利用情報

春学期試験および夏季休業に伴う貸出期間の変更について

標記について、下記のとおり変更となります。

◆ 春学期試験に伴う貸出期間等の変更

7月17日(月)~7月27日(木) の間、次のとおり利用条件を変更します。

 
総合図書館の開架図書
各キャンパスの学習用図書
総合図書館の書庫図書
各キャンパスの研究用図書
貸 出 期 間
3日間(全利用者)
3日間(対象は下記※)
貸出期間の延長(更新)
できません(全利用者)
できません(対象は下記※)
予約取置有効期限
3日間(全利用者)
3日間(対象は下記※)

学習用図書:青色の資料IDラベル、研究用図書:赤色の資料IDラベル
※学部学生、校友、市民利用の方等。詳しくは各キャンパス図書館カウンターにお尋ねください。


◆夏季休業に伴う貸出期間の変更
7月28日(金)~9月6日(水)の間、次のとおり学部学生等の貸出期間を変更します。

貸出日
返却期限日
7月28日(金)  ~  9月6日(水)
9月21日(木)
9月7日(木) 以降
通常どおり

※校友、市民利用の方等は通常どおり2週間です。詳しくは各キャンパス図書館カウンターにお尋ねください。

 

【総合図書館】正面入口エントランス 自動ドア点検のお知らせ

 総合図書館の正面入口エントランス自動ドアにつきまして、以下の日程で点検を行います。点検時も通行は可能ですので、図書館は通常通りご利用いただけます。
 作業中はご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • ■点検日時: 2023年6月28日(水) 9:00~9:30 (予定)
             ※作業状況により延長する場合があります。
  • ■作業場所: 総合図書館の正面入口エントランス自動ドア付近
  • ■注意事項: 作業に際して騒音が発生する場合がありますので、予めご了承下さい。

以 上

自然災害発生による警報等発令、交通機関運行停止等の図書館対応

 自然災害発生時の警報等発令、鉄道路線(区間)等の運行停止又は計画運休の取扱いは、警報等が解除、鉄道路線(区間)等が運行再開された時刻により、下記のとおりとします。

 開館後に自然災害が発生したときは、その時点で休館します。また、大きな被害が発生することが懸念される等、他の事由によっても休館することがあります。


6時までに解除・運行再開    平常どおり
10時までに解除・運行再開    13時から開館
13時までに解除・運行再開    18時から開館
13時を過ぎて解除・運行再開    休館


〇「自然災害」とは、各キャンパスの所在地域に深刻な被害を生じさせる地震・津波・暴風・豪雨・洪水・大雪等に起因する災害をいいます。

〇「警報等」とは、以下のものを指します。
 ・大阪都市圏に発表された大津波警報
 ・大阪府に発表された大雨、暴風、暴風雪、大雪のいずれかの特別警報
 ・大阪府内の市町村のいずれかに発表された暴風警報

その他、以下の場合にも休館することがあります。
 ・大阪都市圏に震度5強以上の地震が発生し、大きな被害が発生することが懸念されるとき。
 ・地震・津波等によりキャンパス内の施設等に授業の継続が困難な被害が発生したとき。
 ・気象庁の予報等により、翌日の未明から夕刻までに大阪府に大規模な台風や豪雨などの来襲が予測されるとき。
 ・大阪市長、吹田市長、高槻市長又は堺市長のいずれかが、各キャンパス所在地を含む地域の居住者に対して避難を勧告又は指示したとき。

〇交通機関の運行停止又は計画運休による休館は、キャンパスごとに路線(区間)が運行停止、又は計画運休を予定しているときとします。


以 上

堺キャンパス図書館の閉室について

 本日6月2日(金)、堺キャンパスの授業が休講になったことに伴い、1430分に堺キャンパス図書館を閉室いたします。
                                                                                                              以上

来館が困難な本学学生、授業担当者等への図書郵送サービスについて

 2021年5月24日から、コロナ禍で来館が困難な学内構成員の図書館蔵書の利用に資する目的で郵送サービスの提供を開始しました。
 この図書郵送サービスについて、目的をコロナ禍に限らず事情により来館が困難な本学学生、授業担当者等へのサービスに資するものとして変更し、継続いたしますので、お知らせいたします。詳細は以下をご確認ください。


 
  1. 対象
    本学構成員で来館が困難な図書館利用券所持者(学生、教職員、研究員等)
    ※図書館独自発行利用券所持者(校友、地域市民、協定校利用者等)は申し込めません。

  2. 受付期間
    2023年6月1日(木)~

  3. 申請方法
    申込書によるメール申請とします。こちら(word:31KB) の様式に必要事項を入力いただき、以下の宛先へ送付してください。
     
    宛先: ku-yuso<@>ml.kandai.jp(※<@>を@に置き換えてください。)
    件名: 【申請】図書郵送サービス申込書の送付について(所属または学籍番号:申込者名)

    ※様式が「読取専用」の状態でダウンロードされることがありますが、その場合、お使いのパソコンに一旦ファイルを保存の上、開きなおしていただくと編集可能な状態になります。
    ※メール送付の際は、関大ファイル便をご利用ください。
    関大ファイル便の利用方法は こちら

  4. 対象資料
    当館所蔵の図書。貸出可の付録含む。
    ただし、製本雑誌、禁帯出資料(カレント雑誌含む)、郵送に不適当な形状のもの、破損の危険のあるものは除きます。

  5. 貸出・返却条件
    • 郵送貸出冊数は、通常貸出冊数の上限の範囲内で5冊までです。
    • 貸出期間について、通常の2週間貸の資料は1ヶ月とします。(但し、延長はできません。)その他(3ヶ月、6カ月)は通常の規則通り。
    • 「郵送貸出」した資料をすべて返却すれば、再度貸出可能です。
    • 延滞となっている資料がある場合は、図書郵送サービスを申し込めません。

  6. 送料の扱い
    • 郵送は、発送、返送とも利用者負担となります。発送は図書館から着払いで送付させていただきます。返送は元払いでゆうパックなどの追跡可能な方法を用いて送付してください。
    • 負担費用目安: 到着地が大阪の場合 2,060円 (ゆうパック80サイズの往復料金【2023年6月現在】)
      返送先住所:〒564-8680 吹田市山手町3-3-35  関西大学総合図書館 メインカウンター宛

       

  7.  その他利用条件・注意事項
    • 発送は国内のみです。速達、配送時間の指定など、配送にかかる指定には対応しません。
    • 文献複写物の送付は行いません。
    • 原則、以下の期日までに発送しますが、準備・配送状況により遅れることがあります。
      土・日・月・火の申込⇒ 当該週の木曜
      水・木・金の申込⇒ 翌週の月曜

    • 電子リソースで代替可能な場合や、破損状況等、資料調査の時点で送付に堪えないと判断した場合は郵送貸出せず、その旨メールでお知らせします。

    • 返却期限日間際に返送いただいた場合、図書館での返却処理が返却期限日の後になることがあります。その場合、入れ違いで返却期限日超過を通知するメールが送付されることがありますので、予めご了承ください。
 
以 上
 

【堺キャンパス図書館】エントランス扉工事のお知らせ

 堺キャンパス図書館のエントランス扉につきまして、以下の日程で工事を行います。
 図書館への入退館については、利用者の皆さまが通行するスペースを確保いたしますので、図書館は通常通りご利用いただけます。
 ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

工事日時: 2023年6月1日(木) 13:00~16:00頃まで
 ※作業状況により延長する場合があります。
工事場所: 堺キャンパス図書館のエントランス扉付近
注意事項: 入口付近で騒音が発生する場合がありますので、予めご了承ください。

以 上

図書の購入希望を受付けています

図書館では、先生方や学部生、大学院生のみなさんからの図書の購入希望を随時受け付けております。図書館蔵書検索システムKOALAから検索してもヒットしない図書があれば、購入希望として提出してください。予算の都合もあり全ての購入希望に応えることはできませんが、図書館の「資料収集方針」に沿った図書であれば、積極的に応えていきたいと考えていますのでご協力の程よろしくお願いいたします。

  1. 購入希望対象資料
    • 専任教員(特別契約教授含む):研究目的、授業目的、学生に読んで欲しい資料等
    • 学部学生、大学院生:自習や卒業論文の執筆などに必要な資料
    • 非常勤講師:担当授業に関係する参考図書等の学習目的の資料

  2. 申込方法
    図書館ウェブサイト(https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/)上の「新規購入依頼」からお申し込みください。(ウェブサイト画面左の「マイフォルダ」の6段目「新規購入依頼」)

  3. 電子書籍
     来館しなくても「新入生に贈る100冊」など、電子書籍として所蔵している図書であれば、その多くは、EZproxyや学認、VPN接続により、スマホや自宅のパソコンからでも利用することができます。
     電子書籍の購入希望についても、上記「2 申込方法」によりご提出ください。
     電子書籍での購入をご希望の際は、冊子体の購入希望と区別するため、備考欄に「電子書籍を希望する」と記載をお願いします。

    なお、大学図書館向けに提供されている国内出版社の電子書籍は、Kindleのような個人向けに販売されている商品とは異なり、冊子体の価格よりも数倍割高な価格設定となっています。そのため、予算の制約によりすべてのご要望にお応えできない場合があります。また、大学図書館向け商品として電子書籍が販売されていない場合もありますので、ご了承ください。

  4. 電子書籍の試読型選書
    別途お知らせを掲載しておりますとおり、「ProQuest Ebook Central 試読型選書システム(Mediated DDA)」を2024年1月末までの予定で運用しています。試読型選書では、約155万冊の洋書を最大5分間無料で閲覧し、継続して利用したい場合に図書館へ電子書籍の購入依頼を提出することができます。こちらもご活用ください。

 

以 上 
 

関大LMSにおける図書館ガイダンス動画の視聴にあたって(お知らせ)

関西大学図書館では、関大LMSのPanoptoを使用して各種図書館ガイダンスの動画を発信しています。利用者の方々から状況によってはガイダンス動画をうまく視聴できない旨のご連絡をいただいておりますので、改めて視聴の際のお願いと視聴手順をお知らせいたします。

 

【1】視聴の際のお願い

・Panoptoの授業動画はパソコンのWebブラウザでの視聴を推奨しています。

 スマートフォンやタブレットのWebブラウザでは、視聴できないことがあります。

・FireFox以外のブラウザ(Google chromeやMicrosoft Edgeなど)で視聴することをお薦めします。FireFoxで動画を視聴しようとすると、Panoptoにログインするようメッセージが表示されて、それ以上先に進めない状況が発生するためです。

 

【2】視聴手順

(1)関大LMSにアクセスし、インフォメーションシステムと同じIDとパスワードでログイン

(2) 画面右下の「コースの追加」をクリック

(3) 図書館_01~04のなかから、視聴したいコースを選択して、「メンバーになる」をクリック

(4) 閲覧したい動画をクリックすると再生

 

上記の手順については、図書館ウェブサイトkoaLABOの「「オンライン版図書館ガイダンスのご案内」【ガイダンス動画へのアクセス方法】でもご案内しています。

上記のお願い事項や視聴手順に記載している内容をもとに手続きを行っても、図書館の動画を視聴できない場合は、図書館のカウンターまでお問い合わせください。お手数をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

レファレンス協同データベースに新たな事例を公開しました

 関西大学図書館は、春学期の開始に合わせて、レファレンス協同データベースに新たな事例を21件追加し、一般公開いたしました。

<レファレンス協同データベース:関西大学図書館のレファレンス事例一覧>
https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/list.reference?id=3310026

 今回公開しましたのは、2022年度に調査したレファレンス事例です。
図書館ではカウンターだけでなく、オンラインでもレファレンスサービスを受付けています。自身のスタイルに合わせて、ぜひ活用して下さい。レファレンスサービスの詳細は図書館ウェブサイトの利用案内、オンラインレファレンスの申込方法はkoaLABOガイドでも、それぞれご確認いただけます。
 新入生の方も、大学図書館で行われている多種多様なレファレンスサービスをぜひご覧ください。
 *オンラインレファレンスの利用対象者は、本学教員・学生となります。

雑誌の製本作業について

総合図書館では以下の日程で製本作業を行います。
その間、製本対象雑誌(概ね2022年発行)の利用はできません。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承願います。

自然工学系 4月25日(火)~8月上旬
人文社会系 5月18日(木)~9月下旬

以 上
 


「各外部機関の蔵書を探す」機能の不具合について

KOALAの「各外部機関の蔵書を探す」機能について、不具合により現在使用できません。復旧見込みは未定です。復旧次第、お知らせいたします。

復旧までの間、本学以外の全国大学図書館等の蔵書を調べたい場合は、CiNii Booksをご利用ください。

CiNii Books
https://ci.nii.ac.jp/books/?l=ja

以 上

2023年度データベースのユーザー申請について

以下のデータベースについて、2023年度のユーザー登録申請を受付いたします。
IDとパスワードの取得については、利用契約の内容上制限があります。
下記をご確認のうえ、申請してください。

 

 

ユーザー登録申請対象データベース

Lexis(法情報データベース)

Westlaw NEXT (法情報データベース)

JURIS Online(法情報データベース )

PsycINFO/ARTICLES(米国・カナダ心理学会雑誌論文データベース)

 

受付期間

2023年3月17日(金)~
※ただし、ID/パスワードの発行は2023年4月1日(土)以降となります。
※「Lexis」と「Westlaw NEXT」で現在のID/PWの継続利用を希望される方は、2023年3月17日(金)~4月28日(金)の間に更新手続きをしてください。5月1日(月)以降申し込み分は新規登録扱いになります。
※2022年度のID/パスワードは使用できなくなりますので、更新される方は早目に手続きを行ってください

また、ID/パスワードの取得まで、4日程度かかります。余裕を持って手続きしてください。
 

対象者

専任教員および大学院生で、研究上当該データベースの利用が必要な方
 

申込方法

カウンター

申請用紙に記入のうえ、次の受付場所のカウンターでお申し出いただき、
手続きしてください。(カウンター備付の用紙もございます。)

  • 総合図書館レファレンスカウンター(内線:4329)
  • 高槻キャンパス図書館(内線:3141)
  • 高槻ミューズ大学図書館(内線:2183)
  • 堺キャンパス図書館(内線:4221)

学内便による送付

専任教員の方ご本人による利用の手続きの場合に限り、学内便による送付でも申込を受け付けます。
各申請書をダウンロードしていただき、利用心得をご確認の上、登録申請書に必要事項を記入して、総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館カウンター宛てにお送りください。

※「JURIS Online」「PsycINFO/ARTICLES」は、折り返し研究室宛てに学内便で登録完了通知をお送りします。「Lexis」「Westlaw NEXT」は、提供業者より登録に関する通知が届きますので、その案内に従い、申請者自身でその後の手続きをお願いします。
登録完了通知の送付については、研究室宛てへの送付のみの取扱いとさせていただきます。

 

メールによる送付

ku-library{at}ml.kandai.jp (送信の際には、{at}を@に置き換えてください。)
に申請書を提出頂きましたら、メールでも受付いたします。 
 

ご不明な点は、上記の各受付窓口にお問い合わせください。

4月1日(土)以降の図書館の対応について

標記について、以下のとおりといたします。

3月31日(金)までの対応との変更点

 変更点  変更前 変更後
 ラーニング・コモンズ内ワーキング・エリアの利用
一部再開
(時間短縮・室数制限)
通常どおり利用再開
 マスクの着用会話を伴う場面では着用
(カウンターへの問い合わせ、ラーニング・コモンズの利用等) 
 任意とする。
※図書館スタッフも同様

以 上 

2023年度関西大学図書館 市民利用募集のお知らせ

※2023年1月25日に掲示した内容と同じ内容の再掲です。
 

吹田、池田、八尾市民の方の受付は定員到達のため3月7日をもって終了しました。


関西大学図書館では、本学と連携協定を結んでいる自治体に在住の方々を対象に、総合図書館(千里山キャンパス)、ミューズ大学図書館(高槻ミューズキャンパス)、堺キャンパス図書館の利用募集を下記の要領で行います。

                           記

市民利用の各館別募集人数など

利用できる館 募集人数
(先着順)
利用者の住所 申込手続館
総合図書館 約150名 吹田市 池田市 八尾市 総合図書館
ミューズ大学図書館
総合図書館
約120名 高槻市 ミューズ大学図書館
堺キャンパス図書館
総合図書館
約70名 堺市 堺キャンパス図書館

利用資格

次の条件をすべて満たしている方

  • 上記(利用者の住所)のいずれかに在住の方。
  • 2001年4月1日以前に生まれた方。
  • 本学図書館で学習・調査・研究を行う方。
  • 本学を含め、大学に所属していない方(市民利用登録後、本学を含め大学に所属した方については、登録を取り消します)。

登録料

年間6,000円。利用申込時にお支払いください。
なお、納入された登録料は理由の如何を問わず返金いたしません。

申込方法

利用を希望されるご本人が、直接申込手続館へご来館ください。
未就学児童のご同伴はご遠慮ください。

受付期間・時間

受付期間 2023年3月2日(木)~3月17日(金)
※1週目(特に初日)は混雑しますが、ご了承ください。
※受付期間中でも、募集人員に到達した場合は締め切ります。
受付時間 月曜日~金曜日:午前10時~午後5時(総合図書館は午後8時まで)
              土曜日:午前10時~午後5時(総合図書館は午後6時まで)
※日曜日と祝日は休館のため、お申込みいただけません。

持参書類

現住所および年齢が確認できるもの(免許証、健康保険証、住民票、パスポートなど)。
※前年度から継続して申し込まれる方は、前年度の図書館利用券も必ずご持参ください。

利用期間

2023年4月~2024年3月(1年間)
※7月と1月は、定期試験により利用が増えるため、利用を制限させて頂くことがあります。
※休館日および開館時間は、館により異なりますので、図書館ウェブサイトや登録時にお渡しする開館カレンダーを参照してください。ただし、地震・台風・感染症の拡大および学内行事等により、臨時に休館する場合があります。

注意

図書館利用券の本人以外(ご家族でも本人以外となります)の使用および貸出図書の又貸しはできません。
来館の際は、公共交通機関をご利用ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用の上、ご来館ください。また、館内では係員の指示に従ってください。

お問い合わせ

関西大学総合図書館メインカウンター TEL:06-6368-0266
ミューズ大学図書館 TEL:072-684-4136
堺キャンパス図書館 TEL:072-229-5138
 

利用サービスの内容など、詳細は住所に応じて次の募集要項をご参照ください


自然災害発生による警報等発令、交通機関運行停止等の図書館対応

 自然災害発生時の警報等発令、鉄道路線(区間)等の運行停止又は計画運休の取扱いは、警報等が解除、鉄道路線(区間)等が運行再開された時刻により、下記のとおりとします。

 開館後に自然災害が発生したときは、その時点で休館します。また、大きな被害が発生することが懸念される等、他の事由によっても休館することがあります。


6時までに解除・運行再開    平常どおり
10時までに解除・運行再開    13時から開館
13時までに解除・運行再開    18時から開館
13時を過ぎて解除・運行再開    休館


〇「自然災害」とは、各キャンパスの所在地域に深刻な被害を生じさせる地震・津波・暴風・豪雨・洪水・大雪等に起因する災害をいいます。

〇「警報等」とは、以下のものを指します。
 ・大阪都市圏に発表された大津波警報
 ・大阪府に発表された大雨、暴風、暴風雪、大雪のいずれかの特別警報
 ・大阪府内の市町村のいずれかに発表された暴風警報

その他、以下の場合にも休館することがあります。
 ・大阪都市圏に震度5強以上の地震が発生し、大きな被害が発生することが懸念されるとき。
 ・地震・津波等によりキャンパス内の施設等に授業の継続が困難な被害が発生したとき。
 ・気象庁の予報等により、翌日の未明から夕刻までに大阪府に大規模な台風や豪雨などの来襲が予測されるとき。
 ・大阪市長、吹田市長、高槻市長又は堺市長のいずれかが、各キャンパス所在地を含む地域の居住者に対して避難を勧告又は指示したとき。

〇交通機関の運行停止又は計画運休による休館は、キャンパスごとに路線(区間)が運行停止、又は計画運休を予定しているときとします。

詳細は、こちらからご確認ください。

以 上

(再掲)入試期間中の高槻、ミューズ、堺の図書館の開館について


2022年12月22日掲示の再掲です。

 標記について、高槻キャンパス図書館、ミューズ大学図書館および堺キャンパス図書館では、下記のとおり開館します。

 詳細はカウンターでご確認ください。



1 開 館 日
 2023年2月1日(水)~3日(金)、6日(月)~7日(火)

2 開館時間
 10:00~17:00

3 その他
(1) 期間中はレファレンス・サービス、学内・学外相互利用サービスおよび他館からの資料の取寄せはできません。
(2) 期間中に返却期限となる資料については、2月8日(水)に返却期限を延長します。
(3) マスクの着用、消毒液の利用など図書館が講じている措置をふまえ、新型コロナウイルスの感染予防に努めてください。

以 上

(再掲)学部一般入試期間中の千里山キャンパス総合図書館の休館について

※2022年12月22日掲示の再掲です。

学部一般入学試験実施のため、千里山キャンパス 総合図書館は次の期間、休館します。


 ・2023年2月1日(水)~7日(火)

※休館期間中に返却期限となる資料については、2月8日(水)に返却期限を延長します。

本学専任教員および大学院学生の期間中の利用については、こちら(PDF:240KB)

2023年1月28日(土)の図書館の開館について

標記について、1月27日(金)付本学ウェブサイトお知らせ「1月28日(土)の定期試験の取扱いについて<千里山キャンパス>」に基づき、以下のとおりといたします。ただし、状況により開館が遅れるなど、問題が生じることが想定されますので、変更が生じる場合は、別途図書館ウェブサイトお知らせにおいて周知いたします。ご来館の際には、必ず事前に図書館ウェブサイトのお知らせをご確認ください。
 
〇総合図書館 通常どおり開館
 
〇高槻キャンパス・ミューズ大学図書館・堺キャンパス図書館
 
交通機関の運休が発生した場合、次のとおり対応いたします。
 
6時までに解除・運行再開  平常どおり
10時までに解除・運行再開  13時から開館
13時までに解除・運行再開  18時から開館
13時を過ぎて解除・運行再開  休館
 
以 上

図書館間資料取寄せの一部停止について

 寒波影響の交通状況の混乱に伴い、運送業者等による荷物の引き受けの一部停止が発生しておりますことから、引き受け再開までの間、以下のサービスを停止いたします。

停止するサービス
堺キャンパス図書館とその他キャンパス図書館間での資料取寄せ

つまり、堺キャンパス図書館に他館の資料を取寄せようとしている場合や、他館から堺キャンパス図書館の資料を取り寄せようとしている場合、しばらく資料が到着しない状況となります。ご不便お掛けいたしますが、上記事情によるものであり、ご了承ください。

2023年1月31日の開館時間について

 2023年1月31日(火)について、定期試験の振替実施がなされるキャンパスがあることから、下記のとおりの開館時間といたします。ご来館の際は、図書館ウェブサイトのカレンダーをご確認の上、お越しくださいますようお願い申し上げます。

                     記

2023年1月31日(火)の開館時間

総合図書館 9:00~18:00
高槻キャンパス・ミューズ大学・堺キャンパス図書館 9:00~17:00

                                    以 上

高槻キャンパス図書館 1月25日(水)10時40分から開館しています。

本日、1月25日(水)高槻市営バスが運行を見合わせていたため、高槻キャンパス図書館の開館時間を遅らせ、10時40分から高槻キャンパス図書館を開館しました。

高槻キャンパス図書館の本日の閉館時間は、当初の予定通り20時です。

 
                                                                       以上

春季休業に伴う貸出期間の変更について

お知らせ

◆春季休業に伴う貸出期間の変更

2023年1月27日(金)~ 3月21日(火)の間、返却期限日が休業日明けとなります。
 貸出日
 返却期限日
  1月27日(金)~ 3月21日(火)   4月5日(水)
  3月22日(水) 以降  通常どおり

※ 校友、市民利用の方等は通常どおり2週間です。詳しくは各キャンパス図書館カウンターにお尋ねください。
3月末で卒業退職予定の方は3月28日(火)が返却期限日となります

蔵書点検のお知らせ

下記のとおり蔵書点検作業を行います。

日  程:総合図書館  2月1日(水)~2月24日(金)※土・休館日を除く。
    
対  象: 総合図書館 書庫B1 和書9類
    

作業中は、点検用スキャナーから読取りのための電子音が発生するなど、何かとご迷惑をおかけします。
ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
      
なお、当期間中に利用されました図書は、書架へ戻さずに必ず最寄りの返却台へ置いてください。

 

以 上

 

【再掲】1月16日(月)~2月7日(火)の学外相互利用の取り扱いについて

※2022年11月18日付お知らせの再掲です。

1月16日(月)~2月7日(火)の学外相互利用の取り扱いについて、下記のとおりお知らせいたします。

1 図書の借用について
(1)1月16日(月)~2月7日(火)の申し込みについては、メンテナンスに伴う国立情報学研究所の提供する文献相互利用システムの停止の関係により、他機関への依頼を一定期間停止する措置をとりますので、窓口及びオンラインサービス申し込みのいずれも他館への依頼は2月8日(水)とします。ご利用は2月中旬以降となります。

 

(2)お急ぎの場合は、1月10日(火)~1月13日(金)の間に総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館へご相談ください。ただし、相手館の都合によっては、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。


2 文献複写について
1月20日(金)~2月7日(火)の申し込みについては、メンテナンスに伴う国立情報学研究所の提供する文献相互利用システムの停止の関係により、他機関への依頼を一定期間停止する措置をとりますので、窓口及びオンラインサービス申し込みのいずれも他館への依頼は2月8日(水)とします。
複写物をお渡しできる日が通常よりも遅れますので、ご了承ください。

以 上 



文献相互利用(ILL)における校費料金立替処理について(お知らせ)

専任教員各位

 

標記について、個人研究費での執行を希望される場合、4月~翌年2月にかけては、図書館における利用者本人の立替払いを不要としております。

しかし、3月は会計処理の都合上、他の校費と同様に立替払いが必要となるため、カウンターにて一旦料金を徴収させていただきますので、あらかじめご了承ください。

また、3月分については次年度予算での執行となります。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申しあげます。

以上

【再掲】12月16日(金)~1月9日(月)の学外相互利用の取り扱いについて

※2022年11月18日付お知らせの再掲です。

12月16日(金)~1月9日(月)の学外相互利用の取り扱いについて、下記のとおりお知らせいたします。

1 図書の借用について
(1)12月16日(金)~1月9日(月)の申し込みについては、借用期間の終期もしくは始期が総合図書館の休館期間(12月27日(火)~1月6日(金))中とならないよう、他機関への依頼を一定期間停止する措置をとりますので、窓口及びオンラインサービス申し込みのいずれも他館への依頼は1月10日(火)とします。ご利用は1月中旬以降となります。
 ただし、1月23日(月)からのメンテナンスに伴う国立情報学研究所の提供する文献相互利用システムの停止の関係により、相手館の都合によっては、借用期間が通常より短くなる場合がありますので、ご了承ください。

 (2)お急ぎの場合は、総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館へご相談ください。ただし、相手館の都合によっては、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。

2 文献複写について

文献複写依頼については、冬季休業期間中の土曜日および休館日の処理を休止します。

複写物をお渡しできる日が通常よりも遅れますので、ご了承ください。

なお、冬季休業期間中の開館日・休館日につきましては、図書館ウェブサイトのお知らせ及び開館カレンダーをご確認ください。 また、1月以降の学外相互利用の扱いにつきましては、「1月16日(月)~2月7日(火)の学外相互利用の取り扱いについて」のお知らせをご確認ください。

 

以 上 

冬季休業に伴うメール受付停止について

2022年12月27日(火)~2023年1月6日(金)まで休館日の都合上、12月23日(金)正午~1月9日(月)の期間、メール申請受付を停止いたします。
当該期間にメールをお送りいただいても受付できません。


停止期間内に送られたメール申請の受付は1月10日(火)以降となります。


1月9日(月)~1月13日(金)を利用希望日とされる場合、対象のサービスによっては利用をお断りする場合もありますので、
余裕をもってお申込みください。

利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


【受付停止期間】
12月23日(金)正午~1月9日(月)


【メール申請受付を停止する申請書】

  1. 入庫検索許可願(個人用、ゼミ用)
  2. 入庫検索許可願(ゼミ・研究室用)名簿
  3. 総合図書館(3階グループ閲覧室)利用申込書
  4. 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス複写利用申込書(およびその継続用紙)
  5. 貴重図書・準貴重図書閲覧願(およびその継続用紙)
  6. 近世文書閲覧願(およびその継続用紙)
  7. 特別複写許可願(およびその継続用紙)
  8. 文庫(特別)閲覧願(およびその継続用紙)
  9. 文庫(特別)複写許可願(およびその継続用紙)
  10. 掲載・刊行・翻刻許可願
    ※5から10の申請用紙については、こちらからご案内しています。

新日本古典籍総合データベースでの画像公開について(ご報告)

このたび、国文学研究資料館より公開されている「新日本古典籍総合データベース」に本学図書館資料の画像が新たに1,077点公開されました。

(今回公開分 DIGKANS70001~DIGKANS71053)

 

詳しくはデータベースポータルの「新日本古典籍総合データベース」よりご覧ください。

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=munkyharf-52134#_52134

以上

【お知らせ】2022年度秋学期 返却期限日及び利用条件の変更


◆冬季休業に伴う貸出期間の変更
2022年12月13日(火)~12月23日(金)の間、返却期限日が休館日明けとなります。

貸出日
返却期限日
12月13日(火) ~ 12月23日(金)
1月7日(土)


◆秋学期試験に伴う貸出期間等の変更
2023年1月16日(月)~1月26日(木) の間、次のとおり利用条件を変更します。

 
総合図書館の開架図書
各キャンパスの学習用図書
総合図書館の書庫図書
各キャンパスの研究用図書
貸 出 期 間
3日間(全利用者)
3日間(対象は下記※)
貸出期間の延長(更新)
できません(全利用者)
できません(対象は下記※)
予約取置有効期限
3日間(全利用者)
3日間(対象は下記※)

学習用図書:青色の資料IDラベル、研究用図書:赤色の資料IDラベル

※学部学生、校友、市民利用の方等。詳しくは各キャンパス図書館カウンターにお尋ねください。
                                                   
                                          
 

地震避難訓練の実施について(総合図書館)

標記について、下記のとおり実施いたします。

つきましては、当該日時は入館できませんので、ご了承ください。

また、当該日時に館内にいる場合は、訓練実施に伴い、一時退館をしていただくこととなります。

訓練へご参加いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

 

記     

日時:2022年10月20日(木) 11時40分~12時15分頃     

場所:総合図書館 以上

総合図書館2階 人文系フロアの雨漏りについて

 10月連休中の雨の影響で、総合図書館2階人文系フロア(法文坂側)で雨漏りが発生しております。そのため、しばらくの間、雨漏りがひどいエリアを立入禁止といたします。

 

 図書館スタッフが巡回のうえ、雨漏りの範囲が拡大していないか確認しておりますが、もし総合図書館を利用中、雨漏りにお気づきになったら、周囲の図書館スタッフにお知らせください。

 

 利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了解いただきますようお願い申し上げます。


                                                                              以上

総合図書館の書架ガイド・サインのリニューアルについて

関西大学図書館では、2019年度から実施している「KU Library thinks SDGs」(SDGs関連の各種展示・講演会等)を筆頭に、SDGs達成を支援する取組を行っています。

この度、図書館では、その一環として、下図のとおり、総合図書館の書架ガイド、各種サインを一新し、日本語以外を母国語とする方や色の見え方が異なる方への対応を実施しました。

是非、図書館にいらっしゃって、リニューアル後の館内をご覧ください。

関西大学フェスティバル in 関西 実施にあたっての図書館の対応について

千里山キャンパスにおいて、2022年10月9日(日)~10月10日(月・祝)、標記の催事が実施されます。
両日とも、総合図書館は予定通り開館します。ただし、特に10月9日(日)においてはキャンパス内で各種イベントが行われることから、図書館において静かな環境が保てないことが想定され、予めご了承いただきますようお願いいたします。

図書の購入希望を受付けています(学部生、大学院生の方へのお願い)

図書館では、学部生、大学院生のみなさんからの図書の購入希望を随時受け付けております。自習や卒業論文の執筆などに必要な資料があれば、図書館蔵書検索システムKOALAのオンラインサービスから、購入希望として提出して下さい。

【申込方法】
図書館ウェブサイト(https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/)上の「新規購入依頼」からお申し込みください。(ウェブサイト画面左の「マイフォルダ」の6段目「新規購入依頼」)

また、来館しなくても「新入生に贈る100冊」など、電子書籍として所蔵している図書であれば、その多くは、EZproxyや学認、VPN接続により、スマホや自宅のパソコンからでも利用することができます。
電子書籍の購入希望についても、上記【申込方法】によりご提出ください。
電子書籍での購入をご希望の際は、冊子体の購入希望と区別するため、備考欄に「電子書籍を希望する」と記載をお願いします。

なお、大学図書館向けに提供されている国内出版社の電子書籍は、Kindleのような個人向けに販売されている商品とは異なり、冊子体の価格よりも数倍割高な価格設定となっています。そのため、予算の制約によりすべてのご要望にお応えできない場合があります。また、大学図書館向け商品として電子書籍が販売されていない場合もありますので、ご了承ください。

<試読型選書システム(Mediated DDA)>
 洋書の電子書籍の購入希望に関しては、「ProQuest EbookCentral 試読型選書システム(Mediated DDA)」で、5分間試読を行った後にリクエストを挙げる方法もあります。2022年5月1日から2021年1月31日までのサービスとなっておりますので、こちらもご活用ください。
▼こちらからアクセスして下さい。


レファレンス協同データベースに新たな事例を公開しました

 関西大学図書館は、秋学期の開始に合わせて、レファレンス協同データベースに新たな事例を16件追加し、一般公開いたしました。

  <レファレンス協同データベース:関西大学図書館のレファレンス事例一覧>

 今回公開しましたのは、主に2021年度から2022年度春学期にかけて調査した事例です。図書館ではカウンターだけでなく、オンラインでもレファレンスサービスを受付けています。自身のスタイルに合わせて、ぜひ活用して下さい。レファレンスサービスの詳細は図書館ウェブサイトの利用案内で、オンラインレファレンスの申込方法はkoaLABOガイドでご確認いただけます。 
 *オンラインレファレンスの利用対象者は、本学教員・学生となります。

自然災害発生による暴風警報又は特別警報が発令された場合の図書館対応




 自然災害発生時の警報等発令、鉄道路線(区間)等の運行停止又は計画運休の取扱いは、警報等が解除、鉄道路線(区間)等が運行再開された時刻により、下記のとおりとします。


 開館後に自然災害が発生したときは、その時点で休館します。また、大きな被害が発生することが懸念される等、他の事由によっても休館することがあります。



6時までに解除・運行再開平常どおり
10時までに解除・運行再開13時から開館
13時までに解除・運行再開18時から開館
13時を過ぎて解除・運行再開休館


〇「自然災害」とは、各キャンパスの所在地域に深刻な被害を生じさせる地震・津波・暴風・豪雨・洪水・大雪等に起因する災害をいいます。

〇「警報等」とは、以下のものを指します。
 ・大阪都市圏に発表された大津波警報
 ・大阪府に発表された大雨、暴風、暴風雪、大雪のいずれかの特別警報
 ・大阪府内の市町村のいずれかに発表された暴風警報

その他、以下の場合にも休館することがあります。
 ・大阪都市圏に震度5強以上の地震が発生し、大きな被害が発生することが懸念されるとき。
 ・地震・津波等によりキャンパス内の施設等に授業の継続が困難な被害が発生したとき。
 ・気象庁の予報等により、翌日の未明から夕刻までに大阪府に大規模な台風や豪雨などの来襲が予測されるとき。
 ・大阪市長、吹田市長、高槻市長又は堺市長のいずれかが、各キャンパス所在地を含む地域の居住者に対して避難を勧告又は指示したとき。


〇交通機関の運行停止又は計画運休による休館は、キャンパスごとに路線(区間)が運行停止、又は計画運休を予定しているときとします。

詳細は、こちらからご確認ください。
以 上

9月21日(水)以降の図書館の対応について

標記について、下記のとおりといたします。

9月20日(火)までの対応との変更点

変更点はありません


1 開館日時について
通常どおり。詳細は図書館ウェブサイト開館カレンダーを確認してください。

2 入館できる利用者
通常どおり

3 利用できるサービス
(1) 図書資料の閲覧・複写・貸出
(2) インターネット端末コーナーおよびオンデマンドプリンターの利用
(3) 予約・取寄資料の閲覧・複写・貸出
貸出中の資料の予約および他キャンパス図書館の資料の取寄せについて、オンラインで申し込めます。
(4) 学内・学外相互利用の申込受付、参考調査など平常のレファレンスサービス、紹介状の発行
(5) ライティング・エリア、ラーニング・エリア、ワーキング・エリア、ワークショップ・エリア、グループ閲覧室の利用
ただし、ワーキング・エリアについては、利用可能時間の短縮、室数制限など、一部利用を制限させていただきます。詳細は総合図書館コモンズ・カウンターにお尋ねください。
(6) コロナ禍により来館が困難な本学学生、授業担当者等への図書郵送サービス
(7) 図書館ガイダンス(入門、活用、入庫)の実施
詳細については、次のURLからご覧ください。

次のURLからガイダンスの音声動画も配信しています。ご活用ください。

オンライン版図書館ガイダンスのご案内
(8) 学外から利用できるサービスについて
学外からデータベース等を使用する方法などについて、次のURLにまとめています。ご活用ください。
学外からデータベースを利用するには
学外から電子書籍 / 電子ジャーナルを利用するには

4 利用できないサービス
なし

5 お問い合わせについて
本件に関して、ご不明な点等ございましたら、図書館各カウンターまたは以下のメールアドレスにお問い合わせください。
ku-library{@}ml.kandai.jp  ※{@}を@に置き換えてください。

6 その他
(1) 館内でのマスクの着用について
 次のとおりお願いいたします。
 会話を伴う利用の際:マスクを着用してください。
 例)ラーニング・コモンズの利用、図書館各カウンターへの問い合わせ、など

 会話を伴わない利用の際:マスクを着用する必要はありません。
 例:閲覧座席で資料を閲覧する、インターネット端末を利用する、など

(2) 今後、図書館の対応全般について取扱いを変更する場合は、改めて図書館ウェブサイト、インフォメーションシステム等でお知らせいたします。

                                 以 上

【接続先変更】データベース「聞蔵Ⅱビジュアル」の終了について

  「朝日新聞クロスサーチ」リニューアル前のサービス「聞蔵Ⅱビジュアル」につきましては、831日をもって終了しました。

 つきましては、お気に入り等に「聞蔵Ⅱビジュアル」を登録されている方は、以下の通り変更をお願いいたします。

                                    記

・朝日新聞クロスサーチ

 URLhttps://lib-kansai-u.idm.oclc.org/login?url=https://xsearch.asahi.com/iplogin2/

 

                                                                       以上                                                                        

雑誌の製本作業について

総合図書館では以下の日程で製本作業を行います。
その間、製本対象雑誌(概ね2020~2021年発行)の利用はできません。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承願います。

紀要(自然・人文混合) 9月22日(木)~12月上旬

以 上

雑誌(分館)の製本作業について

図書館では以下の日程で製本作業を行います。
その間、製本対象雑誌(概ね2021年発行)の利用はできません。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承願います。

分館所蔵雑誌 10月17日(月)~2023年1月下旬
以 上
 

夏季休業に伴うメール申請受付の停止について

2022年8月11日(木)~2022年8月21日(日)まで休館日のため、8月9日(火)正午~2022年8月21日(日)の期間、メール申請受付を停止いたします。
当該期間内にメールをお送りいただいても受付できません。停止期間内に送られたメール申請の受付は8月22日(月)以降となります。
8月22日(月)~8月26日(金)を利用希望日とされる場合、対象のサービスによっては利用をお断りする場合もありますので、余裕をもってお申込みください。

利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


【受付停止期間】
2022年8月9日(火)正午~2022年8月21日(日)


【メール申請受付を停止する申請書】

 (1)入庫検索許可願(個人用、ゼミ用)
 (2)入庫検索許可願(ゼミ・研究室用)名簿
 (3)総合図書館(3階グループ閲覧室)利用申込書
 (4)国立国会図書館デジタル化資料送信サービス複写利用申込書(およびその継続用紙)
 (5)貴重図書・準貴重図書閲覧願(およびその継続用紙)
 (6)近世文書閲覧願(およびその継続用紙)
 (7)特別複写許可願(およびその継続用紙)
 (8)文庫(特別)閲覧願(およびその継続用紙)
 (9)文庫(特別)複写許可願(およびその継続用紙)
 (10)掲載・刊行・翻刻許可願
※(5)~(10)の申請用紙については、こちらからご案内しています。

以上


総合図書館の屋上防水等各種工事の実施について

※2023年1月10日更新 更新箇所は太字・斜字で示しています。

 総合図書館では、2021年度から2024年度の期間、リニューアル工事を実施しております。2022年度につきましては、標記の工事を下記のとおり予定しております。工事期間中は、利用者用エレベーターを図書館スタッフおよび工事業者も使用させていただくほか、騒音等のため静穏な利用環境が保ち難い状況が続くなど、ご迷惑お掛けすることになりますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
 予定に変更が生じた場合は、本学インフォメーションシステム、図書館ウェブサイトお知らせ、図書館ツイッターで周知いたします。


1期間
(1)屋上防水工事
 2022年8月1日(月)~2023年1月末

(2)エレベーター・空調改修工事
2022年8月11日(木)~2022年9月25日(日) 
※空調については、2023年度2月~3月にも工事を実施。改めてお知らせします。

(3)集密書架設置工事
2022年8月23日(火)~2022年12月1日(木)

2対象範囲
総合図書館B2F~3F全域

※工事期間中は書庫B2の中央階段の通路幅が狭くなるほか、図書館各所に工事資材が置かれるなどするため、館内の通行の際には、ご注意ください。

※屋上防水工事のため、地上階、特に2階および3階では相当な騒音が発生する見込みです。工事期間中に3階グループ閲覧室やその他該当エリアを利用される方には、予めご了承ください。

3期間中の図書館の利用について
通常どおり。工事の影響により変更するサービスはありません。

以 上

2022年7月18日・19日の図書館システム上の貸出期間設定の誤りについて

718日(月)から、総合図書館および各キャンパスの図書館の図書について、春学期試験の実施に伴い、従来の貸出期間から3日間に変更する旨をお知らせいたしましたが、18日(月)終日および19日(火)の10時頃まで、図書館システムが3日間の貸出期間変更の設定に対応できておりませんでした。(本日の10時過ぎには、貸出期間3日間の設定に対応いたしました。)

この期間に図書を借りられた利用者の皆様には、現時点で図書館システム上、正しい貸出期間に修正いたしましたので、お知らせいたします。

利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

 

 なお、718日(月)~19日(火)10時頃までに図書の更新(貸出期間の延長)の手続きをされた方で、今回正しく3日間の貸出期間に変更することにより、更新前の返却期限よりも短くなってしまう場合については、更新の手続きをする前の返却期限に設定を戻しておりますことを申し添えます。

 
よろしくお願い申し上げます。

                                                                       以上

8月2日(火)~9月20日(火)の学外相互利用の取り扱いについて

8月2日(火)~9月20日(火)の学外相互利用の取り扱いについて、下記のとおりお知らせいたします。

1 図書の借用について

(1)8月2日(火)~8月21日(日)の申し込みについては、借用期間の終期もしくは始期が総合図書館の休館期間(8月11日(木)~8月19日(金)、8月20日(土)~8月21日(日)は相互利用業務期間外)中とならないよう、他機関への依頼を一定期間停止する措置をとりますので、窓口及びオンラインサービス申し込みのいずれも他館への依頼は8月22日(月)とします。ご利用は8月末頃となります。

(2)お急ぎの場合は、総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館へご相談ください。ただし、相手館の都合によっては、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。


2 文献複写について

文献複写依頼については、夏季休業期間中の土曜日および休館日の処理を休止します。複写物をお渡しできる日が通常よりも遅れますので、ご了承ください。

なお、夏季休業期間中の開館日・休館日につきましては、図書館ウェブサイトのお知らせ及び開館カレンダーをご確認ください。また、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応により、取扱を変更する場合がございます。変更があり次第、図書館ウェブサイトお知らせ等から情報発信いたしますので、適宜ご確認くださいますようお願いいたします。

以 上


 

蔵書点検のお知らせ


下記のとおり蔵書点検作業を行います。

               記

日程(1):総合図書館  8月2日(火)~9月16日(金)※土・休館日を除く。
対象(1):総合図書館  B2書庫の製本和雑誌資料

日程(2):堺キャンパス図書館  9月7日(水)~9月16日(金)※土・休館日を除く。
対象(2):堺キャンパス図書館   全資料
    

作業中は、点検用スキャナーから読取りのための電子音が発生するなど、何かとご迷惑をおかけします。ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
      
なお、当期間中に利用されました図書は、書架へ戻さずに必ず最寄りの返却台へ置いてください。

                                                   以 上

図書館におけるマスクの着用について

2022年7月12日付本学インフォメーションシステムお知らせ「学内外におけるマスクの着用について」に基づき、図書館におけるマスクの着用について、下記のとおりとさせていただきます。

                    記

会話を伴う利用の際:マスクを着用してください。
 例)ラーニング・コモンズの利用、図書館各カウンターへの問い合わせ、など

会話を伴わない利用の際:マスクを着用する必要はありません。
 例:閲覧座席で資料を閲覧する、インターネット端末を利用する、など

                                    以 上