イベント

【高槻キャンパス図書館】ミニ展示「ビットと量子ビット」

【高槻キャンパス図書館】ミニ展示「ビットと量子ビット~単位が分かれば仕組みが分かる~」

近年、国内外で量子コンピューターの開発が盛んに行われています。
量子コンピューターは、従来のコンピューターと計算原理が異なり、情報の単位もビットではなく「量子ビット」が使用されています。
今回のミニ展示では、その計算原理を学べる資料や、量子力学の解説書、そして最近の開発動向を扱った資料を集めました。

【期間】2023年9月~10月
【添付ファイル】202309-10ミニ展示ポスター
        202309-10ミニ展示資料リスト

【堺・図書館】ミニ展示「コミュニケーションについて考えよう」

ミニ展示「コミュニケーションについて考えよう-心地よい関係づくりのために-」

 親密な関係、環境や立場の異なる関係など、人との関わり方は様々です。今、あ
らためて他者との関わり方・コミュニケーションについて考えてみませんか。
 
【期間】2023年7月~9月
【添付ファイル】2023年7月-9月ミニ展示ポスター.pdf
                    2023年7月-9月ミニ展示資料リスト.xlsx

【堺キャンパス図書館】企画展「こどもを守る」

企画展 「こどもを守る―「こどもの居場所」をつくるために―」

こども政策の中心となる「こども家庭庁」が、2023年4月に発足しました。
そこで、虐待や貧困、いじめなど厳しい環境に置かれているこどもたちの居場所を
つくるために、行政の施策や支援とともに「私たちにもできることは何か」を考え
るきっかけとなるような本を展示しました。

【期間】2023年7月~9月
【添付ファイル】2023年7月-9月企画展ポスター.pdf

展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。


【高槻キャンパス図書館】企画展「EV×AI~モビリティ革命~」

完全自動運転の技術が進歩すれば事故や渋滞が無くなる? EVは環境にやさしい? 
2025年の大阪・関西万博で飛行実現を目指す空飛ぶクルマとは?
 今までの常識が変わり、100年に一度の大変革の時代にあるモビリティ分野を
AI・自動運転、交通システム、環境という3つのキーワードで紐解いていきます。
 
【期間】2023年7月~9月
【添付ファイル】202307-09企画展ポスター

展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介して
います。

【ミューズ大学図書館】企画展「鉄道の歴史」

1872年に日本初の鉄道が新橋~横浜間に開通して以来、鉄道技術の進化は産業発展や観光に大きな役割を果たしました。
鉄道の歴史を知ると共に、これからの交通システムについて考えるきっかけとなる資料を集め展示します。

【期間】2023年7月~9月
【添付ファイル】202307-09企画展ポスター

展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。