利用情報
春学期試験および夏季休業に伴う貸出期間の変更について
標記について、下記のとおり変更となります。
◆ 春学期試験に伴う貸出期間等の変更
7月17日(月)~7月27日(木) の間、次のとおり利用条件を変更します。
|
総合図書館の開架図書
各キャンパスの学習用図書 |
総合図書館の書庫図書
各キャンパスの研究用図書 |
---|---|---|
貸 出 期 間
|
3日間(全利用者)
|
3日間(対象は下記※)
|
貸出期間の延長(更新)
|
できません(全利用者)
|
できません(対象は下記※)
|
予約取置有効期限
|
3日間(全利用者)
|
3日間(対象は下記※)
|
学習用図書:青色の資料IDラベル、研究用図書:赤色の資料IDラベル
※学部学生、校友、市民利用の方等。詳しくは各キャンパス図書館カウンターにお尋ねください。
◆夏季休業に伴う貸出期間の変更
7月28日(金)~9月6日(水)の間、次のとおり学部学生等の貸出期間を変更します。
貸出日
|
返却期限日
|
---|---|
7月28日(金) ~ 9月6日(水)
|
9月21日(木)
|
9月7日(木) 以降
|
通常どおり
|
※校友、市民利用の方等は通常どおり2週間です。詳しくは各キャンパス図書館カウンターにお尋ねください。
【総合図書館】正面入口エントランス 自動ドア点検のお知らせ
作業中はご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
- ■点検日時: 2023年6月28日(水) 9:00~9:30 (予定)
※作業状況により延長する場合があります。 - ■作業場所: 総合図書館の正面入口エントランス自動ドア付近
- ■注意事項: 作業に際して騒音が発生する場合がありますので、予めご了承下さい。
自然災害発生による警報等発令、交通機関運行停止等の図書館対応
自然災害発生時の警報等発令、鉄道路線(区間)等の運行停止又は計画運休の取扱いは、警報等が解除、鉄道路線(区間)等が運行再開された時刻により、下記のとおりとします。
開館後に自然災害が発生したときは、その時点で休館します。また、大きな被害が発生することが懸念される等、他の事由によっても休館することがあります。
6時までに解除・運行再開 平常どおり
10時までに解除・運行再開 13時から開館
13時までに解除・運行再開 18時から開館
13時を過ぎて解除・運行再開 休館
〇「自然災害」とは、各キャンパスの所在地域に深刻な被害を生じさせる地震・津波・暴風・豪雨・洪水・大雪等に起因する災害をいいます。
〇「警報等」とは、以下のものを指します。
・大阪都市圏に発表された大津波警報
・大阪府に発表された大雨、暴風、暴風雪、大雪のいずれかの特別警報
・大阪府内の市町村のいずれかに発表された暴風警報
その他、以下の場合にも休館することがあります。
・大阪都市圏に震度5強以上の地震が発生し、大きな被害が発生することが懸念されるとき。
・地震・津波等によりキャンパス内の施設等に授業の継続が困難な被害が発生したとき。
・気象庁の予報等により、翌日の未明から夕刻までに大阪府に大規模な台風や豪雨などの来襲が予測されるとき。
・大阪市長、吹田市長、高槻市長又は堺市長のいずれかが、各キャンパス所在地を含む地域の居住者に対して避難を勧告又は指示したとき。
〇交通機関の運行停止又は計画運休による休館は、キャンパスごとに路線(区間)が運行停止、又は計画運休を予定しているときとします。
堺キャンパス図書館の閉室について
本日6月2日(金)、堺キャンパスの授業が休講になったことに伴い、14時30分に堺キャンパス図書館を閉室いたします。
以上
来館が困難な本学学生、授業担当者等への図書郵送サービスについて
- 対象
本学構成員で来館が困難な図書館利用券所持者(学生、教職員、研究員等)
※図書館独自発行利用券所持者(校友、地域市民、協定校利用者等)は申し込めません。 - 受付期間
2023年6月1日(木)~ - 申請方法
申込書によるメール申請とします。こちら(word:31KB) の様式に必要事項を入力いただき、以下の宛先へ送付してください。宛先: ku-yuso<@>ml.kandai.jp(※<@>を@に置き換えてください。)件名: 【申請】図書郵送サービス申込書の送付について(所属または学籍番号:申込者名)
※様式が「読取専用」の状態でダウンロードされることがありますが、その場合、お使いのパソコンに一旦ファイルを保存の上、開きなおしていただくと編集可能な状態になります。
※メール送付の際は、関大ファイル便をご利用ください。
関大ファイル便の利用方法は こちら - 対象資料
当館所蔵の図書。貸出可の付録含む。
ただし、製本雑誌、禁帯出資料(カレント雑誌含む)、郵送に不適当な形状のもの、破損の危険のあるものは除きます。 - 貸出・返却条件
- 郵送貸出冊数は、通常貸出冊数の上限の範囲内で5冊までです。
- 貸出期間について、通常の2週間貸の資料は1ヶ月とします。(但し、延長はできません。)その他(3ヶ月、6カ月)は通常の規則通り。
- 「郵送貸出」した資料をすべて返却すれば、再度貸出可能です。
- 延滞となっている資料がある場合は、図書郵送サービスを申し込めません。
- 送料の扱い
- 郵送は、発送、返送とも利用者負担となります。発送は図書館から着払いで送付させていただきます。返送は元払いでゆうパックなどの追跡可能な方法を用いて送付してください。
- 負担費用目安: 到着地が大阪の場合 2,060円 (ゆうパック80サイズの往復料金【2023年6月現在】)
返送先住所:〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 関西大学総合図書館 メインカウンター宛
- その他利用条件・注意事項
- 発送は国内のみです。速達、配送時間の指定など、配送にかかる指定には対応しません。
- 文献複写物の送付は行いません。
- 原則、以下の期日までに発送しますが、準備・配送状況により遅れることがあります。
土・日・月・火の申込⇒ 当該週の木曜
水・木・金の申込⇒ 翌週の月曜 - 電子リソースで代替可能な場合や、破損状況等、資料調査の時点で送付に堪えないと判断した場合は郵送貸出せず、その旨メールでお知らせします。
- 返却期限日間際に返送いただいた場合、図書館での返却処理が返却期限日の後になることがあります。その場合、入れ違いで返却期限日超過を通知するメールが送付されることがありますので、予めご了承ください。
【堺キャンパス図書館】エントランス扉工事のお知らせ
図書館への入退館については、利用者の皆さまが通行するスペースを確保いたしますので、図書館は通常通りご利用いただけます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
図書の購入希望を受付けています
図書館では、先生方や学部生、大学院生のみなさんからの図書の購入希望を随時受け付けております。図書館蔵書検索システムKOALAから検索してもヒットしない図書があれば、購入希望として提出してください。予算の都合もあり全ての購入希望に応えることはできませんが、図書館の「資料収集方針」に沿った図書であれば、積極的に応えていきたいと考えていますのでご協力の程よろしくお願いいたします。
- 購入希望対象資料
- 専任教員(特別契約教授含む):研究目的、授業目的、学生に読んで欲しい資料等
- 学部学生、大学院生:自習や卒業論文の執筆などに必要な資料
- 非常勤講師:担当授業に関係する参考図書等の学習目的の資料
- 申込方法
図書館ウェブサイト(https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/)上の「新規購入依頼」からお申し込みください。(ウェブサイト画面左の「マイフォルダ」の6段目「新規購入依頼」) - 電子書籍
来館しなくても「新入生に贈る100冊」など、電子書籍として所蔵している図書であれば、その多くは、EZproxyや学認、VPN接続により、スマホや自宅のパソコンからでも利用することができます。
電子書籍の購入希望についても、上記「2 申込方法」によりご提出ください。
電子書籍での購入をご希望の際は、冊子体の購入希望と区別するため、備考欄に「電子書籍を希望する」と記載をお願いします。
なお、大学図書館向けに提供されている国内出版社の電子書籍は、Kindleのような個人向けに販売されている商品とは異なり、冊子体の価格よりも数倍割高な価格設定となっています。そのため、予算の制約によりすべてのご要望にお応えできない場合があります。また、大学図書館向け商品として電子書籍が販売されていない場合もありますので、ご了承ください。 - 電子書籍の試読型選書
別途お知らせを掲載しておりますとおり、「ProQuest Ebook Central 試読型選書システム(Mediated DDA)」を2024年1月末までの予定で運用しています。試読型選書では、約155万冊の洋書を最大5分間無料で閲覧し、継続して利用したい場合に図書館へ電子書籍の購入依頼を提出することができます。こちらもご活用ください。
関大LMSにおける図書館ガイダンス動画の視聴にあたって(お知らせ)
関西大学図書館では、関大LMSのPanoptoを使用して各種図書館ガイダンスの動画を発信しています。利用者の方々から状況によってはガイダンス動画をうまく視聴できない旨のご連絡をいただいておりますので、改めて視聴の際のお願いと視聴手順をお知らせいたします。
【1】視聴の際のお願い
・Panoptoの授業動画はパソコンのWebブラウザでの視聴を推奨しています。
スマートフォンやタブレットのWebブラウザでは、視聴できないことがあります。
・FireFox以外のブラウザ(Google chromeやMicrosoft Edgeなど)で視聴することをお薦めします。FireFoxで動画を視聴しようとすると、Panoptoにログインするようメッセージが表示されて、それ以上先に進めない状況が発生するためです。
【2】視聴手順
(1)関大LMSにアクセスし、インフォメーションシステムと同じIDとパスワードでログイン
(2) 画面右下の「コースの追加」をクリック
(3) 図書館_01~04のなかから、視聴したいコースを選択して、「メンバーになる」をクリック
(4) 閲覧したい動画をクリックすると再生
上記の手順については、図書館ウェブサイトkoaLABOの「「オンライン版図書館ガイダンスのご案内」【ガイダンス動画へのアクセス方法】でもご案内しています。
上記のお願い事項や視聴手順に記載している内容をもとに手続きを行っても、図書館の動画を視聴できない場合は、図書館のカウンターまでお問い合わせください。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
レファレンス協同データベースに新たな事例を公開しました
関西大学図書館は、春学期の開始に合わせて、レファレンス協同データベースに新たな事例を21件追加し、一般公開いたしました。
<レファレンス協同データベース:関西大学図書館のレファレンス事例一覧>
https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/list.reference?id=3310026
今回公開しましたのは、2022年度に調査したレファレンス事例です。
図書館ではカウンターだけでなく、オンラインでもレファレンスサービスを受付けています。自身のスタイルに合わせて、ぜひ活用して下さい。レファレンスサービスの詳細は図書館ウェブサイトの利用案内、オンラインレファレンスの申込方法はkoaLABOガイドでも、それぞれご確認いただけます。
新入生の方も、大学図書館で行われている多種多様なレファレンスサービスをぜひご覧ください。
*オンラインレファレンスの利用対象者は、本学教員・学生となります。
雑誌の製本作業について
総合図書館では以下の日程で製本作業を行います。
その間、製本対象雑誌(概ね2022年発行)の利用はできません。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承願います。
自然工学系 4月25日(火)~8月上旬
人文社会系 5月18日(木)~9月下旬