イベント
【ミューズ大学図書館】ミニ展示「災害と文学」
淡路・阪神大震災から25年。
震災や大事故の災害に見舞われた人のこと、忘れていませんか。
災害の記憶に触れる機会となるように
小説や詩などの文学を集めました。
【期間】2020年 2月~3月
【添付ファイル】202002-03ミニ展示ポスター .jpg
【ミューズ大学図書館】企画展「地図から学ぶ」
地図は教えてくれます。
過去から未来へ、世界へ、そして災害を・・・
そのきっかけとなるような地図についての本を集めました。
【期間】2020年1月~3月
【添付ファイル】202001-03企画展ポスター【PDF】
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【総合図書館】「わたしたちは世界を変えられる」(SDGs)最終期ご案内
総合図書館では秋学期、SDGsの達成に貢献できるよう図書館の特性を活かした取組「KU Library thinks SDGs」を実施し、その一つとして企画展「わたしたちは世界を変えられる」を行ってきました。
最終となる第Ⅴ期は、教員推薦図書に加え、目標10・11・12・16に関する資料を展示しています。
なお、これまでの選書リストや、資料についての先生方からのコメントは、
koaLABOガイド「企画展のご案内(総合図書館)」で紹介していますのでご確認ください。
また、資料内容の確認や、予約・取り寄せ手続きもこちらからご利用ください。
詳しくは「20200106秋学期企画展「わたしたちは世界を変えられる」最終期」をご参照いただきますようお願いいたします。
【堺キャンパス図書館】企画展 「日本を考える」
外国人から日本はどのように見えるのか。それに対してわたしたちはどれだけ日本を知っているのか。わたしたちの国「日本」について、いろいろな角度から考える本を集めました。
新しい年、ゆっくり日本を考える機会としませんか?
【期間】2020年1月~3月
【添付ファイル】202001-03企画展ポスター.pdf
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【高槻キャンパス図書館】企画展 「次世代の情報処理」
近年技術開発が目覚ましい、様々な次世代の情報処理に関連した資料を集め展示しています。国家試験の取得や学習に活用してください。
【期間】2020年1月~3月
【添付ファイル】202001-03企画展ポスター .pdf
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
第3回「本問答」を実施しました
総合図書館では、12月24日(火)4限に「新入生に贈る100冊」からピックアップした1冊の本を、深く掘り下げていく企画「本問答」を実施しました。
第3回目となる今回は、簡単に“答え”が出ない、100の難問を考え抜くジュリアン・バジーニ著「100の思考実験-あなたはどこまで考えられるか」(紀伊國屋書店)を取り上げ、本作の編集者 大井由紀子氏をお招きし、翻訳書である本書が完成に至るまでの様々なエピソードをお話しいただきました。
また、翻訳者である向井和美氏のメッセージも紹介され、「哲学的思考実験の見本帳」とされる本作がいかに哲学をわかりやすく伝えようとしているか、考えることの面白さを提示しようとしているか、作り手の思いに触れられる場となりました。
なお、「100の思考実験」は「新入生に贈る100冊 電子版」で最も読まれているコンテンツとなります。本学学生は、電子書籍で気軽に読めますので、是非、ご一読ください。
【堺キャンパス図書館】 ミニ展示 「アスリートに学ぶ」
スポーツには特別な瞬間や名シーンがあります。最高のパフォーマンスを引き出すためにトップアスリートはどのように集中力を維持しているのでしょうか。競技におけるスランプや人生のピンチを乗り越えてきた彼らの軌跡や名言に着目した特集です。ぜひ一度ご覧ください。
【期間】2020年1月~3月
【添付ファイル】202001-03ミニ展示ポスター.pdf
【高槻キャンパス図書館】展示「みんなのおススメ本、揃いました。」
高槻キャンパス図書館所蔵の本の中から、利用者のみなさんにおススメ本をご紹介いただきました。この機会に、普段読まないようなジャンルの本に挑戦してみましょう。
高槻キャンパス図書館の展示コーナーでは、“おススメコメント”も併せて紹介しています!!
【期間】2019年11月25日(月)~2020年1月10日(金)
【添付ファイル】「みんなのおススメ本、揃いました。」ポスター.pdf
関大生による本の帯プロジェクト「オビプロ」【COMMENT】(講評会)を実施!
関西大学図書館では、「新入生に贈る100冊」の関連企画として、「関大生による本の帯プロジェクト」(通称 オビプロ)を実施しています。
この企画は、2020年度「新入生に贈る100冊」のラインナップを飾る本学OG ブローレンヂ智世さん(文学部 心理学専修・2015年度卒業)の著書『ワンピースで世界を変える!』の本の帯を後輩である関大生が手掛け、最優秀作品が全国の書店に並ぶというものです。
参加者は、事前に【LECTURE】を受け、本になる前の原稿を読んだ上で、作品(キャッチフレーズと本の紹介文)を完成させました。また、これらの作品から最も心に響いたものに学内外より一票を投じていただくインターネット投票が行われました。
今回の【COMMENT】(講評会)では、11名の参加者に対してインタビューが行われ、講評および各賞の発表がありました。受賞者は以下の通りとなります。
一般投票第1位 河村有紗さん(社会安全学部2年次生)
紀伊國屋書店賞 久保まなさん(総合情報学部2年次生)
関西大学学長賞 畑明日香さん(社会学部4年次生)
最優秀賞 大西珠生さん(総合情報学部3年次生)
なお、最優秀賞に選ばれた大西さんの作品が、『ワンピースで世界を変える!』の帯として全国の書店に並ぶこととなりますが、参加者による力作はいずれも甲乙つけがたいものでした。今後、11の作品は、本書が発刊される来春頃、紀伊國屋書店梅田本店などでの展示が予定されています。
参加者の作品は、こちら【PDF】からご覧いただけます。
「KU Library thinks SDGs in KINOKUNIYA」巡回展示の実施
現在、関西大学図書館では、KANDAI for SDGs推進プロジェクトと連携し、図書館の特性を活かし、SDGsの達成を支援していく取組「KU Library thinks SDGs」を実施しています。
その一環として、一般の方にもSDGsへの理解を深め、本取組を共有いただけるよう、本学教員が推薦するSDGs関連図書の出張展示を行っています。
10月21日(月)~11月3日(日)まで紀伊國屋書店天王寺ミオ店、11月12日(火)~14日(木)までパシフィコ横浜で開催された図書館総合展で実施しましたが、好評であったため、紀伊國屋書店協力の下、以下の三都市で巡回展示を行うこととなりました。
KANDAI for SDGsを身近に感じられる機会となりますので、近くにお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。
【東京】 2019年12月9日(月)~12月22日(日)
紀伊國屋書店新宿本店 3階 教育書エリア付近
【福岡】 2020年1月1日(水)~1月15日(水)
紀伊國屋書店福岡本店(博多バスターミナル6階)
人文書エリア付近
【神戸】 2020年1月21日(火)~2月3日(月)
紀伊國屋書店阪急神戸店(神戸阪急新館5階)
レジカウンター前
※展示エリアは、諸事情のため変更となる可能性がございます。