イベント

「KU Library thinks SDGs 2022」の実施について

総合図書館では、KANDAI for SDGs推進プロジェクトと連携し、202210月1(土)~2023131日(火)まで、図書館の特性を活かし、4つのアプローチからSDGsの達成を支援していく取組「KU Library thinks SDGs 2022」を実施します。

 

 今年の3月に本学の取り組みをまとめた、『アカデミアが挑むSDGs(KANDAI for SDGs推進プロジェクト[]) が出版されました。関西大学ではSDGsに関する様々な取り組みを実施しています。さぁ、皆さん図書館でSDGsに触れてみませんか?

 

〇実施概要

1.教員推薦図書の展示 : 202210月1日(土)~2023131日(火)
   総合図書館2階開架カウンター前

   今年3月に出版された『アカデミアが挑むSDGs』を執筆された先生方に、SDGsをこれから学ぶ皆さんへ、お薦めの本を教えていただきました。
詳細はこちら

   




2.企画展『SDGsめがね
202212月12日(月)~2023131日(火)

      総合図書館2階開架カウンター前

      文学、食、ファッション、写真集など、SDGsの専門書でなくても、「SDGs」という視点(めがね)を通して読むことで、自分なりのSDGsを見つけることができるかもしれません。フィクション・ノンフィクションの両面から、身近なテーマの図書を「SDGs」の視点から取り上げた展示を実施します。

       ※詳細は改めてお知らせいたします。


3.特設ページ『SDGs e-book selection202210月1日(土)~2023331日(金) 

     図書館ウェブサイト 特設ページ⇒詳細はこち
                   SDGsの各目標に関連する電子書籍を気軽に閲覧できるよう
                  図書館ウェブサイト上に、特設ページを
設けます。
      ◆自宅など学外からでもアクセス可能です。
      
◆電子書籍の利用には、関西大学の「利用者ID」と「パスワード」が必要です。

3.「すいたクールアースウィーク」コラボレーションブースの設置
       :20229月27日(火)~11月30日(水)

       総合図書館2階開架カウンター前

       地球温暖化防止に向けた取組「すいたクールアースウィーク」(主催 アジェンダ21すいた)とコラボレーションしたブースを設置しています。詳細はこちら

 

みなさん、ぜひご覧になって、SDGsのことを考えてみてください。

 

【添付ファイル】2022年度秋学期 総合図書館 _KU Library thinks SDGs 2022ポスター.pdf


「100冊おみくじ」の開催について

関西大学図書館では新入生に贈る100冊 関連企画として「100冊おみくじ」を開催します。
おみくじには新入生に贈る100冊の中から1冊のタイトルが書かれていて、電子書籍で読んだり図書館で借りて読んだりすることができます。
「100冊の中からまず何を読んでいいのか選べない」という方、是非おみくじをひいてみてください。 

日時:2022年9月30日(金)~2023年3月15日(水) 
場所:総合図書館 2F階段あがってすぐ

omikuji

すいたクールアースウィークコラボレーションブースの展示

 関西大学図書館では、皆さんにSDGsについて考えてもらう取り組みとして「KU Library thinks SDGs 2022」を101日(土)から実施します。SDGsに関係する図書の展示や電子書籍を閲覧できる特設ページを図書館ウェブサイトに設ける予定です。

 

 その取り組みに先立って、関西大学の地元である吹田市で活動するアジェンダ21すいた(市民・企業・行政の三者協働組織)が行う地球温暖化防止に向けた取り組み「すいたクールアースウィーク」とコラボレーションしたブースを設置しました。

 

 コラボレーションブースには啓発ポスターやSDGsに関連した推薦図書の展示、冊子の配布などを行っています。

 

 ぜひこの機会にお立ちよりください!


 期間:2022927日(火)~1130日(水)

 展示場所:総合図書館2階開架カウンター前スペース




【堺キャンパス図書館】企画展示「バリアフリー&ユニバーサル」

企画展示 「バリアフリー&ユニバーサル ~だれもが暮らしやすい社会~」

 SDGsの「誰一人取り残さない」という理念のもと、目標達成に向け様々な取り組みが行われています。
展示では「バリアフリー」「ユニバーサル」に注目し資料を集めました。
だれもが暮らしやすい社会について考えてみませんか。

【期間】2022年7月~9月
【添付ファイル】 2022年7-9月ポスター
                     2022年7-9月企画展 展示資料リスト

展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。


【ミューズ大学図書館】企画展「お金の世界」

近年、電子マネーや地域通貨など新しい形のお金が現れたように、お金は時代と共に変化しています。
誰もが関わるお金に関して、より良い暮らしを送るための知識として、また知的好奇心を満たす雑学まで、様々な角度からお金をキーワードに展示します。

【期間】2022年7月~9月
【添付ファイル】202207-09企画展ポスター
           202207-09企画展資料リスト

展示されている資料など、詳しくはkoaLABOガイド「企画展のご案内」にて紹介しています。