カテゴリ:重要なお知らせ
電子ジャーナルパッケージScienceDirectのPPV方式 に関するアンケートについて
2025 年4月から電子ジャーナルパッケージである ScienceDirect の閲覧等の方法が PPV 方式となったことについて、利用実態を把握する目的でアンケートを実施いたします。ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
集計した結果につきましては、後日インフォメーションシステムにてお知らせいたします。
なお、「ScienceDirect」を利用したことがない方もご回答をお願いいたします。ご不明な点がありましたら、 図書館事務室(内線:4302)までお問い合わせください
記
1.実施方法
Microsoft Forms を使用します。以下のURLからアクセスください。
https://forms.office.com/r/qRvTCvNggk
2.実施期間
2025年9月22日(月)~2025年10月24日(金)
3.アンケート対象
本学学部生、大学院生(PD含む)、専任教員、研究員
以 上
Elsevier社ScienceDirectのPay Per View(PPV)方式による利用について
ScienceDirect(サイエンスダイレクト)は、Elsevier(エルゼビア)社が提供する科学、技術、医学、社会科学など多様な分野における論文が収録されている学術論文のデータベースです。
2025年4月1日から、ScienceDirectの利用方法が変更となります。(2025年3月末までは従来の方法で利用可能です。)
大学が前払いしたポイントを使用して、電子ジャーナルを論文単位で閲覧・ダウンロードが可能です。(Pay Per View(PPV)方式)
利用対象者は本学学部生、大学院生(PD含む。)、専任教職員、研究員となります。
上記以外の方(名誉教授、非常勤講師等)は利用できません。
今回の変更に伴い、論文をダウンロードする都度、大学負担の料金が発生します。
同一の論文であっても重複して料金が発生しますので、何度も同じ論文をダウンロードしないでください。ただし、課金後24時間以内であれば、同一利用者が同一論文を繰り返し閲覧およびダウンロードすることが可能です。
なお、一部の分野につきましては1994年以前のバックナンバーが閲覧可能です。
詳細はこちらをご確認ください。
PPV方式による利用を希望する場合は、Elsevier ScienceDirectにアクセスし、関西大学のメールアドレス(@kansai-u.ac.jp)でアカウント登録を行った後、図書館へ利用申請する必要があります。
詳しくは「Elsevier電子ジャーナルPPV利用方法(PDF:1.9MB)」をご確認のうえ、こちらのサイトから手続きを行ってください。
2025年3月中であっても、図書館への利用申請は可能です。但し、PPV方式で利用可能になるのは4月1日以降となりますので、何卒ご了承ください。(設定が完了しましたら、申請フォームに入力いただいたメールアドレスへ設定通知を送付いたしますので、お待ちください。)
ご不明な点がありましたら、各キャンパス図書館のカウンターまでお問い合わせください。
【注意事項】
PPV方式でご利用になる前に、必ずお読みください。
- ダウンロードの都度、大学負担の料金が発生します。必要最小限の利用に留めてください。同一の論文であっても重複して料金が発生しますので、何度も同じ論文をダウンロードしないでください。ただし、課金後24時間以内であれば、同一利用者が同一論文を繰り返し閲覧およびダウンロードすることが可能です。
- Elsevier社ScienceDirectの電子ジャーナルは、原則無料で抄録(あらすじ)が閲覧できます。抄録の内容を確認の上、本当に必要とされる論文を取得するようにしてください。
- PPVはジャーナル論文のダウンロードにのみ使用し、ScienceDirect上のブック等のその他のコンテンツには使用しないでください。
- 利用頻度が著しく高いアカウント等、利用状況を確認させていただくことがあります。また、著しい重複利用や、ロボットプログラム使用などの不正な利用が判明した場合は、当該アカウントを利用停止とすることがあります。
以 上
2025年度図書館ガイダンスについて
2025年度の入門、活用、入庫ガイダンスの受付は、総合図書館・高槻キャンパス図書館・ミューズ大学図書館・堺キャンパス図書館ともに、ガイダンス予約システムにて2025年3月12日(水)から開始いたします。
吹田みらいキャンパス図書館については、入門ガイダンスは吹田みらいキャンパスオフィスで一括調整の予定ですので、詳細はオフィスにお問い合わせください。
活用、入庫ガイダンスについては、学生個人で申請しオンデマンドでの受講となります。詳細は図書館にお問い合わせください。
2025年度図書館ガイダンスの詳細については、こちらをご覧ください。
各図書館ガイダンスの動画へのアクセス方法は、こちらをご覧ください。
自然災害発生による警報等発令、交通機関運行停止等の図書館対応
自然災害発生時の警報等発令、鉄道路線(区間)等の運行停止又は計画運休による図書館の開館・休館の取扱いは、警報等の解除、鉄道路線(区間)等の運行再開の時刻により、下記のとおりとします。
図書館の開館後に自然災害が発生したときは、その時点で休館します。また、大きな被害が発生することが懸念される等、他の事由によっても休館することがあります。
6時までに解除・運行再開 | 平常どおり |
---|---|
10時までに解除・運行再開 | 13時から開館 |
13時までに解除・運行再開 | 18時から開館 |
13時を過ぎて解除・運行再開 | 休館 |
※「自然災害」とは、各キャンパスの所在地域に深刻な被害を生じさせる地震・津波・暴風・豪雨・洪水・大雪等に起因する災害をいいます。
※「警報等」とは、以下のものを指します。
- 大阪都市圏に発表された大津波警報
- 大阪府に発表された大雨、暴風、暴風雪、大雪のいずれかの特別警報
- 大阪府内の市町村のいずれかに発表された暴風警報
※その他、以下の場合にも休館することがあります。
- 大阪都市圏に震度5強以上の地震が発生し、大きな被害が発生することが懸念されるとき。
- 地震・津波等によりキャンパス内の施設等に授業の継続が困難な被害が発生したとき。
- 気象庁の予報等により、翌日の未明から夕刻までに大阪府に大規模な台風や豪雨などの来襲が予測されるとき。
- 大阪市長、吹田市長、高槻市長又は堺市長のいずれかが、各キャンパス所在地を含む地域の居住者に対して避難を勧告又は指示したとき。
※交通機関の運行停止又は計画運休による休館は、キャンパスごとに路線(区間)が運行停止、又は計画運休を予定しているときとします。
1.千里山キャンパス 2.吹田みらいキャンパス
阪急千里線(天神橋筋六丁目駅~北千里駅)、京都線(十三駅~京都河原町駅)、神戸線(大阪梅田駅~神戸三宮駅)
JR 東海道本線(京都駅~神戸駅)
3.高槻キャンパス
阪急京都線(十三駅~京都河原町駅)、神戸線(大阪梅田駅~神戸三宮駅)
JR 東海道本線(京都駅~神戸駅)
高槻市営バス(JR 高槻駅北~関西大学、JR 富田駅~関西大学)
4.高槻ミューズキャンパス
阪急京都線(十三駅~京都河原町駅)、神戸線(大阪梅田駅~神戸三宮駅)
JR 東海道本線(京都駅~神戸駅)
5.堺キャンパス
阪急千里線(天神橋筋六丁目駅~関大前駅)
大阪メトロ堺筋線(天神橋筋六丁目駅~天下茶屋駅)
南海高野線(なんば駅~堺東駅)
なお関西大学図書館は、関西大学の「自然災害発生時の休講等の取り扱いについて」に準じて、休館等を決定します。
また、災害発生時の休館等の取り扱いについては、別途図書館ウェブサイト等でお知らせしますので、必ず確認してください。
以 上
総合図書館 入庫用のエレベーターの故障復旧について
利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。
以上
図書館サービスのオンライン化にかかる取り組みについて
図書館で取り扱っている下記の申請書類について、メールで受付するサービスを開始いたします。(図書館カウンター窓口で、従来通り紙媒体の申請書も受付いたします。)
なお図書館では、今後もできるだけ多くのサービスをオンラインで提供することを目指しており、引き続きサービス拡大に向けて取り組んでいくことを申し添えます。
記
1 申請書メール受付サービス開始時期
2021年10月1日(金)
2 サービス利用可能者
本学の学部生、大学院生、教員、職員
3 メール受付可能な申請書
詳細は各リンクをご参照ください。
(1)入庫検索許可願(個人用、ゼミ用)
(2)入庫検索許可願(ゼミ・研究室用)名簿
(3)総合図書館(3階グループ閲覧室)利用申込書
(4)国立国会図書館デジタル化資料送信サービス複写利用申込書(およびその 継続用紙)
(5)貴重図書・準貴重図書閲覧願(およびその継続用紙)
(6)近世文書閲覧願(およびその継続用紙)
(7)特別複写許可願(およびその継続用紙)
(8)文庫(特別)閲覧願(およびその継続用紙)
(9)文庫(特別)複写許可願(およびその継続用紙)
(10)掲載・刊行・翻刻許可願
※(5)~(10)の申請用紙については、こちらからご案内しています。
4 メール送付手順
lib-form{@}ml.kandai.jp (※{@}を@に置き換えてください。)
該当の申請書を、上記のアドレスへ関大ファイル便にてお送りください。
関大ファイル便の使用方法はこちらをご参照ください。
(使用方法のマニュアルのファイルを開くときに、インフォメーションシステムのIDとパスワードを入力する必要があります。)
5 注意事項
・申請書の受取確認連絡には、メールのオートリプライ機能を使用します。オートリプライによるメールは送信専用となりますので、そちらに返信いただいても図書館では対応できません。
・申請書の送付データに不備や確認事項がありましたら、メールもしくは申請書記載の連絡先に図書館からお電話することがあります。定期的にメールはチェックするようにしてください。
・申請書の中には、図書館へ事前連絡が必要な書類もあります。各申請書の内容を必ず図書館のウェブサイトから確認するようにしてください。
・大学の一斉休業期間中など、関大ファイル便を使ったメール受付ができない時期があります。必ず図書館からの返信には目を通してください。
以上
学外から利用できる図書館サービスについて
【2020年5月20日更新】
ご来館いただかなくても自宅や学外の端末から利用できる図書館サービスについては、
以下のページをご覧いただき、詳細をご確認のうえ、ご利用ください。
○関西大学図書館 koaLABO
「新型コロナウイルス感染症に関連するお知らせ」 ー 学外から利用できるサービス
URL:https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
※主な掲載内容は以下のとおりです。
1 電子リソース(電子ジャーナル、電子書籍、データベース)のリモートアクセス利用について
2 オンラインサービスについて
3 その他の特別サービスについて(各提供元の支援サービスについては、こちら)
以 上
【お知らせ】新型コロナウイルスの流行に対する出版社の対応について
新型コロナウィルスの世界的流行により教育・研究環境に影響が生じている状況への対処として、
出版社から時期を限定してのサービス拡大などの連絡が届き始めています。
今般、出版社からの期間限定サービスなど、その他の特別サービスについて情報を得ましたので、
以下の通りお知らせいたします。
20200520_各提供元の支援サービスについて.pdf
また、今後も本学の学生、教職員に有用な情報があれば、随時上記PDFファイルを更新の上、
お知らせすることとします。
以 上
学外から利用できる図書館サービスについて
【2020年5月13日更新】
ご来館いただかなくても自宅や学外の端末から利用できる図書館サービスについては、
以下のページをご覧いただき、詳細をご確認のうえ、ご利用ください。
○関西大学図書館 koaLABO
「新型コロナウイルス感染症に関連するお知らせ」 ー 学外から利用できるサービス
URL:https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
※主な掲載内容は以下のとおりです。
1 電子リソース(電子ジャーナル、電子書籍、データベース)のリモートアクセス利用について
2 オンラインサービスについて
3 その他の特別サービスについて(各提供元の支援サービスについては、こちら)
以 上
【お知らせ】新型コロナウイルスの流行に対する出版社の対応について
2020年5月13日 更新
新型コロナウィルスの世界的流行により教育・研究環境に影響が生じている状況への対処として、
出版社から時期を限定してのサービス拡大などの連絡が届き始めています。
今般、出版社からの期間限定サービスなど、その他の特別サービスについて情報を得ましたので、
以下の通りお知らせいたします。
「20200513_各提供元の支援サービスについて.pdf」
また、今後も本学の学生、教職員に有用な情報があれば、随時上記PDFファイルを更新の上、
お知らせすることとします。
以 上
学外から利用できる図書館サービスについて
【2020年5月7日更新】
ご来館いただかなくても自宅や学外の端末から利用できる図書館サービスについては、
以下のページをご覧いただき、詳細をご確認のうえ、ご利用ください。
○関西大学図書館 koaLABO
「新型コロナウイルス感染症に関連するお知らせ」 ー 学外から利用できるサービス
URL:https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
※主な掲載内容は以下のとおりです。
1 電子リソース(電子ジャーナル、電子書籍、データベース)のリモートアクセス利用について
2 オンラインサービスについて
3 その他の特別サービスについて
以 上
【お知らせ】新型コロナウイルスの流行に対する出版社の対応について
2020年5月7日 更新
新型コロナウィルスの世界的流行により教育・研究環境に影響が生じている状況への対処として、
出版社から時期を限定してのサービス拡大などの連絡が届き始めています。
今般、出版社からの期間限定サービスなど、その他の特別サービスについて情報を得ましたので、
以下の通りお知らせいたします。
また、今後も本学の学生、教職員に有用な情報があれば、随時上記PDFファイルを更新の上、
お知らせすることとします。
以 上
【重要】暴風警報発令に伴う4/17(月)図書館閉館について
4月17日17時18分現在、大阪府下に暴風警報が発令されたことにより、
図書館は18時に全館閉館いたしました。
4月18日の開館については、下記のとおり取り扱います。
記
暴風警報等発令の取扱いは、暴風警報又は特別警報が解除された時刻により、次のとおりです。
午前6時までに解除
平常どおり
午前10時までに解除
午後1時から開館
午後1時までに解除
午後5時から開館
午後1時を過ぎても解除されない
休館
以 上
研究用図書購入希望の前期分の受付終了について
専任教員からの研究用図書の購入希望の提出については、今年度は前期・後期に分けて受付を行うこととしましたが、既に5月1日現在で予定していた前期分の予算額に近い希望が出されています。
第2回図書委員会(5月20日開催)で審議した結果、前期分の受付期間を5月末までとし、その後に図書館の蔵書として相応しい図書を選択し、予算の範囲内で購入することになりました。
購入の可否の結果については改めて連絡しますが、図書館の蔵書として推薦いただける資料がありましたら、5月末までに提出してください。
なお、後期の研究用図書の購入希望につきましては、後日お知らせいたします。
ご不明な点がございましたら、図書館事務室までお問い合わせください。
【注意】図書館利用券(学生証等)の紛失について
平成27年度関西大学図書館市民利用募集の受付終了について
2015年度データベースのユーザー登録申請について
以下のデータベースについて、2015年度のユーザー登録申請を受付いたします。
IDとパスワードの取得については、利用契約の内容上制限があります。
下記をご確認のうえ、申請してください。
※IDとパスワードは、申請した当該年度内のみ利用できます。取得した年度を越えたときは改めて申請する必要があります。
ユーザー登録申請対象データベースとその特典
lexis.com(法情報データベース)
VPN接続不可のデータベースだが、ユーザー登録すれば学外から利用できる。lexis.comWestlaw(法情報データベース)
NEWS関係のデータが利用できる。WestlawJURIS Online(法情報データベース )
VPN接続不可のデータベースだが、ユーザー登録すれば学外から利用できる。JURIS OnlinePsycINFO&PsycARTICLES(心理学文献データベースおよび電子ジャーナル)
ユーザー登録すれば、図書館外でも利用できる。VPN接続で学外からも利用できる。PsycINFOPsycARTICLES※PsycINFO&PsycARTICLES以外のデータベースについては、学内のみで利用される場合はユーザー登録申請の必要はありません。(上記のリンク先のデータベースポータルから、ログイン不要でアクセスできます。)
受付期間
2015年3月23日(月)~ ※ただし、ID/パスワードの発行は2015年4月1日(水)以降となります。対象者
専任教員および大学院生で、研究上当該データベースの利用が必要な方申込方法
カウンター
申請用紙に記入・押印のうえ、次の受付場所のカウンターでお申し出いただき、手続きしてください。(カウンター備付の用紙もございます。印鑑をご持参ください。)
- 総合図書館レファレンスカウンター(内線:4329)
- 高槻キャンパス図書館(内線:3141)
- 堺キャンパス図書館(内線:4221)
- 高槻ミューズ大学図書館(内線:2182)
学内便による送付
専任教員の方ご本人による利用の手続きの場合に限り、学内便による送付でも申込を受け付けます。
各申請書をダウンロードしていただき、利用心得をご確認の上、登録申請者に必要事項を記入(捺印要)して、総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館カウンター宛てにお送りください。
※折り返し、研究室宛てに学内便で登録完了通知をお送りします。「lexis.com」以外のデータベースは、受付後一両日中に発送します。「lexis.com」については、発送まで数日お待ちいただきます。
(研究室宛てへの送付のみの取扱いとさせていただきます。それ以外の場所への送付依頼はご容赦ください。)
ご不明な点は、上記の各受付窓口にお問い合わせください。