イベント

第2回本問答『サムライブルーの料理人』 堺キャンパスで開催決定!


関西大学図書館では、本の編集者との交流会「本問答」を実施しています。
「本問答」は、「新入生に贈る100冊」から選定した1冊を、深く掘り下げていく企画です。

第2回は、サッカー日本代表選手を「食」で支える専属シェフ 西芳照氏がワールドカップでの秘策や感動の舞台裏を記した『サムライブルーの料理人―サッカー日本代表専属シェフの戦い』を取り上げ、堺キャンパスにて実施します。

編集者の杉本貴美代さん(白水社)をお招きし、その本にまつわるエピソードや裏話、出版社や編集の仕事の舞台裏をお話しいただきます。
また、参加者の皆さんからの質問、感想を編集者に直に伝えられる交流の場となります。

事前にご一読の上、一味違った関大ならではの読書体験にご参加ください。


 日  時:11月27日(水) 3限 13:00~14:30
 場  所:堺キャンパスSA201教室(他キャンパスの学生も参加可能です。)
 募集開始:10月25日(金) 
 定  員:30名(定員達成次第、募集を締め切ります。)
 参加方法:
①「本問答」をより楽しむため、「サムライブルーの料理人」を電子ブックでご一読ください(事前に読んでいなくても参加は可能ですが、本の内容を深く掘り下げていくため、一度目を通した上で参加されることをおススメしています)。

②以下のURL又はインフォメーションシステム内からお申込みください。
「大学サービス」→「申請・アンケート」→「募集」→「第2回本問答」

 URL:https://jmrs.kyomu.kansai-u.ac.jp/wsin/!SIPLS3000?KHN_KEY=20191016122332001

細見美術館「琳派展21 没後200年 中村芳中」の無料観覧について

京都市の細見美術館において、下記のとおり「琳派展21 没後200年 中村芳中」が開催されます。


1 期 間 2019年10月26日(土)~12月22日(日)
2 時 間 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで)
3 休館日 毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
4 会 場 細見美術館
      京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
      http://www.emuseum.or.jp


  本展は、江戸後期に大坂を中心に活動した琳派の絵師、中村芳中(?~1819)を特集。文人画風の作品を手掛けていた芳中は、江戸中期の尾形光琳に触発され、江戸で『光琳画譜』を刊行して注目されました。また、琳派が得意とした「たらし込み」を駆使して描いた動植物は、近年「かわいい」と評され人気を集めています。

  本展では、様々な作品を通して芳中のほのぼのと愛らしい世界を紹介しますが、関西大学図書館からも貴重な所蔵資料を数点出品するご縁から、関西大学の在学生及び教職員は、無料で観覧いただけることとなりました。

  この機会に、ぜひ細見美術館を訪れてみてください。

※無料で観覧いただけるのは、本展の開催期間中に限ります。
※観覧をするには、窓口で、学生証・教職員証等ICカード(カードの券面に「生徒証」「学生証」「受講生証」「別科学生証」「大学院学生証」「大学院受講生証」「教職員証」「役員証」「教育後援会職員証」「校友会職員証」のいずれかの表記があり、顔写真が掲載されているもの)を、ご提示ください。

本の帯プロジェクト「オビプロ」 著者よりメッセージをいただきました!


関西大学図書館では、「新入生に贈る100冊」の関連企画として、「関大生による本の帯プロジェクト」(通称 オビプロ)を実施します


この企画は、2020年度「新入生に贈る100冊」のラインナップを飾る本学OG ブローレンヂ智世さん(文学部 心理学専修・2015年度卒業)の著書『ワンピースで世界を変える!』の本の帯を後輩である関大生が手掛け、最優秀作品が全国の書店に並ぶというものです。


この度、ブローレンヂ智世さんより以下のようなメッセージをいただきましたので紹介いたします。


---------------------------------------------

関大生のみなさんへ


こんにちは。関西大学2015年度卒業生の、ブローレンヂ智世です。

創元社様から出版予定の起業エッセイの帯を後輩の皆さんに作っていただけるとのこと、とても嬉しく思います。


私は、ジェンダーフリーのアパレルブランド、「ブローレンヂ」を運営している、デザイナー兼起業家です。肩書きだけは一丁前ですが、立ち上げてから3年目のまだまだひよっこで、いまだに未知との遭遇の日々を送っております。


関西大学では心理学を学び、卒業後は大学院に行って認知心理学の錯視の研究をしようと思っていたのですが、ひょんなことからジェンダーフリーのアパレルブランドを立ち上げてしまいました。


入学したときには、心理学とは畑違いのアパレルブランドを立ち上げることになるなんて 思ってもいませんでした。

だからと言って大学で学んだことが無駄になったのかというと、そうではありません。むしろ、大いに役立っています。

今回のオビプロで皆さんにお読みいただく発表前の原稿には、私の幼少期から東京大学の安田講堂でファッションショーを開催するまでの紆余曲折が書かれています。

「0から何かを生み出すときにどんなことが起きるのか」、
「迷ったときに何を感じてどう行動したのか」、
「自分の今までの経験や知識をどう活かすのか」

など、ひよっこ起業家が情熱とワクワクだけで突っ走ってきた出来事が赤裸々に書いてあります。


今、この文章をお読みいただいている方の中には進路を迷っている方もいると思います。就職せずに起業しようと準備中の方もいるかもしれません。そんな方にもぜひ今回のオビプロにご参加いただきたいです。


最終日には私もお邪魔する予定です。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。


ブローレンヂ智世

---------------------------------------------


オビプロへの参加エントリーは、10月31日(木)までとなっています。
参加を希望される方は、添付されている実施要領をご確認の上、
以下のURL又はインフォメーションシステムよりお申し込みください。

URL:https://jmrs.kyomu.kansai-u.ac.jp/wsin/!SIPLS3000?KHN_KEY=20191010095220001

【添付ファイル】
1.オビプロチラシ【PDF】
2.オビプロ実施要領【PDF】

【参加者募集】11月実施 図書館ミニ・ガイダンス(総合図書館)


「図書館施設のことをもっとよく知りたい!」
「データベースを使えば、効率よく情報を集めることができるって聞いたけど・・・」
「そもそも、データベースって何?」
そんな疑問を解決し、学習・研究、レポート・論文作成に役立つ、図書館ミニ・ガイダンスを開催します。ぜひご参加ください。お待ちしています!!
 
【実施概要】
◆日 時
   11月07日(木)「地下書庫見学ツアー」
  ★11月15日(金)「速効!データベース活用術」
     11月19日(火)「地下書庫見学ツアー」
  ★11月25日(月)「速効!データベース活用術」

※時間はすべて15:00~

 ◆場所 総合図書館1Fラーニング・コモンズ(千里山キャンパス)
 ◆対象者 学生証や教職員証などの図書館利用券所有者
    (ただし「★」印のガイダンスは、本学学生および教職員のみ対象とします)
 ◆参加費 無料
 ◆申込方法
 ・総合図書館1階レファレンスカウンターにて受付しています。
   当日参加も可能です。
・各回先着5名限定です。

さらに!! 上記に加え、「オーダーメイド・ガイダンス -データベース21種から-」も開催します。こちらは、蔵書検索システムKOALAをはじめ、新聞、論文、雑誌記事、法情報などのデータベース21種類から説明を受けたいデータベースを自由に選んで受講できる、1対1のオーダーメイド型ガイダンスです。受講時間も自由!受付時間内であればご都合に合わせた時間で受講可能です。

【実施概要】
◆日 時
  11/1~11/30〔日曜・休館日を除く〕
  各日10:00~17:00 随時受付

◆受付/実施場所 総合図書館1階 レファレンスカウンター
◆対象者 本学学生および教職員
◆参加費 無料

◆対象データベース
KOALA・CiNii Articles・Web of Science・日経テレコン〈企業・新聞記事〉など21種類


各ガイダンスの詳細は、koaLABOガイド「総合図書館:ミニ・ガイダンスのお知らせ」もしくはポスターにてご確認ください。

【添付ファイル】
2019秋ポスター.pdf


以 上

【再掲:締切間近】読書の秋!「これが世界のノンフィクション」の実施


総合図書館では、10月1日(火)~11月30日(土)の期間、秋学期の読書啓発企画として、いま世界で起こっているリアルな出来事を深く知ることができ、読み物としても抜群におもしろい世界各国のノンフィクション作品を集め、展示します。

また、対象図書である『ヴェネツィアの出版人』の制作に携わられた作品社の青木誠也氏をお招きし、翻訳ノンフィクションの魅力や出版業界についてお話しいただく講演会「世界のノンフィクションがおもしろい!」を実施します。


読書の秋です!選りすぐりのノンフィクション130冊は、「世界のノンフィクションがおもしろい」展示資料リストから確認ができます。是非ご堪能ください!



10月23日(水)4限 総合図書館ワークショップエリアにて開催
青木誠也氏講演会「世界のノンフィクションがおもしろい!」

〇募集期間
2019年9月24日(火)~2019年10月18日(金)

〇申込方法
【大学サービス】→【申請・アンケート】→【募集】→【世界のノンフィクションがおもしろい!】
URL:https://jmrs.kyomu.kansai-u.ac.jp/wsin/!SIPLS3000?KHN_KEY=20190910115147001


〇添付資料
「これが世界のノンフィクション」チラシ【PDF】
「世界のノンフィクションがおもしろい」展示資料リスト【PDF】