館を知る」の内容をそれぞれ、6/6(月)、6/8(水)に実施。

◆6/20(月)はライティングラボ主催の「レポートの書き方ワンポイント講座『No コピペ, Yes 引用!』」を実施。
 時間は12:20~12:50。本講座のみ、申込み不要。

◆図書館ミニ・ガイダンスは、本学学生および図書館利用券を所持している方を対象としています。
  ただし、実施内容によっては、対象者を限定する場合があります。 

 図書館ミニ・ガイダンススケジュール(総合図書館)6月.pdf

 以 上

「ラーニングカフェ(6月)の実施について」【総合図書館】

総合図書館にて、教育開発支援センター主催のLearning Cafeを実施します。


日時: ①6月 1日(水)14:45~15:45 
      情報やアイディアの整理に役立つ「ポストイット」の活用法

    ②6月 8日(水)14:45~15:45 
      情報やアイディアを見える化する!「マインドマップ」の活用法

    ③6月15日(水)14:45~15:45
     人を動かすプレゼンテーション

場所: 総合図書館ラーニング・コモンズ内 ラーニング・エリア

講師: ①② 山本 敏幸先生 (教育推進部 教授)
      ③  岩﨑 千晶先生 (教育推進部 准教授)

申込: インフォメーションシステム内「申請アンケート」から、
     Learning Cafe参加申し込みをクリックして、登録してください。

当日の飛び入り参加もOKです。詳しくはこちらをご覧ください。

ライティングラボによる日本語ライティング個別相談について


総合図書館にて、「ライティング(文章作成)サポート」を実施しています。

【日時】授業期間中の月~金曜日(休日を除く)
    ①11:30~12:10 ②12:15~12:55 ③13:00~13:40 ④13:50~14:30
    ⑤14:40~15:20 ⑥15:30~16:10 ⑦16:20~17:00
    ※相談時間は一人につき40分です。


【場所】千里山キャンパス 総合図書館 
ラーニング・コモンズ ライティング・エリア


【対象】学部生

・予約なしでも利用できますが、満席の可能性もあるため、事前に予約することをおすすめします。
・40分で相談できる分量は800~1,200字程度です。あらかじめ相談したい内容や部分、チェックしたい項目を考えておくことをおすすめします。
・相談を受けたい文書の原稿を必ず持参してください。ワープロで作成している場合には、必ず印刷して持ってきてください。


詳しくはライティングラボHPをご覧ください。

【参加者募集】図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)


図書館では、毎月設けるテーマに沿って段階的に、図書館の施設案内、利用方法、各種文献の入手の仕方などを説明する「図書館ミニ・ガイダンス」を、5月~7月にかけて実施します。

第1回目となる5月のテーマは「図書館を知る」です。

 「入学してから一度も図書館に行ったことがない」
 「図書館の施設のことをもっとよく知りたい」
 「書庫に入ってみたい」
 「ラーニング・コモンズを使ってみたいけど、どうすればいいかわからない」


上記、いずれかにあてはまると思った方は、是非!!ご参加ください!!
図書館を活用するために役立つ情報が満載です!!


【実施概要】
○日  時
 5月23日(月)14:00~14:30(図書館ツアー/本学学生・図書館利用券所持者対象)
 5月25日(水)14:00~14:30(ラーニング・コモンズの利用方法/本学学生のみ対象)
 5月30日(月)14:00~14:30(ラーニング・コモンズの利用方法/本学学生のみ対象)
 ※5月25日と30日は同じ内容にて実施


○場  所 総合図書館(千里山キャンパス)


○参加費  無料


○申込方法 
前日までに、総合図書館レファレンスカウンターまたはメインカウンターへ直接お申込みください。ただし、当日参加も可能です。
     
【予告】
○第2回目 6月のテーマ「図書館を使う」(予定)


○第3回目 7月のテーマ「図書館を使って、文献を収集する」(予定)


◆高槻・ミューズ・堺キャンパスそれぞれの図書館でも実施予定です。
  詳細は決まり次第、図書館ウェブサイトおよびインフォメーションシステムにてお知らせします。


◆図書館ミニ・ガイダンスは、本学学生および図書館利用券を所持している方を対象としています。
  ただし、実施内容によっては、対象者を限定する場合があります。

 図書館ミニ・ガイダンススケジュール(総合図)5月.pdf

以 上

【総合図書館】留学生のための日本語ライティング個別相談について


総合図書館にて、国際教育センター主催の「留学生のための日本語ライティング個別相談」を実施します。


【日時】5月16日(月)から7月13日(水)までの月・火・水曜日
    ①12:30~13:00、②13:00~13:30、
    ③13:30~14:00、④14:00~14:30
    ※相談時間は一人につき30分です。
    ※いずれの日も、定員は4名です。
    ※全日程を通して一人につき5回まで相談を受け付けます。

【場所】千里山キャンパス 総合図書館
    ラーニング・コモンズ ライティング・エリア
     ⇒案内図

【対象】学部・大学院の正規課程に在学する外国人留学生
    大学院外国人研究生


費用は無料ですが、事前申し込み(定員は各日4名)が必要です。
相談を希望される方は、添付のチラシで詳細を確認のうえ、ウェブサイトで予約してください。

詳しくはこちらをご覧ください。

以 上

「ラーニングカフェ(5月)の実施について」【総合図書館】

総合図書館にて、教育開発支援センター主催のLearning Cafeを実施します。


日時: 5月11日(水)14:45~15:45 ①文章の読み方--要約と速読
      5月25日(水)14:45~15:45 ②クリティカル・シンキングの基本
場所: 総合図書館ラーニング・コモンズ内 ラーニング・エリア
講師: 佐々木 知彦先生 (教育開発支援センター研究員)
申込: インフォメーションシステム内「申請アンケート」から、
     Learning Cafe参加申し込みをクリックして、登録してください。

当日の飛び入り参加もOKです。詳しくはこちらをご覧ください。

展示「ヨーロッパのカフェと文学」について


インターネットカフェ、ブックカフェ、猫カフェ、、、と日本でも人気のカフェですが、17世紀頃からヨーロッパにひろまったカフェでは、作家・画家・思想家達が集い、或る者は孤独を楽しみ、或る者は議論を楽しみ、文化が生まれました。そこはコーヒーを楽しむ場所を越えた存在だったのです。
総合図書館展示室において、下記のとおり「ヨーロッパのカフェと文学」のテーマで図書展示を行ないます。30点ほどの小さな展示ですが、図書館来館の折に是非お立ち寄りください。
また、期間中アンケートを実施いたしますのでのご協力ください。ご協力いただいた方にEUグッズを差しあげます(先着66名)。
 
                                                       記

1 展示名:  日・EUフレンドシップウィーク
        「ヨーロッパのカフェと文学」

2 展示期間: 平成28年5月12日(木)~26日(木)
        9:00~21:00(日曜日は10:00~17:00)

3 展示場所: 総合図書館1階展示室

4 主催:   関西大学図書館EU情報センター

以 上

【イベント】「電子黒板を使ってプレゼンテーションや授業をしよう」


図書館では、教育開発支援センターによるLearning Caféと共催して、「コモンズのプロジェクター一体型ホワイトボード(電子黒板機能付き)を使って伝わるプレゼンテーション&授業をしよう!」を実施します。

ラーニング・コモンズに設置されている3台のプロジェクター一体型ホワイトボード(電子黒板機能付き)の使い方やプレゼンテーションへの活用方法の紹介を、2部構成で行います。


Part1 教育推進部 岩崎先生
ラーニング・コモンズに設置されている電子黒板を使って、効果的なプレゼンテーションをするための方法を考えます。教職を目指している方はどんな効果的な授業方法があるのかを考えてみましょう。

Part2 株式会社 内田洋行 野川インストラクター 

プロジェクター一体型ホワイトボードの操作方法を説明します。付属のツールやデジタル教科書を使用して授業などでの使用例も紹介、説明の後に実習時間も取ります。

 日時: 12月9日(水)
       Part1: 14:00~14:30
       Part 2: 14:45~15:45

 場所: 総合図書館ラーニング・コモンズ内 ワークショプ・エリア
 
 申込: インフォメーションシステム内「申請アンケート」から、Learning Cafe参加申し込みをクリックして、登録してください。当日の飛び入り参加もOKです。

 詳しくはこちらをご覧ください。

「文献をさがす・管理する」を開催します!【総合図書館】

図書館では、教育開発支援センターによるLearning Caféと共催して、文献のさがし方、管理の仕方に関するガイダンスを実施します。
卒業論文やレポート作成に役立つガイダンスを、2週間にわたって図書館職員と専門の講師が行います。


① 「文献をさがす・入手する」
文献の検索の仕方について、初めての方にもよくわかるように解説します。
ガイダンスは受けたけれど復習のためにという方もどうぞ。
② 「文献管理ツールの使い方」
Endnoteという文献管理のためのツールについて、専門の講師が登録の仕方や文献データのダウンロードから参考文献のリストアップ方法まで説明します。
学部生のみならず大学院生の方にも役立ちます。


日時: 11月11日(水) 13:00~14:20 ①文献をさがす・入手する
      11月18日(水) 13:00~14:20 ②文献管理ツールの使い方
場所: 総合図書館ラーニング・コモンズ内 ワークショプ・エリア
申込: インフォメーションシステム内「申請アンケート」から、Learning Cafe参加申し込みをクリックして、登録してください。当日の飛び入り参加もOKです。

 詳しくはこちらをご覧ください。

「15分で気軽に習得 データベース案内」(秋学期)開催いたします!

「15分で気軽に習得 データベース案内」はレポート作成などに役立つデータベースを紹介する「知って得する!お得なガイダンス」です。
関西大学図書館蔵書検索システムKOALAの使い方から、雑誌論文や新聞記事の検索、その他様々な専門データベースについて説明します。
10月5日(月)~11月13日(金)の土日を除く10時~17時(最終受付16時45分)に下記の受付場所へ少人数グループまたは個人でお越しください!
(グループで重なった場合は15分区切りの受付順で実施いたします。)

<受付場所>
 総合図書館          レファレンスカウンター
 高槻キャンパス図書館 カウンター
 ミューズ大学図書館   カウンター
 堺キャンパス図書館   カウンター


<ガイダンス内容>
選択できるガイダンスメニュー内容は以下の通りです。
総合図書館はこちらをご参照ください。
高槻キャンパス図書館はこちらをご参照ください。
ミューズ大学図書館はこちらをご参照ください。 
堺キャンパス図書館はこちらをご参照ください。

「15分で気軽に習得 データベース案内」(春学期)開催いたします!


「15分で気軽に習得 データベース案内」は図書館で契約している基本的なデータベースを約15分で紹介する「知って得する!お得なガイダンス」です。
ガイダンスメニューから希望のデータベースを選択し、
6月8日(月)~7月3日(金)の土日を除く10時~17時(最終受付16時45分)の都合の良い時間に下記の受付場所へ少人数グループまたは個人でお越しください!
(グループで重なった場合は15分区切りの受付順で実施いたします。)

<受付場所>
総合図書館          レファレンスカウンター
高槻キャンパス図書館 カウンター
ミューズ大学図書館   カウンター
堺キャンパス図書館   カウンター

<ガイダンス内容>
選択できるガイダンスメニュー内容は以下の通りです。
総合図書館はこちらをご参照ください。
高槻キャンパス図書館はこちらをご参照ください。
ミューズ大学図書館はこちらをご参照ください。 
堺キャンパス図書館はこちらをご参照ください。

日・EUフレンドシップウィーク展示図書展示「EUのMultilingualism」

毎年、EU創設記念日である5月9日の「ヨーロッパ・デー」にあわせ、駐日欧州連合代表部と全国のEU情報センター等との協力のもと「日・EUフレンドシップウィーク」が開催されています。
EU情報センターを設置している関西大学図書館では、図書展示「EUのMultilingualism」を行います。

2015年1月現在、EU加盟国は28ヵ国になりますが、その公用語は24に達します。これは統合を目指す動きの一方で、EUでは言語に象徴される多様性にこそ文化的価値があると考えられているからです。今年は、それらの言語で書かれた資料を本学の豊富な蔵書の中からピックアップして紹介します。参考出品として、EU諸国の言語に翻訳された日本の小説も展示いたします。
たくさんのご来場心よりお待ちしております。

■展示テーマ
 EUのMultilingualism(多言語状況・多言語主義)
■会場
 総合図書館1階展示室(入場無料)
■期間
 平成27年5月8日(金)~24日(日) 
 10:00~21:00 (期間中の日曜は10:00~17:00)
■その他
 会場にてアンケートにご協力ください。EUグッズなどを進呈いたします。(先着120名)
<お問合せ>
 関西大学図書館事務室
 TEL 06-6368-1939

総合図書館ラーニング・コモンズ オープニング・セレモニーを開催!

 総合図書館ラーニング・コモンズの開設にあたり、4月6日(月)10:00から
総合図書館にてオープニング・セレモニーが挙行されました。
 楠見学長および内田図書館長による挨拶のほか、出席者によるテープカット、総合図書館ラーニング・コモンズの見学が催されました。
 
 当日の様子は以下のとおりです。


     

      

総合図書館ラーニング・コモンズ 4月6日オープン!

 コラボレーションコモンズ、リニューアルされたサテライトステーションに続く学内3番目の施設「総合図書館ラーニング・コモンズ」が、下記の通りにオープンされます。

あわせて、これまでの研究者専用通路が、「北側入口」として学部生等が出入りできるようになります。

                  記

 
   
    開設日      : 4月6日(月) 10時30分~

     開設時間 : 月~土曜 9時~18時(休業中は10時~18時)

      詳細については、こちらをご覧ください。

                                       以 上 

図書館ツアーに参加しよう!(総合図書館)


「30分でぐるり1周 新入生のための図書館ツアー」

 総合図書館の施設と利用方法について、図書館係員が引率し実際に図書館を巡りながら案内します。新入生の方を対象としていますが、どなたでも参加できますので、下記期間中に奮ってご参加ください。事前の申し込みは不要です。

 ■案内場所
  総合図書館1階~3階
 ■日時
 下記の日時で実施いたします。(所要時間30分)
 
  
 4/3(金) 
 
   4/4(土)
  10:40-11:10  10:40-11:10
  12:20-12:50  13:00-13:30
  14:40-15:10  14:40-15:10

「科学と芸術 - 著名院士学者書法展 -」の開会式を挙行


「科学と芸術 - 著名院士学者書法展 -」の開催にあたり3月27日(金)14:00から総合図書館にて開会式が挙行されました。
出席者によるテープカットのほか、揮毫と吟詩が催されました。当日の様子は以下のとおりです。
 観覧時間については、こちらからご確認ください。
チラシ 
テープカット 揮毫

関西大学創立130周年・図書館創設100周年記念展示の開催について

標記につきまして、下記のとおり関西大学創立130周年、および関西大学図書館100周年を記念し、香港城市大学図書館とのコラボレーション企画として「科学と芸術 -著名院士学者書法展-」を開催することになりました。
 今回出品される60余幅作品は、下記の著名な院士・学者諸氏によるものです。

 潘雲鶴(中國工程院院士)
 何繼善(中國工程院院士)
 謝和平(中國工程院院士)
 徐揚生(中國工程院院士)
 鄭培凱(香港城市大學中國文化中心教授)
 王汎森(中央研究院院士)
 杜經寧(美國・台灣中央研究院院士)


 中国のいわゆる伝統的「学者」「文人」とはまさにかくあるべしという姿を具現化したものといえる作品群であり、その風格を十分欣賞していただきたいと願っております。
 なお、本書法展の開催に尽力いただいた香港城市大学図書館館長の景祥〓館長、および資金面でご支援を賜った江西正博実業有限会社に心より感謝の意を表します。
 また、3月27日(金)には関係の大学から以下の来賓をお招きし、開会式を開催する予定です。(一般の方の出席はできません)。



 関西大学創立130周年記念事業
関西大学図書館創設100周年
「科学と芸術 -著名院士学者書法展-」

期 間  平成27年3月27日(金)~4月23日(木)
休館日  3月28日(土)~3月31日(火)
開館時間 午前9時~午後6時(ただし、3月27日(金)、4月1日(水)~4日(土)と日曜日は午前10時から午後6時まで)
観覧料  無料
場 所  関西大学総合図書館(関西大学千里山キャンパス)
      阪急千里線「関大前」駅下車 徒歩10分
      ※お車でのご来場はご遠慮ください。

 展示作品は香港城市大学のサイトからご確認ください。


以 上