イベント
【総合図書館】「ぼくが『キャプテン翼』をアラビア語に訳しました。」
関西大学図書館では、この秋、図書の展示と講演会を連動した企画「ぼくが『キャプテン翼』をアラビア語に訳しました。」を実施します。
講演会:2018年12月5日(水)14:40~16:20
展 示:2018年11月12日(月)~12月22日(土)
講演会の申し込みなど詳細は改めてお知らせいたしますので、いましばらくお待ちください。
本企画では、日本を代表するサッカー漫画『キャプテン翼』をアラビア語版に翻訳したシリア出身のカッスーマーMウバーダ氏をお招きし、「日本の文化を海外に伝える難しさや楽しさ」、「将来の夢」などについて語ってもらう講演会を実施するとともに、「サッカー」、「アラビア文化圏」といった様々な切り口から図書の展示を、以下の日程で、行います。
講演会:2018年12月5日(水)14:40~16:20
展 示:2018年11月12日(月)~12月22日(土)
講演会の申し込みなど詳細は改めてお知らせいたしますので、いましばらくお待ちください。
【ミューズ大学図書館】総合図書館出張展示「水と安全」
高槻ミューズ・堺・高槻キャンパスの各図書館ではそれぞれの学部の特色に沿った資料を主に所蔵していますが、総合図書館にも学部関連の資料が数多く所蔵されています。普段は予約取寄せが必要な総合図書館の資料を期間限定で各館に展示します。貸出もできますので、この機会に是非ご利用ください。
■ミューズ大学図書館のテーマは「水と安全」です。
台風や記録的短時間大雨による水害が多発している現状を踏まえ、水害、飲料水、水資源など、暮らしの安全と切り離せない「水」に関する資料を集めました。
現在開催中の「『食』の危険と安全」や「環境 ~持続可能な社会を考える~」と関連する資料も展示しています。
■ミューズ大学図書館のテーマは「水と安全」です。
台風や記録的短時間大雨による水害が多発している現状を踏まえ、水害、飲料水、水資源など、暮らしの安全と切り離せない「水」に関する資料を集めました。
現在開催中の「『食』の危険と安全」や「環境 ~持続可能な社会を考える~」と関連する資料も展示しています。
【期間】2018年10月22日~11月10日
学術データベースWeb of Science 講習会のお知らせ
情報の洪水からあなたを救う!
~本当に読まなければならない論文を30秒で発見する方法~
卒研・卒論に取り組むにあたって、文献や論文をどうやって探せばいいのかお悩みの方は、ぜひこの講習会を受講してください。
論文検索・管理のためのWeb of ScienceとEndNoteオンラインを、わずか90分で使いこなせるようになります。
教員の皆様には、情報氾濫時代を生きる学生に正しい論文の探し方、管理の仕方、引用の仕方を教示する際、この講習会をご利用ください。
皆さまのご参加をお待ちしています!
●日 時:2018年11月19日(月) 13:00~14:30
●場 所:総合図書館 1階 ワークショップ・エリア
●講 師:クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社 石堂きよみ氏
●申込方法:インフォメーションシステム内からお申し込みください。
「大学サービス」→「申請・アンケート」→「募集」→「Web of Science 講習会」
●持ち物 :パソコン(PC貸与可)
●概 要:
・時間節約ができるWeb of Scienceとは
・重要論文を読むには ― 6つのコツ
・文献管理方法/時間短縮!引用リストの自動作成方法
・投稿雑誌をどのように選ぶか
・自分の専攻分野とジャーナルインパクトファクターの傾向を知る方法 など
学生向けWeb of Science 講習会チラシはこちら
教職員向けWeb of Science 講習会チラシはこちら
以上
~本当に読まなければならない論文を30秒で発見する方法~
卒研・卒論に取り組むにあたって、文献や論文をどうやって探せばいいのかお悩みの方は、ぜひこの講習会を受講してください。
論文検索・管理のためのWeb of ScienceとEndNoteオンラインを、わずか90分で使いこなせるようになります。
教員の皆様には、情報氾濫時代を生きる学生に正しい論文の探し方、管理の仕方、引用の仕方を教示する際、この講習会をご利用ください。
皆さまのご参加をお待ちしています!
●日 時:2018年11月19日(月) 13:00~14:30
●場 所:総合図書館 1階 ワークショップ・エリア
●講 師:クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社 石堂きよみ氏
●申込方法:インフォメーションシステム内からお申し込みください。
「大学サービス」→「申請・アンケート」→「募集」→「Web of Science 講習会」
●持ち物 :パソコン(PC貸与可)
●概 要:
・時間節約ができるWeb of Scienceとは
・重要論文を読むには ― 6つのコツ
・文献管理方法/時間短縮!引用リストの自動作成方法
・投稿雑誌をどのように選ぶか
・自分の専攻分野とジャーナルインパクトファクターの傾向を知る方法 など
学生向けWeb of Science 講習会チラシはこちら
教職員向けWeb of Science 講習会チラシはこちら
以上
地震避難訓練の実施について(総合図書館)
標記について、下記のとおり実施いたします。
つきましては、当該日時は入館できませんので、ご了承ください。
また、当該日時に館内にいる場合は、訓練へご参加いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
記
日時:2018年10月25日(木)
11時40分~12時10分
場所:総合図書館
つきましては、当該日時は入館できませんので、ご了承ください。
また、当該日時に館内にいる場合は、訓練へご参加いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
記
日時:2018年10月25日(木)
11時40分~12時10分
場所:総合図書館
以上
(再掲)【募集】図書館学習支援講座「書評のススメ!」
関西大学図書館では、今秋「書評のススメ!」という学習支援講座に取り組みます。
本講座では、皆さんにとって身近なアプリなどを用い、読書に関する8つのMISSIONをクリアすることで、リコメンド(要約・紹介文)とキャッチコピーを作成し「読む力」、「書く力」を養成していきます。最終的には、メールラウンジを用い、書評を完成させていくことで、読み手にその本を読みたい気持ちにさせる「伝える力」を身につけることが目標となります。
読書や文章を書くことが嫌いな人、反対に大好きな人も、やる気があれば、個々にスキルアップできる講座ですので、是非、この機会に、楽しみながら学びましょう!
詳細は、実施要領【PDF】からご確認ください。
※提供 丸善雄松堂、編集工学研究所
■講座日時・場所
・10月24日(水)、10月31日(水)、 11月28日(水)の4限目
・総合図書館1階ラーニングコモンズ内ワークショップエリア
■募集期間
・2018年9月21日(金)~10月12日(金)
※講座の参加可否については、10月17日(水)までにメールにて通知いたします。
■成果
・本の帯にして関西大学図書館で展示
・関西大学図書館フォーラム(紀要)への掲載
・MARUZEN&ジュンク堂書店での特設コーナーの設置
・来年度入学式で配布される「新入生に贈る100冊」に優れた書評を紹介
など、様々な形での発表、展開を予定しています。
【添付ファイル】
・「書評のススメ」広報ポスター【PDF】
【更新履歴】
・2018年09月21日 9時00分 掲出
・2018年10月05日 10時00分 更新(※内容修正なし)
【堺・図書館】企画展「アスリートのメンタル&コンディション」開催中
メンタルトレーニング、指導法、食事、体の鍛え方など、アスリートにとって必要な
強い心身を得るためのヒントとなる本を集めました。
強いメンタルは今後の人生でも大きく役立つものです。
スポーツ選手以外の方にもぜひおすすめです。
【期間】2018年10月~12月
【添付ファイル】堺企画展示 「アスリートのメンタルコンディション」ポスター.pdf
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
強い心身を得るためのヒントとなる本を集めました。
強いメンタルは今後の人生でも大きく役立つものです。
スポーツ選手以外の方にもぜひおすすめです。
【期間】2018年10月~12月
【添付ファイル】堺企画展示 「アスリートのメンタルコンディション」ポスター.pdf
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【ミューズ大学図書館】企画展「『食』の危険と安全」開催中
普段何気なく口にしている食べ物や、体によいとされている健康食品は
本当に安全で、効果があるのでしょうか。
もしかすると、今持っている知識は単なる思い込みかもしれません。
食の危険と安全について、いま一度考えてみませんか。
【期間】2018年10月~12月
【添付ファイル】ミューズ企画展示 「食の危険と安全」展示ポスター.pdf
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
本当に安全で、効果があるのでしょうか。
もしかすると、今持っている知識は単なる思い込みかもしれません。
食の危険と安全について、いま一度考えてみませんか。
【期間】2018年10月~12月
【添付ファイル】ミューズ企画展示 「食の危険と安全」展示ポスター.pdf
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【高槻キャンパス図書館】企画展「新書大研究!」開催中
おでかけのお供にぴったりサイズの新書を集めてみました。
読書の秋に、お好きな一冊を見つけてください。
【期間】2018年10月~12月
【添付ファイル】高槻企画展示 「新書大研究!」ポスター.pdf
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
読書の秋に、お好きな一冊を見つけてください。
【期間】2018年10月~12月
【添付ファイル】高槻企画展示 「新書大研究!」ポスター.pdf
展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。
【参加者募集】11月実施 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)
「図書館施設のことをもっとよく知りたい!」
「本ってどう探したらいいの?」
「データベースを使って効率よく情報を集めるには?」
そんな疑問を解決し、学習・研究、レポート・論文作成に役立つ、
図書館ミニ・ガイダンスを開催します!
秋学期より、新たに「地下書庫見学ツアー」が加わりました!
【実施概要】
◌日 時
★11月 8日(木)「図書館ネットワーク活用講座」
11月 9日 (金)「若葉マークのKOALA入門」
★11月12日(月)「本はコピーできないの?はじめてふれる法情報」
★11月13日(火)「雑誌記事データベースの勘ドコロ」
11月15日(木)「地下書庫見学ツアー」
★11月16日(金)「新聞記事データベースの勘ドコロ」
★11月19日(月)「速効!データベース活用術」
★11月20日(火)「化学情報の決定打!SciFinderを活用しよう」
★11月26日(月)「1歩先ゆくビジネス情報の探し方」
11月27日(火)「KOALAの使い方 中級編」
※時間はすべて15:00~
◌場所 総合図書館1Fラーニング・コモンズ(千里山キャンパス)
◌対象者 学生証や教職員証などの図書館利用券所有者
(ただし「★」印のガイダンスは、本学学生および教職員のみ対象とします)
◌参加費 無料
◌申込方法
・総合図書館1階レファレンスカウンターまたはメインカウンターにて受付しています。
当日参加も可能です。
・各回先着5名限定です。
各ガイダンスの詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。
【添付ファイル】
201811ポスター.pdf
以 上
「本ってどう探したらいいの?」
「データベースを使って効率よく情報を集めるには?」
そんな疑問を解決し、学習・研究、レポート・論文作成に役立つ、
図書館ミニ・ガイダンスを開催します!
秋学期より、新たに「地下書庫見学ツアー」が加わりました!
【実施概要】
◌日 時
★11月 8日(木)「図書館ネットワーク活用講座」
11月 9日 (金)「若葉マークのKOALA入門」
★11月12日(月)「本はコピーできないの?はじめてふれる法情報」
★11月13日(火)「雑誌記事データベースの勘ドコロ」
11月15日(木)「地下書庫見学ツアー」
★11月16日(金)「新聞記事データベースの勘ドコロ」
★11月19日(月)「速効!データベース活用術」
★11月20日(火)「化学情報の決定打!SciFinderを活用しよう」
★11月26日(月)「1歩先ゆくビジネス情報の探し方」
11月27日(火)「KOALAの使い方 中級編」
※時間はすべて15:00~
◌場所 総合図書館1Fラーニング・コモンズ(千里山キャンパス)
◌対象者 学生証や教職員証などの図書館利用券所有者
(ただし「★」印のガイダンスは、本学学生および教職員のみ対象とします)
◌参加費 無料
◌申込方法
・総合図書館1階レファレンスカウンターまたはメインカウンターにて受付しています。
当日参加も可能です。
・各回先着5名限定です。
各ガイダンスの詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。
【添付ファイル】
201811ポスター.pdf
以 上
【参加者募集】10月実施 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)
「図書館施設のことをもっとよく知りたい!」
「本ってどう探したらいいの?」
「データベースを使って効率よく情報を集めるには?」
そんな疑問を解決し、学習・研究、レポート・論文作成に役立つ、
図書館ミニ・ガイダンスを開催します!
秋学期より、新たに「地下書庫見学ツアー」が加わりました!
【実施概要】
◌日 時
★10月 5日(金)「速効!データベース活用術」
10月 9日(火)「図書館ツアーぐるり1周 知の拠点」
★10月11日(木)「化学情報の決定打!SciFinderを活用しよう」
★10月12日(金)「1歩先ゆくビジネス情報の探し方」
10月15日(月)「若葉マークのKOALA入門」
10月18日(木)「KOALAの使い方 中級編」
★10月19日(金)「図書館ネットワーク活用講座」
10月22日(月)「地下書庫見学ツアー」
★10月23日(火)「新聞記事データベースの勘ドコロ」
★10月26日(金)「本はコピーできないの?はじめてふれる法情報」
★10月29日(月)「雑誌記事データベースの勘ドコロ」
※時間はすべて15:00~
◌場所 総合図書館1Fラーニング・コモンズ(千里山キャンパス)
◌対象者 学生証や教職員証などの図書館利用券所有者
(ただし「★」印のガイダンスは、本学学生および教職員のみ対象とします)
◌参加費 無料
◌申込方法
・総合図書館1階レファレンスカウンターまたはメインカウンターにて受付しています。
当日参加も可能です。
・各回先着5名限定です。
各ガイダンスの詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。
【添付ファイル】
201810ポスター.pdf
以 上
「本ってどう探したらいいの?」
「データベースを使って効率よく情報を集めるには?」
そんな疑問を解決し、学習・研究、レポート・論文作成に役立つ、
図書館ミニ・ガイダンスを開催します!
秋学期より、新たに「地下書庫見学ツアー」が加わりました!
【実施概要】
◌日 時
★10月 5日(金)「速効!データベース活用術」
10月 9日(火)「図書館ツアーぐるり1周 知の拠点」
★10月11日(木)「化学情報の決定打!SciFinderを活用しよう」
★10月12日(金)「1歩先ゆくビジネス情報の探し方」
10月15日(月)「若葉マークのKOALA入門」
10月18日(木)「KOALAの使い方 中級編」
★10月19日(金)「図書館ネットワーク活用講座」
10月22日(月)「地下書庫見学ツアー」
★10月23日(火)「新聞記事データベースの勘ドコロ」
★10月26日(金)「本はコピーできないの?はじめてふれる法情報」
★10月29日(月)「雑誌記事データベースの勘ドコロ」
※時間はすべて15:00~
◌場所 総合図書館1Fラーニング・コモンズ(千里山キャンパス)
◌対象者 学生証や教職員証などの図書館利用券所有者
(ただし「★」印のガイダンスは、本学学生および教職員のみ対象とします)
◌参加費 無料
◌申込方法
・総合図書館1階レファレンスカウンターまたはメインカウンターにて受付しています。
当日参加も可能です。
・各回先着5名限定です。
各ガイダンスの詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。
【添付ファイル】
201810ポスター.pdf
以 上