2018年1月の記事一覧

学部一般入試期間中の千里山キャンパス総合図書館の休館について

学部一般入学試験実施のため、千里山キャンパス 総合図書館は次の期間、休館します。

 ・2月1日(木)~2月8日(木)
 ・3月3日(土)~3月4日(日)

 なお、入試前日の1月31日(水)および3月2日(金)については10:00~17:00開館します。(紙製名刺版の「2017年度開館カレンダー」では当日「休館日」と表示しておりますが、「開館」いたします。)

※期間中に返却期限となる資料については、
 それぞれ2月9日(金)と3月5日(土)に返却期限を延長します。

本学専任教員および大学院生の期間中の利用については、こちらを確認ください。

以 上

国立情報学研究所における大学紀要等の暫定公開終了について

 この度、国立情報学研究所から、学術雑誌公開支援事業の終了(20173月末)に伴い、暫定的に行われていた同研究所における大学紀要等のデータ公開を20183月末をもって終了する旨連絡がありました。終了後は、国立国会図書館作成の雑誌記事索引由来で、書誌データのみ検索できる場合もありますが、本文への到達ができなくなります。
詳細は、次のサイトをご参照ください。https://www.nii.ac.jp/nels/about/

【電子ジャーナル】Taylor & Francis社 3分野バックファイルの閲覧について

Taylor & Francis社の提供する電子ジャーナルバックファイル3分野について、
NIIの支援により、ナショナルアカデミックライセンスとして
提供されることとなりました。

下記Taylor & Francis社の電子ジャーナルサイトでご利用いただけます。
URL:http://www.tandfonline.com

■提供コンテンツ

理工学系コレクション3分野
電子ジャーナルバックファイル(1996年以前)
(化学、物理学、数学・統計学)

■詳細タイトル

化学分野.pdf
物理学分野.pdf
数学・統計学分野.pdf


以上

『関西大学東西学術研究所紀要』掲載論文の電子的公開について

2018年1月22日


『関西大学東西学術研究所紀要』掲載論文の著者
ならびに著作権継承者の皆様へ

関西大学学術リポジトリ運営委員会
委員長 吉田宗弘


『関西大学東西学術研究所紀要』掲載論文の電子的公開について(お願い)


 これまで、学内で刊行された教育・研究紀要に掲載された成果物を関西大学学術リポジトリに登録し、本学で生産する教育・研究成果の効果的な発信を行ってきました。

 今後、過去に生産された成果物についても遡及的に登録し、学術研究の発展に貢献していく所存でございます。

 つきましては、以下のとおり関西大学東西学術研究所紀要に掲載された論文の著者ならびに著作権継承者の皆様に対して、このお知らせにより電子的公開に関する許諾をお願い申し上げます。

 こちらは、発行元である関西大学東西学術研究所に対して、電子的公開(著作権法第21条及び第23条)に関する許諾をいただくもので、著作権を譲渡していただくものではございません。

    対象紀要:関西大学東西学術研究所紀要
    対象巻号:第1輯(1968)‐第39輯(2006)
    掲 載 先:関西大学学術リポジトリ
 
 なお、電子的公開をご了解いただけない場合には、登録対象と致しませんので、お手数ではございますが、2018年3月31日までに、以下の事務担当部署までメール又はFAXにてご一報ください。

 また、期日までにお申し出がない場合、電子的公開をご了解いただけたものとして登録作業を進めて参りますが、期日後であっても不都合の旨、お申し出があれば、電子的公開を中止いたします。

 本計画の趣旨をご理解いただき、ご了解くださいますようお願い申し上げます。

≪本件に関するお問い合わせ先≫ 
関西大学図書館事務室 学術リポジトリ担当 
〒564-8680 大阪府吹田市山手町3-3-35
TEL: 06-6368-1040(内線4314) 
FAX: 06-6368-0071
E-mail: mail.png


図書館ウェブサイト開館カレンダーの表示不具合について

標記について、総合図書館の開館カレンダーにおいて、本来は開館であるのに、
閉館と表示されてしまうことがある不具合が発生しています。

例:2018114日(日)は「10-18時開館」であるが、「閉館」と表示される。

この際、一旦他キャンパス図書館のカレンダーを表示させ、改めて
総合図書館のカレンダーを表示させれば、正しい表示がなされることを
確認しておりますので、お手数おかけいたしますが、総合図書館のカレンダーを
参照される際は、その手順を踏み、正しい開館状況をご確認頂きますようお願いいたします。

利用者の皆様には、ご不便お掛けすることになり、お詫び申し上げます。

以 上