利用情報
関西大学学術リポジトリ JAIRO Cloudへの移行について(ご報告)
関西大学学術リポジトリ(以下、リポジトリという)について、現行の「Dspace」から国立情報学研究所(NII)が提供する共用リポジトリサービスJAIRO Cloudに移行いたします。
システム移行のスケジュール等について、下記のとおりお知らせいたします。
1. 新システムでの運用開始 2019年7月10日(水)
2. URLの変更
(移行前) https://kuir.jm.kansai-u.ac.jp/
(移行後) https://kansai-u.repo.nii.ac.jp
3. DOIの付与
オープンアクセス促進のため、CNRIハンドルに加えて、インターネット公表が義務化された2013年4月1日以降学位授与分の博士論文に対して、順次JaLC DOIを付与します。
また、リポジトリに登録されている2012年度以前の博士論文についてもDOI付与を実施していきます。
既存システム上のコンテンツに付与済みであるCNRIハンドルに変更はありませんので、そのままご利用いただけます。
4. データの登録・更新停止期間 2019年5月13日(月)~7月9日(火)
この期間は、システム移行作業のため、データの登録・更新ができません(閲覧は可能)。
この期間にお預かりしたデータは、7月10日(水)以降に順次新システムに登録します。
5. 関西大学学術情報システムとの連携中止
関西大学学術情報システムからリポジトリへの登録申請ができなくなります。2019年7月10日(水)以降は、電子メール等で申請ください。
※2019年5月13日(月)以降は、できる限りメール等で申請ください。
以 上
雑誌の製本作業について
その間、製本対象雑誌(概ね2018年発行)の利用はできません。
人文社会系 6月7日(金)~9月下旬
以 上
【総合図書館】メンテナンス作業に伴うCD-ROM端末の利用停止について
総合図書館に設置されているCD-ROM端末につきまして、メンテナンス作業に伴い以下の期間利用することができません。
利用者のみなさまにはご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
日時:4月11日(木)11時 ~ 16時
対象:総合図書館 CD-ROM端末
以 上
4月23日(火)~5月5日(日)の学外相互利用の取り扱いについて
1 図書の借用について
(1)4月27日(土)~5月5日(日)の間、処理を休止するため、4月23日(火)~5月5日(日)の申し込みについては、他機関への依頼を一定期間停止させて頂きます。窓口及びオンラインサービス申し込みのいずれも、他館への依頼再開は5月6日(月)とします。
(2)お急ぎの場合は、総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館へご相談ください。ただし、相手館の都合によっては、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
2 文献複写について
文献複写依頼については、4月27日(土)~5月5日(日)の間、処理を休止します。複写物をお渡しできる日が通常よりも遅れますので、ご了承ください。
以 上
【図書館所蔵の万葉集】新元号「令和」の出典部分について
本学図書館で所蔵している万葉集より、新元号「令和」の出典部分を掲出いたします。
万葉集第五 梅花歌卅二首并序
「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す」
この万葉集は、冷泉本系(非仙覚本) で、定家相伝本を源實朝の需めに応じて建保元年十一月に贈り届けたあとの書写・調製本です。
なお、新元号「令和」の元になった万葉集は、関西大学図書館蔵書検索システムKOALAから閲覧できます。本学図書館がデジタル化している万葉集は、以下のURLからご確認ください。
蔵書点検終了のお知らせ
2月12日(火)から総合図書館で行っておりました蔵書点検作業が、
3月11日(月)をもって終了いたしましたので、ご報告いたします。
作業中は何かとご迷惑をおかけいたしました。
ご協力に感謝申し上げます。
以 上
2019年度データベースのユーザー登録申請について
以下のデータベースについて、2019年度のユーザー登録申請を受付いたします。
IDとパスワードの取得については、利用契約の内容上制限があります。
下記をご確認のうえ、申請してください。
ユーザー登録申請対象データベース
lexis.advance(法情報データベース)
Westlaw NEXT (法情報データベース)
JURIS Online(法情報データベース )
PsycINFO&PsycARTICLES(心理学文献データベースおよび電子ジャーナル)
受付期間
2019年3月20日(水)~※ただし、ID/パスワードの発行は2019年4月1日(月)以降となります。
※2018年度のID/パスワードは使用できなくなりますので、更新される方は早目に手続きを行ってください。
また、ID/パスワードの取得まで、4日程度かかります。余裕を持って手続きしてください。
対象者
専任教員および大学院生で、研究上当該データベースの利用が必要な方申込方法
カウンター
申請用紙に記入のうえ、次の受付場所のカウンターでお申し出いただき、
手続きしてください。(カウンター備付の用紙もございます。)
- 総合図書館レファレンスカウンター(内線:4329)
- 高槻キャンパス図書館(内線:3141)
- 堺キャンパス図書館(内線:4221)
- 高槻ミューズ大学図書館(内線:2183)
学内便による送付
専任教員の方ご本人による利用の手続きの場合に限り、学内便による送付でも申込を受け付けます。各申請書をダウンロードしていただき、利用心得をご確認の上、登録申請書に必要事項を記入して、総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館カウンター宛てにお送りください。
※「JURIS Online」「PsycINFO」「PsycARTICLES」は、折り返し研究室宛てに学内便で登録完了通知をお送りします。「lexis advance」「Westlaw NEXT」は、提供業者より登録に関する通知が届きますので、その案内に従い、申請者自身でその後の手続きをお願いします。
登録完了通知の送付については、研究室宛てへの送付のみの取扱いとさせていただきます。
ご不明な点は、上記の各受付窓口にお問い合わせください。
国立国会図書館館長より御礼状を頂きました
レファレンス協同データベースは、国立国会図書館が全国の図書館等と共同で構築している調べもののための検索サービスで、参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方など役立つ情報が公開されています。
図書館では、引き続き事例の公開を進めると共に、活発なレファレンスサービスを提供していきたいと考えております。是非、図書館のレファレンスサービスをご活用ください。
【添付ファイル】御礼状.pdf
【再掲】2019年度関西大学図書館 市民利用募集のお知らせ
関西大学図書館では、本学と連携協定を結んでいる自治体に在住の方々を対象に、
総合図書館(千里山キャンパス)、ミューズ大学図書館(高槻ミューズキャンパス)、
堺キャンパス図書館の利用募集を下記の要領で行います。
記
市民利用の各館別募集人数など
利用できる館 | 募集人数 (先着順) | 利用者の住所 | 申込手続館 |
---|---|---|---|
総合図書館 | 約150名 | 吹田市 池田市 八尾市 | 総合図書館 |
ミューズ大学図書館 総合図書館 | 約120名 | 高槻市 | ミューズ大学図書館 |
堺キャンパス図書館 総合図書館 | 約70名 | 堺市 | 堺キャンパス図書館 |
利用資格
次の条件をすべて満たしている方- 上記(利用者の住所)のいずれかに在住の方。
- 1997年4月1日以前に生まれた方。
- 本学図書館で学習・調査・研究を行う方。
- 本学を含め、大学に所属していない方(市民利用登録後、本学を含め大学に所属した方については、登録を取り消します)。
登録料
年間6,000円。利用申込時にお支払いください。なお、納入された登録料は理由の如何を問わず返金いたしません。
申込方法
利用を希望されるご本人が、直接申込手続館へご来館ください。未就学児童のご同伴はご遠慮ください。
受付期間・時間
受付期間 | 2019年3月5日(火)~3月20日(水) ※1週目(特に初日)は混雑しますが、ご了承ください。 ※受付期間中でも、募集人員に到達した場合は締め切ります。 |
---|---|
受付時間 | 月曜日~金曜日:午前10時~午後5時(総合図書館は午後8時まで) 土曜日:午前10時~午後5時(総合図書館は午後6時まで) ※日曜日と祝日は休館のため、お申込みいただけません。 |
持参書類
現住所および年齢が確認できるもの(免許証、健康保険証、住民票、パスポートなど)。※前年度から継続して申し込まれる方は、前年度の図書館利用券も必ずご持参ください。
利用期間
2019年4月~2020年3月(1年間)
※7月と1月は、定期試験により利用が増えるため、利用を制限させて頂くことがあります。
※休館日および開館時間は、館により異なりますので、図書館ウェブサイトや登録時にお渡しする開館カレンダーを参照してください。ただし、地震・台風および学内行事等により、臨時に休館する場合があります。
注意
図書館利用券の本人以外(ご家族でも本人以外となります)の使用および貸出図書の又貸しはできません。また、来館の際は、公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ
関西大学総合図書館メインカウンター | TEL:06-6368-0266 |
---|---|
ミューズ大学図書館 | TEL:072-684-4136 |
堺キャンパス図書館 | TEL:072-229-5138 |
『関西大学博物館紀要』掲載論文等の創刊号からの電子的公開について
関西大学博物館が発行している『関西大学博物館紀要』の掲載論文等について、関西大学学術リポジトリを通して、創刊号からの電子的公開を行いました。
これにより、自宅等からも掲載論文等を閲覧することができますので、学習・研究活動にお役立てください。
公開範囲:第1号(1995)‐第24号(2018)※継続発行中
リンク :https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/search?search_type=2&q=135
なお、学術リポジトリに登録することは、以下のようなメリットが得られるため、全世界に向けた教育・研究成果の効果的な発信に寄与することになります。
- CiNii Articles、Google Scholar等で検索されるようになり、各プラットフォームに本文ファイルへのリンクが生成されるため、研究成果の可視化が高まり、被引用率が向上する。
- 欧州のオープンアクセス/助成事業成果プラットフォームの「OpenAIRE」にメタデータが連携されるため、国内だけでなく国際的な流通を高めることができる。
- 研究成果に対して、不変的なURLが付与されるため後世へ研究成果を残すことができる(サーバ更新等に伴うリンク切れが生じない)。
関西大学学術リポジトリへの教育・研究成果の登録に関心のある教員および発行元の方がおられましたら、図書館事務室学術リポジトリ担当までご連絡ください。
【問い合わせ先】
図書館事務室 学術リポジトリ担当
Tel :06-6368-1040(内線4314)
Mail:
【関西大学学術リポジトリで創刊号からの電子的公開を行っている紀要一覧】
英米文学英語論集
関西大学外国語学部紀要 = Journal of foreign language studies
関西大学外国語教育研究
関西大学外国語教育フォーラム
関西大学経済論集
関西大学高等教育研究
関西大学心理学研究
関西大学心理臨床カウンセリングルーム紀要
関西大学心理臨床センター紀要
関西大学東西学術研究所紀要
関西大学博物館紀要
政策創造研究
セミナー年報
東アジア文化交渉研究 = Journal of East Asian cultural interaction studies
理工学と技術 : 関西大学理工学会誌 = Engineering & technology
Journal of cultural interaction in East Asia
以 上
【再掲】学部一般入試期間中の千里山C総合図書館の休館について
・2月1日(金)~2月8日(金)
・3月3日(日)~3月4日(月)
なお、入試前日の1月31日(木)については10:00~17:00開館します。
※期間中に返却期限となる資料については、
それぞれ2月9日(土)と3月5日(火)に返却期限を延長しています。
本学専任教員および大学院生の期間中の利用については、こちら
蔵書点検のお知らせ
下記のとおり蔵書点検作業を行います。
記
日 程:総合図書館 2月12日(火)~2月22日(金) ※土・休館日を除く
対 象:総合図書館 書庫B1・B2
作業中は、点検用スキャナーから読取りのための電子音が発生するなど、何かとご迷惑をおかけします。ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
なお、当期間中に書庫で利用されました図書は、書架へ戻さずに必ず最寄りの返却台へ置いてください。
以 上
2019年度関西大学図書館 市民利用募集のお知らせ
関西大学図書館では、本学と連携協定を結んでいる自治体に在住の方々を対象に、
総合図書館(千里山キャンパス)、ミューズ大学図書館(高槻ミューズキャンパス)、
堺キャンパス図書館の利用募集を下記の要領で行います。
記
市民利用の各館別募集人数など
利用できる館 | 募集人数 (先着順) | 利用者の住所 | 申込手続館 |
---|---|---|---|
総合図書館 | 約150名 | 吹田市 池田市 八尾市 | 総合図書館 |
ミューズ大学図書館 総合図書館 | 約120名 | 高槻市 | ミューズ大学図書館 |
堺キャンパス図書館 総合図書館 | 約70名 | 堺市 | 堺キャンパス図書館 |
利用資格
次の条件をすべて満たしている方- 上記(利用者の住所)のいずれかに在住の方。
- 1997年4月1日以前に生まれた方。
- 本学図書館で学習・調査・研究を行う方。
- 本学を含め、大学に所属していない方(市民利用登録後、本学を含め大学に所属した方については、登録を取り消します)。
登録料
年間6,000円。利用申込時にお支払いください。なお、納入された登録料は理由の如何を問わず返金いたしません。
申込方法
利用を希望されるご本人が、直接申込手続館へご来館ください。未就学児童のご同伴はご遠慮ください。
受付期間・時間
受付期間 | 2019年3月5日(火)~3月20日(水) ※1週目(特に初日)は混雑しますが、ご了承ください。 ※受付期間中でも、募集人員に到達した場合は締め切ります。 |
---|---|
受付時間 | 月曜日~金曜日:午前10時~午後5時(総合図書館は午後8時まで) 土曜日:午前10時~午後5時(総合図書館は午後6時まで) ※日曜日と祝日は休館のため、お申込みいただけません。 |
持参書類
現住所および年齢が確認できるもの(免許証、健康保険証、住民票、パスポートなど)。※前年度から継続して申し込まれる方は、前年度の図書館利用券も必ずご持参ください。
利用期間
2019年4月~2020年3月(1年間)
※7月と1月は、定期試験により利用が増えるため、利用を制限させて頂くことがあります。
※休館日および開館時間は、館により異なりますので、図書館ウェブサイトや登録時にお渡しする開館カレンダーを参照してください。ただし、地震・台風および学内行事等により、臨時に休館する場合があります。
注意
図書館利用券の本人以外(ご家族でも本人以外となります)の使用および貸出図書の又貸しはできません。また、来館の際は、公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ
関西大学総合図書館メインカウンター | TEL:06-6368-0266 |
---|---|
ミューズ大学図書館 | TEL:072-684-4136 |
堺キャンパス図書館 | TEL:072-229-5138 |
2018年度春季休業に伴う貸出期間の変更について
2019年1月28日(月)~ 3月20日(水)の間、返却期限日が休館日明けとなります。
貸出日 | 返却期限日 |
1月28日(月)~ 3月20日(水) | 4月5日(金) |
3月22日(金) 以降 | 通常どおり |
※ 校友、市民利用の方等は通常どおり2週間です。詳しくは各キャンパス図書館カウンターにお尋ねください。
※3月末で卒業退職予定の方は3月27日(水)が返却期限日となります。
学部一般入試期間中の高槻、高槻ミューズ、堺の各図書館の開館について
記
1 開館日
2019年2月1日(金)、2月4日(月)~8日(金)
2019年3月4日(月)
2 開館時間 10:00~17:00
3 その他
(1) 期間中はレファレンス・サービス、学内・学外相互利用サービスおよび他館からの資料の取寄せはできません。
(2) 期間中に返却期限となる資料となる資料については、それぞれ2月9日(土)および3月5日(火)に返却期限を延長しています。
以 上
学部一般入試期間中の千里山キャンパス総合図書館の休館について
・2月1日(金)~2月8日(金)
・3月3日(日)~3月4日(月)
なお、入試前日の1月31日(木)については10:00~17:00開館します。
※期間中に返却期限となる資料については、
それぞれ2月9日(土)と3月5日(火)に返却期限を延長しています。
本学専任教員および大学院生の期間中の利用については、こちら
【再掲】秋学期試験に伴う貸出期間等の変更
総合図書館の開架図書 各キャンパスの学習用図書 | 総合図書館の書庫図書 各キャンパスの研究用図書 | |
---|---|---|
貸 出 期 間 | 3日間(全利用者) | 3日間(対象は下記※) |
貸出期間の延長(更新) | できません(全利用者) | できません(対象は下記※) |
予約取置有効期限 | 3日間(全利用者) | 3日間(対象は下記※) |
1月16日(水)~2月11日(月)の学外相互利用の取り扱いについて
(1)1月16日(水)~2月11日(月)の申し込みについては、借用期間の終期もしくは始期が総合図書館の休館期間(1月31日(木)~2月11日(月))中とならないよう、他機関への依頼を一定期間停止する措置をとりますので、窓口及びオンラインサービス申し込みのいずれも、他館への依頼は2月12日(火)とします。
ご利用は2月中旬以降となります。
(2)お急ぎの場合は、総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館へご相談ください。ただし、相手館の都合によっては、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
2 文献複写について
文献複写依頼については、冬季休業期間中の土曜日および休館日の処理を休止します。複写物をお渡しできる日が通常よりも遅れますので、ご了承ください。
以 上
文献相互利用(ILL)における 校費料金立替処理について(お知らせ)
しかし、3月は会計処理の都合上、他の校費と同様に立替払いが必要となるため、カウンターにて一旦料金を徴収させていただきますので、あらかじめご了承ください。
学認を利用した学外からの電子ジャーナル、データベースの利用について
この度、本学契約の一部の電子ジャーナル、データベースについて、
学認により学外から接続ができるようになりました。
学認による利用が可能な電子ジャーナル、データベースの一覧はこちらをご確認ください。
各データベースポータルの特記事項でも接続方法をご確認いただけます。
※学認とは:
国立情報学研究所が管理する機関認証システム「学認(学術認証フェデレーション)」を利用することで、これに対応したデータベースや電子ジャーナル等を関西大学統合認証システムのユーザーIDとパスワードで学外から利用することができます。
これにより一部の資料について、学外から利用する場合にVPN接続を行う必要がなくなります。
学認により学外から利用できる資料については、データベースポータルの特殊アクセス欄でも確認いただけます。
以 上