利用情報
【お知らせ】新型コロナウイルスの流行に対する出版社の対応について
2020年5月13日 更新
新型コロナウィルスの世界的流行により教育・研究環境に影響が生じている状況への対処として、
出版社から時期を限定してのサービス拡大などの連絡が届き始めています。
今般、出版社からの期間限定サービスなど、その他の特別サービスについて情報を得ましたので、
以下の通りお知らせいたします。
「20200513_各提供元の支援サービスについて.pdf」
また、今後も本学の学生、教職員に有用な情報があれば、随時上記PDFファイルを更新の上、
お知らせすることとします。
以 上
学外から利用できる図書館サービスについて
【2020年5月7日更新】
ご来館いただかなくても自宅や学外の端末から利用できる図書館サービスについては、
以下のページをご覧いただき、詳細をご確認のうえ、ご利用ください。
○関西大学図書館 koaLABO
「新型コロナウイルス感染症に関連するお知らせ」 ー 学外から利用できるサービス
URL:https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
※主な掲載内容は以下のとおりです。
1 電子リソース(電子ジャーナル、電子書籍、データベース)のリモートアクセス利用について
2 オンラインサービスについて
3 その他の特別サービスについて
以 上
【お知らせ】新型コロナウイルスの流行に対する出版社の対応について
2020年5月7日 更新
新型コロナウィルスの世界的流行により教育・研究環境に影響が生じている状況への対処として、
出版社から時期を限定してのサービス拡大などの連絡が届き始めています。
今般、出版社からの期間限定サービスなど、その他の特別サービスについて情報を得ましたので、
以下の通りお知らせいたします。
また、今後も本学の学生、教職員に有用な情報があれば、随時上記PDFファイルを更新の上、
お知らせすることとします。
以 上
自宅から図書館のデータベースを活用しよう③
「図書館」と聞くと、紙の本を真っ先に思い浮かべませんか?しかし関西大学図書館ではデータベースの利用提供を行っています。
データベースには、あるテーマや条件に沿って集められた多くのデータが整理整頓され、蓄積されています。そのためデータベースをうまく活用すると、膨大な情報の中からお目当ての学術論文や資料を簡単に検索でき、探し出すことができるのです。
データベースは図書館に直接来ていただかなくても、パソコンやネット環境があれば、お家や学外にて利用していただけるものもあります!!
今回は「eol」をご紹介します。「eol」とは株式会社プロネクサス提供の、有価証券報告書等の提出書類が全文閲覧・検索できる企業・財務情報データベースです。
「eol」では企業の基本情報や事業内容、財政状況などが検索できます。
「名前は聞いたことあるけどあの企業って何をしているところなの?」という疑問をお持ちの方や、「就活で企業研究をしたいけど、どうしたらいいの?」とお困りの方は一度「eol」を利用して、企業情報を検索してみてはいかがでしょうか??
もっと詳しく「eol」の利用方法や検索のポイントについて知りたい方はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=899555&p=6472355
図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a
その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓
「データベースポータル」
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=173375月2日(土)~5月6日(水)のお問い合わせへの対応について
5月2日(土)~5月6日(水)にいただきましたお問合せにつきましては、
5月7日(木)から順次対応させていただきます。
利用者の皆様には、ご不便お掛けしておりますが、
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
5月7日(木)以降の図書館の臨時休館について
新型コロナウイルス感染症の拡大や政府による緊急事態宣言を踏まえ、5月7日(木)以降につきましても引き続き、関西大学図書館(総合・高槻・ミューズ大学・堺)は臨時休館いたします。
なお、今後も対応が変更となることが考えられますが、変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウェブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認ください。
また、キャンパスへの立ち入りの取扱いの状況により、現在、本学構成員を対象とした図書・文献複写物の郵送といったサービスの実施を検討しておりますので、内容が確定次第、改めてお知らせいたします。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
〇休館に際する注意事項
(1)現在貸出中の資料につきましては、返却期限を延長します。返却期限日は改めて
お知らせいたします。
(図書館システムから返却期限日を通知する自動メールが送信されてしまう場合がありますがご容赦ください。)
(2)予約取り寄せ、相互利用の貸借・複写依頼といったオンラインサービスは停止します。
(3)現在到着済みの予約資料については、開館再開後、1週間の間、受取館で取り置きを継続いたします。
(4)学外から利用できるサービスについて、以下のページで案内しております。
http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
(5)図書館ガイダンス申込の受付につきましては、受付が可能となった段階で、改めてお知らせいたします。なお、入門および活用ガイダンス【基本編】につきましては、講義収録・配信システムにて配信を行っておりますので、あわせてご活用ください。
☆2020年度図書館入門ガイダンス
図書館をこれから利用する新入生のクラスを対象に図書館の基本的な利用方法と蔵書検索システムKOALAの使い方を説明
https://cm.itc.kansai-u.ac.jp/Gateway/contentPlayAction.do?contentId=202004038200&popup=yes
☆2020年度図書館活用ガイダンス【基本編】
学習や研究に不可欠な、情報検索の基本を解説
https://cm.itc.kansai-u.ac.jp/Gateway/contentPlayAction.do?contentId=202004038199&popup=yes
(5)休館中は電話での対応をお受けできません。
お問い合わせ等につきましては、ku-library{at}ml.kandai.jp (送信の際には、{at}を@に置き換えてください。)までメールにてご連絡いただければ、順次、対応を行ってまいります。ご連絡いただく際は、メール文面にご所属・氏名を記載くださいますようご協力お願いいたします。
以 上
自宅から図書館のデータベースを活用しよう②
―「CiNii Books:全国の大学図書館から「本」を探す」編―
「図書館」と聞くと、紙の本を真っ先に思い浮かべませんか?しかし関西大学図書館ではデータベースの利用提供を行っています。
データベースには、あるテーマや条件に沿って集められた多くのデータが整理整頓され、蓄積されています。そのためデータベースをうまく活用すると、膨大な情報の中からお目当ての学術論文や資料を簡単に検索でき、探し出すことができるのです。
データベースは図書館に直接来ていただかなくても、パソコンやネット環境があれば、お家や学外にて利用していただけるものもあります!!
今回は「CiNii Books」をご紹介します。「CiNii Books」は、国立情報学研究所(NII)が運営している全国の大学図書館等が所蔵する本(図書や雑誌等)を検索できるデータベースです。
最近の本から古典籍,洋書,CD・DVDなどまで幅広く収録されており、探している資料が,全国のどの大学図書館等にあるかが分かります。また、特定の地域や図書館に絞り込んだ検索も可能です。
「関大にない本が欲しい!」や「研究テーマに沿った文献をたくさん調べたい!」など、あなたの興味関心に沿った資料探しが簡単にできます!!
もっと詳しく「CiNii Books」の利用方法や検索のポイントについて知りたい方はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=753394&p=5396915
図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a
その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓
「データベースポータル」
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337
関西大学図書館公式Twitterにて皆さんの学習に役立つ情報を発信します!
関西大学図書館の公式Twitterでは、皆さんが学習する際の便利なツール情報やデータベースの利用方法などについて発信していきます。
ぜひ、公式Twitterをフォローして自宅での学習や今後の情報検索などにお役立てください!!
※Twitterアカウントをお持ちでない方も下記リンクよりご覧いただけます。
アカウント名:関西大学図書館@Kandai_Lib
URL:https://twitter.com/Kandai_Lib
以上
図書館へ購入希望を提出して下さい(学部生、大学院生の方へのお願い)
図書館は現時点で5月6日まで休館としておりますが、学部生、大学院生のみなさんからの図書の購入希望は受付けております。自習や卒業論文の執筆などに必要な資料があれば、図書館蔵書検索システムKOALAのオンラインサービスから、購入希望として提出して下さい。
【申込方法】
図書館ウェブサイト(http://opac.lib.kansai-u.ac.jp/)上の「新規購入依頼」からお申し込みいただく。(ウェブサイト画面左の「マイフォルダ」の4段目の「新規購入依頼」)
休館していても電子書籍であれば、その多くはVPN接続などにより、自宅からでも利用することが出来ます。
大学図書館向けに提供されております国内出版社の電子書籍は、Kindleのような個人向けに販売されている商品とは異なり、冊子体の価格よりも数倍割高な価格設定となっています。そのため、予算の制約によりすべてのご要望にお応えできない場合があります。
購入希望の提出は、KOALAのトップページにあります、オンラインサービスからご利用ください。なお、冊子体の購入希望と区別するため備考欄に電子書籍を希望する旨を記載いただけますと幸いです。ただし、電子書籍を希望された場合でも、大学図書館向け商品として電子書籍が販売されていない場合がありますので、ご了承ください。
日経テレコン等データベースが学外からアクセスしにくい状況について
教員、学生の皆様は、日経テレコン等の図書館で契約しているデータベースにVPNや学認という方式を通じた認証を行うことによって、学外のパソコン等からもアクセスすることができます。
VPN、学認の詳細についてはこちらの
「◎利用契約データベースの学外からの閲覧について」を参照ください。
※お問合せの多い日経テレコンについては「VPNのみ」で学認は不可です。他データベースの詳細は上記の案内ページから個別にご確認ください。
しかし、VPN接続数には上限があり、データベースにも同時アクセス数に上限があるものがあり、現状、アクセスが集中しているため、いずれかの制限にあたり、データベースにアクセスしにくい状況が発生しております。
上記の理由でアクセスできない場合は、時間を置いて再度アクセスするようにお願いいたします。
それ以外の理由でアクセスできない場合は、
(1)データベース名
(2)使用した認証方法
(3)アクセスできなかった際に画面に表示されたエラーメッセージなど
状況がわかる情報
をメールにてku-library{at}ml.kandai.jp (送信の際には、{at}を@に置き換えてください。)にお知らせください。ご連絡いただく際には、メール文面にご所属・氏名を記載くださいますようご協力お願いいたします。
なお、学認を使った認証では、VPNによる接続数の上限の影響はございませんので、VPN、学認の両方が利用可能なサービスにつきましては、学認を使って利用いただきますようお願いいたします。学認で利用可能なサービスの詳細につきましても、
こちらで確認いただけます。