利用情報

入試期間中の高槻、ミューズ、 堺の図書館の開館について(お知らせ)

 標記について、高槻キャンパス図書館、ミューズ大学図書館および堺キャンパス図書館では、下記のとおり開館します。
 詳細はカウンターでご確認ください。



1 開 館 日
 2022年2月1日(火)~4日(金)、7日(月)

2 開館時間
 10:00~17:00

3 その他
(1) 期間中はレファレンス・サービス、学内・学外相互利用サービスおよび他館からの資料の取寄せはできません。
(2) 期間中に返却期限となる資料については、2月8日(火)に返却期限を延長します。
(3) マスクの着用、消毒液の利用など図書館が講じている措置をふまえ、新型コロナウイルスの感染予防に努めてください。

以 上

学部一般入試期間中の千里山キャンパス総合図書館の休館について

学部一般入学試験実施のため、千里山キャンパス 総合図書館は次の期間、休館します。

 ・2022年2月1日(火)~7日(月)

※休館期間中に返却期限となる資料については、2月8日(火)に返却期限を延長します。

本学専任教員および大学院学生の期間中の利用については、こちら

文献相互利用(ILL)における校費料金立替処理について(お知らせ)

専任教員各位

標記について、個人研究費での執行を希望される場合、4月~翌年2月にかけては、図書館における利用者本人の立替払いを不要としております。

しかし、3月は会計処理の都合上、他の校費と同様に立替払いが必要となるため、カウンターにて一旦料金を徴収させていただきますので、あらかじめご了承ください。
また、
3月分については次年度予算での執行となります。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申しあげます。

以上

12月16日(木)~1月6日(木)の学外相互利用の取り扱いについて


12月16日(木)~1月6日(木)の学外相互利用の取り扱いについて、下記のとおりお知らせいたします。

1 図書の借用について
(1)12月16日(木)~1月6日(木)の申し込みについては、借用期間の終期もしくは始期が総合図書館の休館期間(12月26日(日)~1月6日(木))中とならないよう、他機関への依頼を一定期間停止する措置をとりますので、窓口及びオンラインサービス申し込みのいずれも他館への依頼は1月7日(金)とします。ご利用は1月中旬以降となります。

 
(2)お急ぎの場合は、総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館へご相談ください。ただし、相手館の都合によっては、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。


2 文献複写について
文献複写依頼については、冬季休業期間中の土曜日および休館日の処理を休止します。複写物をお渡しできる日が通常よりも遅れますので、ご了承ください。


なお、冬季休業期間中の開館日・休館日につきましては、トップページの図書館カレンダーをご確認ください。

【お知らせ】2021年度秋学期 返却期限日及び利用条件の変更


◆冬季休業に伴う貸出期間の変更
2021年12月12日(日)~12月23日(木)の間、返却期限日が休館日明けとなります。
貸出日
返却期限日
12月12日(日)  ~  12月23日(木)
 1月7日(金)


◆秋学期試験に伴う貸出期間等の変更
2022年1月14日(金)~1月25日(火) の間、次のとおり利用条件を変更します。
 
総合図書館の開架図書
各キャンパスの学習用図書
総合図書館の書庫図書
各キャンパスの研究用図書
貸 出 期 間
3日間(全利用者)
3日間(対象は下記※)
貸出期間の延長(更新)
できません(全利用者)
できません(対象は下記※)
予約取置有効期限
3日間(全利用者)
3日間(対象は下記※)
学習用図書:青色の資料IDラベル、研究用図書:赤色の資料IDラベル
※学部学生、校友、市民利用の方等。詳しくは各キャンパス図書館カウンターにお尋ねください。
                                                   
                                          

総合図書館 入庫用のエレベーターの故障復旧について

 昨日、故障のため利用を停止しておりました総合図書館の書庫入庫用エレベーターは復旧し、本日より利用を再開しました。
 利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。
                                                                  以上

総合図書館の館内レイアウト変更作業完了について

 10月22日付お知らせ「総合図書館の館内レイアウト変更について」にて周知させていただいておりました標記作業が完了しました。利用者の皆様には、作業期間中、ご不便お掛けいたしまして大変申し訳ございませんでした。ご協力に感謝いたします。
 作業の結果、下表のとおり資料の配置場所が変更となりましたので、ご注意ください。それぞれの配置場所の所在については館内のフロアマップをご覧ください。

レイアウト変更後の資料の配置場所
  階書架設置場所
 配架される資料
 2階 2F書庫1 書庫参考図書 4類
 2階 2F書庫2 書庫参考図書 5類
 書庫参考図書 6類
 書庫参考図書 7類
 1階 1F書庫 書庫参考図書 8類
 書庫参考図書 9類
 書庫参考図書 大型資料
 地下1階 B1小書庫1、2 書庫参考図書 0類
 地下2階 B2小書庫1 新着製本和雑誌
 〔第2書庫〕地下1階2書庫B1(ホール) 議事録・条約集

なお、新設書架に配架する資料の取扱について、第2書庫に配架の資料は現行の第2書庫資料の取扱に準じて運用いたします。図書館に配架の資料については、開架方式で利用提供します。

【第2書庫資料の取扱】
閉館2時間前までに請求があった場合は即日出納。それ以降に請求があった場合は翌開館日の開館時間1時間後以降に出納する。マイクロ資料についてはさらに日数を要する場合がある。

【第2書庫資料の取置サービスについて】
第2書庫資料の取扱については上記のとおりですが、一部KOALAの予約申込機能から取置依頼のできる資料があります。詳細は図書館ウェブサイトお知らせ「総合図書館第2書庫資料の取置サービス開始について」をご覧ください。

以 上

新聞の製本作業について

図書館では以下の日程で製本作業を行います。

その間、製本対象の新聞(概ね2020年発行)の利用はできません。

ご不便をおかけいたしますが、ご了承願います。


製本対象: 新聞(概ね2020年発行)
作業日程: 11月8日(月)~ 2022年1月下旬


以 上

10月28日(木)以降の図書館の対応について

標記について、下記のとおりといたします。

10月27日(水)までの対応との変更点
   変更前 変更後
 入館できる利用者 図書館利用券(学生証・教職員証・図書館独自発行利用券など)所持者
協定校利用以外の学外者の入館は不可
 平常どおり
 紹介状の発行 中止 再開
      


変更点を太字下線にしております。

1 開館日時について

総合図書館
月~土 9:00~22:00
日・祝 10:00~18:00
祝日が授業日にあたる場合は 9:00~22:00

高槻キャンパス・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
月~金 9:00~20:00
土   9:00~17:00
日・祝 休館
祝日が授業日にあたる場合は 月~金 9:00~20:00, 土 9:00~17:00

2 入館できる利用者
平常どおり

3 利用できるサービス
(1) 図書資料の閲覧・複写・貸出
(2) インターネット端末コーナーおよびオンデマンドプリンターの利用
(3) 予約・取寄資料の閲覧・複写・貸出
貸出中の資料の予約および他キャンパス図書館の資料の取寄せについて、オンラインで申し込めます。
(4) 学内・学外相互利用の申込受付、参考調査など平常のレファレンスサービス、紹介状発行
(5) ライティング・エリア、ラーニング・エリア、ワークショップ・エリア、グループ閲覧室の利用
(6) コロナ禍により来館が困難な本学学生、授業担当者等への図書郵送サービス
(7) 図書館ガイダンス(入門、活用、入庫)の実施
10月5日(火)から受付を再開しております。ガイダンスの申込は、必ず入門ガイダンスは実施希望日の1週間前、活用ガイダンスは実施希望日の2週間前までに、各キャンパスの図書館カウンター(総合図書館はレファレンスカウンター)までご連絡ください。なお、入門、活用ガイダンスの実施期間については中止期間が長期にわたったことを鑑み、12月18日(土)まで実施いたします。

詳細については、次のURLからご覧ください。


次のURLからガイダンスの音声動画も配信しています。ご活用ください。

オンライン版図書館ガイダンスのご案内
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=931069

(8) 学外から利用できるサービスについて
学外からデータベースを使用する方法などについて、次のURLにまとめています。ご活用ください。
学外から利用できるサービス
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041

4 利用できないサービス
(1) ワーキング・エリアの閉室

5 お問い合わせについて
本件に関して、ご不明な点等ございましたら、図書館各カウンターまたは以下のメールアドレスにお問い合わせください。
ku-library{@}ml.kandai.jp  ※{@}を@に置き換えてください。

6 その他
今後、取扱いを変更する場合は、改めて図書館ウェブサイト、インフォメーションシステム等でお知らせいたします。

以 上

総合図書館の館内レイアウト変更について

 2021年度の総合図書館リニューアル工事の一環として施工された総合図書館への集密書架の増設に伴う館内レイアウト変更について、以下のとおり実施いたします。

1 作業期間

2021年11月8日(月)~2021年11月12日(金)、11月15日(月)
※期間中、移動対象となる資料を利用されたいという場合は、お近くの図書館スタッフにお声がけください。ただし、移動・箱詰中など、利用頂けない場合がありますので、予めご了承ください。

2 館内レイアウト変更に伴う資料配置について

新設書架に配架される資料は下表のとおり。

  階書架設置場所
 配架される資料
 2階 2F書庫1 書庫参考図書 4類
 2階 2F書庫2 書庫参考図書 5類
 書庫参考図書 6類
 書庫参考図書 7類
 1階 1F書庫 書庫参考図書 8類
 書庫参考図書 9類
 書庫参考図書 大型資料
 地下1階 B1小書庫1、2 書庫参考図書 0類
 地下2階 B2小書庫1 新着製本和雑誌
 〔第2書庫〕地下1階 B1小書庫2 名簿、条約集

なお、新設書架に配架する資料の取扱について、第2書庫に配架の資料については、現状の第2書庫資料の取扱に準じて運用いたします。図書館に配架の資料については、開架方式で利用提供する予定としております。

【第2書庫資料の取扱】
閉館2時間前までに請求があった場合は即日出納。それ以降に請求があった場合は翌開館日の開館時間1時間後以降に出納する。マイクロ資料についてはさらに日数を要する場合がある。

以 上

学園祭期間中の図書館の開館について

2021年10月22日
関西大学図書館

 学園祭について、今年度はオンラインでの開催となるため、図書館は以下のとおり開館いたします。
なお、標記期間中に返却期限にあたっている資料については、返却期限日を11月4日(木)に変更させて頂きます。

  総合図書館高槻キャンパス図書館
ミューズ大学図書館
堺キャンパス図書館
 10月31日(日) 10:00~18:00 休館
 11月1日(月)
 11月2日(火)
 9:00~22:00 9:00~20:00
 11月3日(水・祝) 10:00~18:00 休館

以 上

10月12日(火)以降の図書館の対応について

※10/5(火)掲示開始

標記について、下記のとおりといたします。

10月11日までの対応との変更点

  変更前 変更後
 開館日時 総合図書館
月~土 9:00~20:00
日・祝 10:00~18:00
授業日にあたる場合は
9:00~20:00
高槻キャンパス・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
月~金 9:00~20:00
土   9:00~17:00
日・祝 休館
授業日にあたる場合は
月~金 9:00~20:00
土  9:00~17:00
 総合図書館
月~土 9:00~22:00
日・祝 10:00~18:00
祝日が授業日にあたる場合は
9:00~22:00
高槻キャンパス・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
月~金 9:00~20:00
土   9:00~17:00
日・祝 休館
祝日が授業日にあたる場合は
月~金 9:00~20:00
土  9:00~17:00
 貸出期間 通常2週間貸の資料は、1ヶ月貸(貸出延長不可)とする。 2週間貸(貸出延長可)に戻す。
 所蔵館資料の取り置き メール申し込みにより所蔵館資料の取り置きを認める。 サービス終了
 グループ学習エリア ライティング・エリア、ラーニング・エリアが利用可能 ライティング・エリア、ラーニング・エリア、ワークショップ・エリア、グループ閲覧室が利用可能
 図書館ガイダンス 中止 10/5(火)から受付再開。12/18(土)まで実施。



変更点を太字下線にしております。

1 開館日時について
総合図書館
月~土 9:00~22:00

日・祝 10:00~18:00
祝日が授業日にあたる場合は 9:00~22:00

高槻キャンパス・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
月~金 9:00~20:00
土   9:00~17:00
日・祝 休館
祝日が授業日にあたる場合は 月~金 9:00~20:00, 土 9:00~17:00

2 入館できる利用者
図書館利用券(学生証・教職員証・図書館独自発行利用券など)所持者
協定校利用以外の学外者の入館は不可

3 利用できるサービス
(1) 図書資料の閲覧・複写・貸出
貸出について、8月3日(火)より通常2週間貸の資料を1ヶ月貸(貸出延長不可)に変更しておりましたが、これを2週間貸(貸出延長可)に戻します
(2) インターネット端末コーナーおよびオンデマンドプリンターの利用
(3) 予約・取寄資料の閲覧・複写・貸出
貸出中の資料の予約および他キャンパス図書館の資料の取寄せについて、オンラインで申し込めます。
(4) 学内・学外相互利用の新規申込受付、参考調査など平常のレファレンスサービス
(5) ライティング・エリア、ラーニング・エリア、ワークショップ・エリア、グループ閲覧室の利用
(6) コロナ禍により来館が困難な本学学生、授業担当者等への図書郵送サービス
(7) 図書館ガイダンス(入門、活用、入庫)の実施
ガイダンスの受付を再開いたします。受付は10月5日(火)から開始します。ガイダンスの申込は、必ず入門ガイダンスは実施希望日の1週間前、活用ガイダンスは実施希望日の2週間前までに、各キャンパスの図書館カウンター(総合図書館はレファレンスカウンター)までご連絡ください。なお、入門、活用ガイダンスの実施期間については中止期間が長期にわたったことを鑑み、12月18日(土)まで実施いたします
詳細については、次のURLからご覧ください。
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17209

次のURLからガイダンスの音声動画も配信しています。ご活用ください。

オンライン版図書館ガイダンスのご案内
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=931069

(8) 学外から利用できるサービスについて
学外からデータベースを使用する方法などについて、次のURLにまとめています。ご活用ください。
学外から利用できるサービス
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041

4 利用できないサービス
(1) ワーキング・エリアの閉室
(2) 学外の大学図書館等を訪問利用するための紹介状の発行停止

5 お問い合わせについて
本件に関して、ご不明な点等ございましたら、図書館各カウンターまたは以下のメールアドレスにお問い合わせください。
ku-library{@}ml.kandai.jp  ※{@}を@に置き換えてください。

6 その他
今後、取扱いを変更する場合は、改めて図書館ウェブサイト、インフォメーションシステム等でお知らせいたします。

以 上

レファレンス協同データベースに新たな事例を公開しました

関西大学図書館は、レファレンス協同データベースに新たな事例を31件追加し、一般公開いたしました。

<レファレンス協同データベース:関西大学図書館のレファレンス事例一覧>
https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/list.reference?id=3310026

 今回公開しましたのは、主に2020年度に図書館が調査した事例です。新型コロナウイルス感染症拡大に伴う休館等もあり、例年より調査件数は減少しましたが、密度の濃い事例がそろいました。
 また図書館では、オンライン授業期間になかなか来館できない、レファレンスを利用しにくいという状況で、皆さんの学びを支援すべく、koaLABOを利用して、様々なガイドやコンテンツを作成・公開しています。こちらもぜひご活用ください。
                                     
                                                                     以上

図書の購入希望を受付けています(学部生、大学院生の方へのお願い)

 遠隔授業の実施により、来館機会が少なくなっているかと思いますが、学部生、大学院生のみなさんからの図書の購入希望は、従来通り受付けております。自習や卒業論文の執筆などに必要な資料があれば、図書館蔵書検索システムKOALAのオンラインサービスから、購入希望として提出して下さい。

【申込方法】
 図書館ウェブサイト(https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/)上の「新規購入依頼」からお申し込みください。(ウェブサイト画面左の「マイフォルダ」の6段目の「新規購入依頼」)

 また、来館しなくても新入生に贈る100冊など、電子書籍として所蔵している図書であれば、その多くは、学認やVPN接続により、スマホや自宅のパソコンからでも利用することができます。
 電子書籍の購入希望についても、上記【申込方法】によりご提出ください。ただし、電子書籍での購入をご希望の際は、冊子体の購入希望と区別するため、備考欄に「電子書籍を希望する」とご記載いただけますと幸いです。

 なお、大学図書館向けに提供されている国内出版社の電子書籍は、Kindleのような個人向けに販売されている商品とは異なり、冊子体の価格よりも数倍割高な価格設定となっています。そのため、予算の制約によりすべてのご要望にお応えできない場合があります。また、大学図書館向け商品として電子書籍が販売されていない場合もありますので、ご了承ください。

<期間限定サービス:試読型選書システム(Mediated DDA)>
 洋書の電子書籍の購入希望に関しては、別途掲出しているお知らせ「【電子書籍】ProQuest EbookCentral 試読型選書システム(Mediated DDA)の実施について」でもご案内しておりますとおり、5分間試読を行った後にリクエストを挙げる方法もあります。10月1日から11月30日までの期間限定サービスです。こちらのサービスもご活用ください。
 
以上

雑誌の製本作業について

 

図書館では以下の日程で製本作業を行います。

その間、製本対象雑誌(概ね2020年発行)の利用はできません。

ご不便をおかけいたしますが、ご了承願います。

分館所蔵雑誌 10月18日(月)~2022年1月下旬
                                    

                                                                                                                                
以 上

図書館サービスのオンライン化にかかる取り組みについて

図書館で取り扱っている下記の申請書類について、メールで受付するサービスを開始いたします。(図書館カウンター窓口で、従来通り紙媒体の申請書も受付いたします。)

 なお図書館では、今後もできるだけ多くのサービスをオンラインで提供することを目指しており、引き続きサービス拡大に向けて取り組んでいくことを申し添えます。

 

                                

 申請書メール受付サービス開始時期

  2021101日(金)

 

 サービス利用可能者

 本学の学部生、大学院生、教員、職員

 

 メール受付可能な申請書

     詳細は各リンクをご参照ください。

 (1)入庫検索許可願(個人用、ゼミ用)
 (2)入庫検索許可願(ゼミ・研究室用)名簿
 (3)
総合図書館(3階グループ閲覧室)利用申込書
 (4)
国立国会図書館デジタル化資料送信サービス複写利用申込書(およびその 継続用紙)
 (5)
貴重図書・準貴重図書閲覧願(およびその継続用紙)
 (6)
近世文書閲覧願(およびその継続用紙)
 (7)
特別複写許可願(およびその継続用紙)
 (8)
文庫(特別)閲覧願(およびその継続用紙)
 (9)
文庫(特別)複写許可願(およびその継続用紙)
 (10)
掲載・刊行・翻刻許可願

※(5)~(10)の申請用紙については、こちらからご案内しています。

 メール送付手順

 lib-form{@}ml.kandai.jp  (※{@}@に置き換えてください。)

  該当の申請書を、上記のアドレスへ関大ファイル便にてお送りください。
      
関大ファイル便の使用方法はこちらをご参照ください。
 (使用方法のマニュアルのファイルを開くときに、インフォメーションシステムのIDとパスワードを入力する必要があります。)

5 注意事項
 

・申請書の受取確認連絡には、メールのオートリプライ機能を使用します。オートリプライによるメールは送信専用となりますので、そちらに返信いただいても図書館では対応できません。

・申請書の送付データに不備や確認事項がありましたら、メールもしくは申請書記載の連絡先に図書館からお電話することがあります。定期的にメールはチェックするようにしてください。

・申請書の中には、図書館へ事前連絡が必要な書類もあります。各申請書の内容を必ず図書館のウェブサイトから確認するようにしてください。

・大学の一斉休業期間中など、関大ファイル便を使ったメール受付ができない時期があります。必ず図書館からの返信には目を通してください。

                                                                   以上
  

総合図書館の原状復旧作業(10月4日(月))について(お知らせ)

8月より実施しておりました「総合図書館耐震天井改修・集密書架設置工事」の完了に伴い、標記の作業を実施いたします。作業の間は、静かな環境が保てない状況となります(作業員間の声掛け、物品の移動音等)ので、予めご了承の上、図書館をご利用ください。

【作業日時】 10月4日(月)9:00~15:00(予定)
※作業中は各カウンターでの対応に時間を要する場合があります。
※作業完了次第、現在閉鎖している南側(正面)出入口を開放します。
※10月5日(火)以降、図書館独自発行利用券所持者(校友、地域市民等)は
 北側出入口からの入退館はできなくなります。

利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承願います。
また、工事期間中につきましては、図書館の活動にご理解賜り、誠にありがとうございました。
   
関西大学図書館 
2021年9月27日

配慮を必要とされる利用者および介助者の方への図書館の対応について

 図書館では、図書館の利用にあたって配慮を必要とされる利用者の方々について、以下のとおり対応させていただいております。援助が必要な場合は、お近くの図書館スタッフにお申し出ください。

(1) ドアの開閉など移動に関する一時的援助を行います。
(2) 資料の検索、取り出しや返却など利用に関する一時的援助を行います。
(3) 総合図書館入庫および書庫内での利用に関する一時的援助を行います。
 書庫においてスタッフが見当たらない場合、書庫内の相互インターフォン、内線電話を使って、お呼び出しください。
(4) だれでもトイレ(多機能トイレ)は、総合図書館では各階(地下1階除く)、高槻キャンパス図書館では館内、ミューズ大学図書館・堺キャンパス図書館では館外に設置されています。

 また、介助者の方は、図書館の利用資格をお持ちでない場合でも、介助対象者の介助を目的として、入館頂けます。入館の際には、各図書館の受付カウンターにお申し出ください。

 介助者の入館にあたっての館内での注意事項については以下のとおりです。ご協力頂きますようお願いいたします。

(1) 介助者の方への資料の貸出・複写物提供等はできません。
(2) 総合図書館の書庫に入られる場合は、図書館スタッフの指示に従ってください。
(3) 蓋付の飲み物のみ持ち込みが可能です。食べ物の持ち込みはできません。
(4) 退館の際には、利用者とともに退館ゲートをお通りください。
(5) お困りのことがあれば、近くの図書館スタッフにお声かけください。

関西大学図書館

子ども等の同伴入館について

 図書館では、子育て中などの教職員・学生の学習・研究活動に資するため、本学構成員の方で、図書館利用券を所持されている方(校友、地域市民、協定校利用者等の図書館独自発行利用券所持者の方は対象外となります。)であれば、子ども等の保護対象者を同伴して入館できるようにいたします。利用にあたっての注意事項は以下のとおりです。ご確認の上、ご来館いただきますようお願いいたします。
 
保護対象者例:
小学生以下の子ども(親戚等も含む。)
小学生以下の子ども以外の保護対象者(介護対象、中学生以上の障がいをもった子どもなど)

 館内での注意事項については以下のとおりです。館内環境を良好に保つため、ご協力頂きますようお願いいたします。

1 同伴者の方への資料の貸出・複写物提供等はできません。

2 同伴者の預かり(託児等)はいたしかねます。

3 ご本人および同伴者の方の事故の回避および資料保全の観点から、館内では常に同伴者とともに行動するようにしてください。他の利用者の迷惑となる状況が確認された場合には、退館いただくことがあります。

4 ベビーカーについて、総合図書館ではエントランスカウンター前、その他の図書館ではカウンター内に置くことができます。ただし、紛失・故障等の事故が発生した場合、図書館では一切責任は持ちません。

5 ご本人は、通常どおりの図書館サービスが受けられます。ただし、閲覧利用は最小限とし、できるかぎり滞在時間が短くなるようにしてください。

6 入館せずに貸出・返却のみを希望される場合は、スタッフに申し出ていただければ、対応いたします。ただし、即時の対応が難しい場合は、資料の受渡し日時を調整させていただくことがあります。

7 だれでもトイレ(多機能トイレ)は、総合図書館では各階(地下1階除く)、高槻キャンパス図書館では館内、ミューズ大学図書館・堺キャンパス図書館では館外にあります。ただし、上記のだれでもトイレは乳児等の使用を想定したものではありませんので、使用の際に事故等が発生した場合、図書館では一切責任は持ちません。また、オムツ等の廃棄物が生じた場合は、お持ち帰りくださいますようお願いいたします。

8 総合図書館、高槻キャンパス図書館、堺キャンパス図書館には授乳室はありません。ミューズ大学図書館は、館外に授乳室があります。

9 蓋付の飲み物のみ飲用可能です。飲み物を同伴者の方に与える場合には、休憩室な
ど、着席できる場所でお願いいたします。

10 退館の際には、同伴者とともに退館ゲートをお通りください。

11 お困りのことがあれば、近くの図書館スタッフにお声かけください。

関西大学図書館