2019年9月の記事一覧

特別展「関西大学図書館所蔵の貴重漢籍」の開催について

標記につきまして、下記のとおり特別展「関西大学図書館所蔵の貴重漢籍」を開催しています。

この展示会は、日本中国学会第71回大会を関西大学千里山キャンパスにおいて開催することにちなみ開催されるもので、関西大学の漢籍コレクションから特に評価の高いものを選んで展示しています。

多数のご来場をお待ちしています。


期間:2019年9月26日(木)~2019年10月15日(火)


開館時間:9:00~22:00(ただし、日曜日・祝日は10:00~18:00)
     ※最終日は17時に閉室します。


観覧料:無料


場所:関西大学総合図書館 1階展示室


阪急千里線「関大前」駅下車 徒歩10分
※お車でのご来場はご遠慮ください。

                                                                                                              以上

読書の秋です!「これが世界のノンフィクション」の実施について


総合図書館では、10月1日(火)~11月30日(土)の期間、秋学期の読書啓発企画として、いま世界で起こっているリアルな出来事を深く知ることができ、読み物としても抜群におもしろい世界各国のノンフィクション作品を集め、展示します。

また、対象図書である『ヴェネツィアの出版人』の制作に携わられた作品社の青木誠也氏をお招きし、翻訳ノンフィクションの魅力や出版業界についてお話しいただく講演会「世界のノンフィクションがおもしろい!」を実施します。


読書の秋です!選りすぐりのノンフィクション130冊は、「世界のノンフィクションがおもしろい」展示資料リストから確認ができます。是非ご堪能ください!


※10月23日(水)4限 総合図書館ワークショップエリアにて開催
 青木誠也氏講演会「世界のノンフィクションがおもしろい!」の申込みは、
インフォメーションシステム内又は以下のURLから受け付けます。

【大学サービス】→【申請・アンケート】→【募集】→【世界のノンフィクションがおもしろい!】
URL:https://jmrs.kyomu.kansai-u.ac.jp/wsin/!SIPLS3000?KHN_KEY=20190910115147001


【添付資料】
「これが世界のノンフィクション」チラシ【PDF】
「世界のノンフィクションがおもしろい」展示資料リスト【PDF】

5つのアプローチからSDGsをわかりやすく発信「KU Library thinks SDGs」の実施

 総合図書館では、KANDAI for SDGs推進プロジェクトと連携し、2019年9月21日(土)~2020年1月30日(木)まで、図書館の特性を活かし、【Books】【United Nations】【Panels】【Hometown】【Bookstore】という5つのアプローチからSDGsの達成を支援していく取組「KU Library thinks SDGs」を実施します。


 大学生にとって自らの学びや行動をSDGsの目指すゴールへとつなげていくことは、これからの世界を生きていくうえで必須といわれています。

 SDGsということばを初めて耳にする人も、すでにゼミや授業を通じ、具体的な取り組みを行っている人もこの機会に、図書館を大いにご活用ください。


〇実施概要
【Books】企画展「わたしたちは世界を変えられる」 
     2019年9月21日(土)~2020年1月30日(木)
     総合図書館2階カウンター前


【United Nations】講演会「国連資料の基礎知識と持続可能な開発目標(SDGs)」
     2019年11月28日(木)14:40~16:10(4限)
     総合図書館ワークショップエリア


【Panels】SDGsパネル展「パートナーシップでつくる私たちの世界」
     2019年11月16日(土)~12月6日(金) 
     総合図書館1階展示室


【Hometown】「すいたクールアースウイーク」コラボレーションブース設置
     2019年9月28日(土)~10月17日(木)
     総合図書館2階開架カウンター前


【Bookstore】教員推薦図書の実店舗での紹介「KU Library thinks SDGs in KINOKUNIYA」      
     2019年10月21日(月)~11月3日(日)
     紀伊國屋書店天王寺ミオ店


※詳細につきましては、「KU Library thinks SDGsリーフレット」をご参照ください。

【参加者募集】10月実施 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)

「図書館施設のことをもっとよく知りたい!」
「データベースを使えば、効率よく情報を集めることができるって聞いたけど・・・」
「そもそも、データベースって何?」
そんな疑問を解決し、学習・研究、レポート・論文作成に役立つ、図書館ミニ・ガイダンスを開催します。ぜひご参加ください。お待ちしています!!
 
【実施概要】
 ◆日 時
    10月4日(金) 「地下書庫見学ツアー」
★10月10日(木)「速効!データベース活用術」
    10月21日(月)「地下書庫見学ツアー」
★10月29日(火)「速効!データベース活用術」
※時間はすべて15:00~

◆場   所 総合図書館1Fラーニング・コモンズ(千里山キャンパス)
◆対象者 学生証や教職員証などの図書館利用券所有者
    (ただし「★」印のガイダンスは、本学学生および教職員のみ対象とします)
 ◆参加費 無料
 ◆申込方法
 ・総合図書館1階レファレンスカウンターにて受付しています。
    当日参加も可能です。
・各回先着5名限定です。

さらに!! 上記に加え、10月は「オーダーメイド・ガイダンス -データベース21種から-」も開催します。こちらは、蔵書検索システムKOALAをはじめ、新聞、論文、雑誌記事、法情報などのデータベース21種類から説明を受けたいデータベースを自由に選んで受講できる、1対1のオーダーメイド型ガイダンスです。受講時間も自由!受付時間内であればご都合に合わせた時間で受講可能です。

【実施概要】
◆日 時
  10/1~10/31〔日曜を除く〕
  各日10:00~17:00 随時受付

◆受付/実施場所 総合図書館1階 レファレンスカウンター
◆対象者 本学学生および教職員
◆参加費 無料
◆対象データベース
   KOALA・CiNii Articles・Web of Science・日経テレコン〈企業・新聞記事〉など21種類

 各ガイダンスの詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。

【添付ファイル】
2019秋ポスター.pdf


【堺キャンパス図書館】 ミニ展示 「Easy to Read」

小説ならば挿絵が多かったり、字間が広く読みやすいもの。スポーツ関係であれば、写真やイラストが多用されているもの。福祉や産業の分野なら、図や表が多いもの。
様々な分野から、読みやすく、目に訴える本を集めます。


【期間】2019年9月~10月
【添付ファイル】201909ー10ミニ展示ポスター.pdf

【予告】SDGs をわかりやすく!「KU Library thinks SDGs」の実施について


SDGs(持続可能な開発目標)ということばを初めて耳にする人も、すでにゼミや授業を通じ、具体的な取り組みを行っている人もいると思います。


大学生にとって自らの学びや行動をSDGsの目指すゴールへとつなげていくことは、これからの世界を生きていくうえで必須といわれています。


秋学期期間中、図書館では「KU Library thinks SDGs」と銘打ち、SDGsの17のゴールを実現していくためにヒントとなるような本の展示や関連企画を実施していきます。


内容の詳細につきましては、改めてインフォメーションシステム、図書館ウエブサイト等で周知いたしますので、この機会に、図書館を活用してください。