利用情報

自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑰

―「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」編― 


現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!

 

今回は「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」をご紹介します。「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」とは東洋経済新報社の経済・ビジネス・企業情報誌をWEBで検索・閲覧できるオンラインデータベースです

収録コンテンツには「週刊東洋経済」や「会社四季報」、「就職四季報」などがあります。(この他にも様々なコンテンツが収録されています。)

検索方法には「フリー検索」、「会社検索」、「雑誌個別検索」、「就活企業サーチ」の4種類があり、求める情報が探しやすくなっています。

経済情報に興味のある方や、就職活動中で「四季報」を読みたい!という方は一度、「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」を利用してみてはいかがでしょうか?

 

 

「東洋経済デジタルコンテンツライブラリー」の詳細はこちら↓

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=murou9f1i-52134&search=1#_52134

 

図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓  

http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a  

 

その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓ 

「データベースポータル」 

 https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337 

学園祭期間中の図書館の開館について

2020年10月21日
関西大学図書館

 学園祭について、今年度はオンラインでの開催となるため、図書館は以下のとおり開館いたします。なお、標記期間中に返却期限にあたっている資料については、返却期限日を11月5日(木)に変更させて頂きます。

  総合図書館高槻キャンパス図書館
ミューズ大学図書館
堺キャンパス図書館
 11月1日(日) 10:00~18:00 休館
 2日(月) 9:00~20:00 9:00~20:00
 3日(火・祝) 10:00~18:00 休館
 4日(水・大学創立記念日) 休館 休館

以 上

自宅待機を通知された方の図書館の利用について

 10月18日付本学ウェブサイトお知らせ「本学における新型コロナウイルス感染者について(報告)」にあたって自宅待機を通知された方にお知らせいたします。

 自宅待機期間中、対象の方につきましては、図書館に入館することはできません。貸出・返却のみの利用など、一時的にでも入館頂けませんので、予めご了承ください。オンラインサービスは利用できますので、予約等はオンラインサービスからお申込みください。

 自宅待機期間中に返却期限日および予約取置期限日になる図書の各期限日については、いずれも10月31日(土)に延長させていただきます。自宅待機期間の延長等ございましたら、改めて対応をお知らせさせていただきます。くれぐれも返却のために来館されるといったことがないようにお願いいたします。

 なお、すでに自宅待機期間に入っていることから、返却期限を超過した図書についてインフォメーションシステムの個人伝言およびメールにて返却督促の通知がなされているものと存じますが、それらはシステムの都合上、自動的に送付されるものとなりますので、ご放念ください。
 
以 上

自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑯

―「The Japan Times Archives」編― 


現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!

 

今回は「The Japan TimesArchives」をご紹介します。「The Japan Times」とは日本で一番歴史のある、代表的な日刊英字新聞です。当時の日本の政治的な立場や情勢などを海外に伝え、相互理解を深めることを目的として1897年に創刊されました。

気になるキーワードを入力し、検索すると当時の紙面を閲覧することができます。

ただし、関西大学で閲覧できる新聞記事は以下の通りになります。ご注意ください。

186598日~1866630日の記事

1926121日~19551231日記事
 

 

The Japan Times Archives」の詳細はこちら↓

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=mubenengj-52134&search=1#_52134

 

図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓  

http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a  

 

その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓ 

「データベースポータル」 

 https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337 

自然災害発生による暴風警報又は特別警報が発令された場合の図書館対応


 自然災害発生時の警報等発令、鉄道路線(区間)等の運行停止又は計画運休の取扱いは、警報等が解除、鉄道路線(区間)等が運行再開された時刻により、下記のとおりとします。

 開館後に自然災害が発生したときは、その時点で休館します。また、大きな被害が発生することが懸念される等、他の事由によっても休館することがあります。



6時までに解除・運行再開平常どおり
10時までに解除・運行再開13時から開館
13時までに解除・運行再開18時から開館
13時を過ぎて解除・運行再開休館


〇「自然災害」とは、各キャンパスの所在地域に深刻な被害を生じさせる地震・津波・暴風・豪雨・洪水・大雪等に起因する災害をいいます。

〇「警報等」とは、以下のものを指します。
 ・大阪都市圏に発表された大津波警報
 ・大阪府に発表された大雨、暴風、暴風雪、大雪のいずれかの特別警報
 ・大阪府内の市町村のいずれかに発表された暴風警報

その他、以下の場合にも休館することがあります。
 ・大阪都市圏に震度5強以上の地震が発生し、大きな被害が発生することが懸念されるとき。
 ・地震・津波等によりキャンパス内の施設等に授業の継続が困難な被害が発生したとき。
 ・気象庁の予報等により、翌日の未明から夕刻までに大阪府に大規模な台風や豪雨などの来襲が予測されるとき。
 ・大阪市長、吹田市長、高槻市長又は堺市長のいずれかが、各キャンパス所在地を含む地域の居住者に対して避難を勧告又は指示したとき。


〇交通機関の運行停止又は計画運休による休館は、キャンパスごとに路線(区間)が運行停止、又は計画運休を予定しているときとします。

詳細は、こちらからご確認ください。
以 上 

自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑮

―「IRDB(学術機関リポジトリデータベース)」編― 


現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!

 

今回は「IRDBをご紹介します。「IRDB国立情報学研究所が提供しており、日本国内の学術機関リポジトリに登録されたコンテンツの情報を収集し、提供するデータベースです。

学術機関リポジトリには、大学や研究機関など各機関が生み出した知的生産物が、電子化されたデータで保存、公開されています(例えば、学術雑誌論文、学位論文、紀要等)。

IRDB」ではこうした日本国内、各機関のリポジトリに登録されたデータが横断的に検索できます。

ぜひ一度、利用してみてください。

 

 

IRDB(学術機関リポジトリデータベース)」の詳細はこちら↓

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=mul3nex7f-52134&search=1#_52134

 

図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓  

http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a  

 

その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓ 

「データベースポータル」 

 https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337 

ラーニング・コモンズのラーニング・エリアの利用再開について

標記について、下記のとおりお知らせいたします。



1 利用再開日
10月12日(月)

2 利用条件
通常どおり

3 注意事項
(1) 感染予防のため、以下の点、ご了承の上、ご利用ください。
・マスクを必ず着用してください。
・ 座席の配置が通常と異なり、席数も通常と比べて少なくなっています。
・ 座席に間仕切りを設置しています。
・ 換気のため、窓の開放、扇風機の稼働を行うことがあります。
・ 座席や間仕切りを移動させないでください。

(2) ワーキング・エリア(個室)の利用再開については、状況を注視しつつ、今後検討してまいります。

以 上

雑誌の製本作業について

図書館では以下の日程で製本作業を行います。

その間、製本対象雑誌(概ね2019年発行)の利用はできません。

ご不便をおかけいたしますが、ご了承願います。

分館所蔵雑誌 11月2日(月)~2021年1月下旬

図書館ガイダンスの再開について(お知らせ)

(9/7(月)掲示)

教職員各位

 下記のとおり、秋学期からガイダンスの受付を再開いたします。詳しくは図書館ウェブサイトの「図書館ガイダンス案内 2020年度更新版」をご参照ください。
なお、以下のとおり例年とは異なる点がございますので、ご了承の上、お申込みくださいますようお願い申し上げます。

・ 図書館入門ガイダンス、上位年次生のための入庫ガイダンスについては音声動画、図書館活用ガイダンスについては、koaLABO「教員向けオンライン版図書館ガイダンス」(詳細はこちら)からリンクしている各データベースの利用案内ページ・音声動画を用意しております。感染予防のため、原則それらの視聴等で受講いただきたくご協力お願いいたします。通常のガイダンスは、なお対面での実施を希望されるという場合に、お申込みください。
 特に入庫ガイダンスについては、2020年度にかぎり、配信中の「入庫ガイダンスビデオ「書庫の利用方法」」を視聴の上、図書館各カウンター(総合図書館は入庫口)に視聴済の旨を申告することで、ガイダンスを受講することなく入庫資格を得られるようにしております。

・ 1回の受講人数の上限を減らしております。よって、分割で実施いただくなど調整が必要になること、日程等のご希望に沿えないことがあります。

・ 新型コロナウイルス対応状況の変化により、学期途中で予告なくガイダンスの受付を中止することがあります。その時点ですでに受け付けていたガイダンスについても、中止とさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。

・ 感染予防のため、受講者はマスクを必ず着用してください。先生方におかれましては、指導の学生に事前の周知をお願いいたします。また、演習型で実施する入門ガイダンスの際には、受講前後の手指の消毒にご協力ください。

・ 講師はフェイスガードを着用することがあります。声が聞こえにくいなどといった状況が生じることがありますが、ご了承ください。

・ すでに教員に配布しております冊子版の「図書館ガイダンス案内」については、更新版は作成いたしません。ガイダンスの詳細については、図書館ウェブサイト「図書館ガイダンス案内 2020年度更新版」をご覧ください。



1 実施ガイダンスおよび実施期間

(1) 図書館入門ガイダンス 実施期間 9月28日(月)~11月30日(月)

(2) 図書館活用ガイダンス 実施期間 9月28日(月)~11月30日(月)

(3) 上位年次生のための入庫ガイダンス 実施期間 9月28日(月)~2021年1月20日(水)

(4) 個人対象ガイダンス(入庫ガイダンス、オーダーメイド・ガイダンス)
  実施期間 入庫ガイダンス 9月28日(月)~2021年1月20日(水)、オーダーメイド・ガイダンス 10月1日(木)~12月25日(金)
  ※オーダーメイド・ガイダンスは、例年実施しております図書館ミニ・ガイダンスのプログラムの一つで、利用方法を知りたいデータベースを指定して、受講者が図書館員と1対1で説明を受けられるものになります。

2 申込

(1) 申込受付期間

※以下の期間の授業日のみ受付
図書館入門ガイダンス:9月14日(月)~11月23日(月)
図書館活用ガイダンス:9月14日(月)~11月16日(月)
上位年次生のための入庫ガイダンス:9月14日(月)~2021年1月19日(火)
※学生個人で申込可
オーダーメイド・ガイダンス:10月1日(木)~12月25日(金)  ※学生個人で申込可

(2) 申込方法について

・ 電話および窓口での申込書提出により受け付けいたします。

・ 電話受付時間は、
  9月20日まで
  月~金 10:00~17:00
  9月21日以降
  月~土 9:00~20:00(総合図以外は土は17:00まで)※授業日のみ

・ 受付初日は電話が混みあいます。つながらない場合は、時間を置いて再度お掛けください。

以 上

9月21日(月)以降の図書館の利用について

(9/7(月)掲示)

標記について、下記のとおりといたします。


1 開館日時について
学部の授業・試験が行われている間の開館日時については原則以下のとおりです。詳しくは図書館ウェブサイトの開館カレンダーを参照ください。

総合図書館
月~土曜日 9:00~20:00
日曜日、祝日 10:00~18:00

高槻・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
月~金曜日 9:00~20:00
土曜日 9:00~17:00
日曜日、祝日休館

2 図書館サービスにおける注意事項

(1) 以下の図書館サービスを再開いたします。その他のサービスは引き続き通常どおり提供いたします。

ア 総合図書館ラーニング・コモンズの利用
 9月28日(月)からワークショップ・エリア、10月1日からライティング・エリアの利用を再開します。
 ラーニング・エリア、ワーキング・エリア(個室)およびワークショップ・エリアのイベント外での使用については利用できません。今後、段階的な利用再開を予定しています。

イ 各館のグループ閲覧室の利用(総合図書館の多目的閲覧室を含む。)
 各室の定員を減じて、利用再開いたします。詳しくは各館カウンター(総合図書館は開架カウンター)にお尋ねの上、お申込みください。

ウ 各種図書館ガイダンスの受付
 9月14日(月)から(オーダーメイド・ガイダンスは10月1日(木)から)、以下のガイダンスの受付を再開いたします。例年教員の皆様に配布しております冊子版の「図書館ガイダンス案内」の更新版は作成いたしませんので、詳細につきましては、図書館ウェブサイトの「図書館ガイダンス案内」ページを参照してください。

実施ガイダンス
・図書館入門ガイダンス ※教員のみ申込可
・図書館活用ガイダンス ※教員のみ申込可
・上位年次生のための入庫ガイダンス ※教員のみ申込可
・個人対象ガイダンス(入庫ガイダンス、オーダーメイドガイダンス)
 ※オーダーメイドガイダンスは、例年実施しております図書館ミニ・ガイダンスのプログラムの一つで、利用方法を知りたいデータベースを指定して、図書館員からマンツーマンでガイダンスを受講できるものとなります。

 なお、図書館では、「【教員向け】オンライン版 図書館ガイダンス」(詳細はこちら)を配信しております。「【教員向け】オンライン版 図書館ガイダンス」は、オンラインで配信されている入門ガイダンス、活用ガイダンス、入庫ガイダンスの情報をとりまとめて案内しているポータルページになります。今年度については、それらオンラインコンテンツでのガイダンス受講を推奨しておりますので、以下のURLからご活用ください。

https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=931069 (詳細はこちら)

 また、総合図書館書庫への入庫につきまして、通常は図書館で実施される入庫ガイダンスを受講いただく必要があります。しかし、2020年度にかぎり、学部3年次以上の方で、入庫ガイダンス動画をご覧いただき、視聴済であることを図書館の各カウンタ―(総合図書館は入庫口)に申し出ていただければ、入庫いただけるようにいたします。総合図書館書庫への入庫を希望される場合は、そのようにお手続きください。

(2) 感染拡大防止のための以下の措置にご協力ください。

ア 係員の指示に従ってください。指示に従わない場合、退館を求めることがあります。

イ マスク着用の上、ご来館ください。特に、グループ学習を行う場所(ラーニング・コモンズ、グループ閲覧室等)では、必ず着用してください。

ウ 入退館の際、および機器等利用の際には、周辺に設置されている消毒液をご利用ください。

エ 発熱や体調不良の場合や、2週間以内に新型コロナウィルス感染症患者やその疑いがある人との接触歴または海外への渡航歴がある場合などは、ご来館をお控えください。

オ 入館する際は、入口に設置している「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」(学外者の方は「大阪コロナ追跡システム」)への登録をお願いいたします。

カ 3密を避けるため、閲覧座席等について、通常とは異なる配置となっているところがあります。席を移動させたりといったことはお控えください。ラーニング・コモンズの座席についても同様です。また、ご自身でも、手洗い・消毒の励行や、入館後には他利用者との間隔を取っていただくなど、感染予防に努めてください。

キ 館内が混雑した場合に、入場制限を行うことがあります。その際、すでに入館されている方への退館のお願いや、入館待ちの方への整列・待機のお願いをさせていただくことがあります。

ク 感染者が出た場合等には、休館とする場合がありますので、予めご了承ください。

ケ 大学等の対応状況により、サービス内容を変更することがあります。変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウェブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認くださいますようお願いいたします。

以 上

自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑭

―「産経新聞データベース」編― 

 

 

現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!

 

今回は「産経新聞データベース」をご紹介します。「産経新聞データベースではその名の通り、産経新聞が発行した記事を検索、閲覧することができます。閲覧することのできる新聞記事は以下の通りです。

・東京本社発行の朝刊・夕刊最終版の記事(199297日~現在)

(ただし、東京夕刊は廃刊されたため、2002330日までのもの。)

・大坂本社発行の朝刊・夕刊最終版の記事(19981215日~現在)

・地方版:東京都内版、首都圏版、大阪市内版

その他、紙面画像が収録されているものもあります!産経新聞を読んでみたいと思っている方におすすめのデータベースです。

 

 

産経新聞データベース」の詳細はこちら↓

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=muaeb70op-52134&search=1#_52134

 

図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓  

http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a  

 

その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓ 

「データベースポータル」 

 https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337 

図書館ガイダンス音声動画のURL変更について

標記につきまして、下記ガイダンスのURLが変更となりましたのでお知らせいたします。
お気に入り、ブックマーク等に設定されていた方は変更をお願いいたします。


図書館ガイダンス音声動画配信ページ
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6724192


URLが変更されたガイダンス
・図書館入門ガイダンス

・MagazinePlus 

 

 

 

 

 

【大学院生の方へ】購入希望についてのお知らせ


図書館では、大学院生の方から大学図書館の蔵書として備えつけるべき、研究に必要な図書の購入希望を受け付けています。
以下の3つの方法から購入希望をご提出ください。
なお、今年度は10月~11月の間、ProQuest Ebook Centralにて、洋書の電子書籍を試読した上で購入希望を提出することが可能です。ぜひご活用ください(詳細はこちら)。

方法1
図書館ウェブサイト(https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/)上の「新規購入依頼」から申し込む。
○ウェブサイト画面左の「マイフォルダ」の最後「新規購入依頼」
※電子書籍の場合は、備考欄に「電子書籍希望」と記入してください。

方法2
「購入希望図書申込書」を図書館ウェブサイトから出力の上、必要事項を記入し図書館に提出する。
○ウェブサイト画面右下の「各種申請用紙一覧」⇒ 閲覧サービスの項目の「購入希望図書申込書」
※電子書籍の場合は、「配架希望場所等」欄で「電子」にチェックしてください。

方法3
総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館のカウンター備え付けの「購入希望図書申込書」に必要事項を記入し、提出する。
※電子書籍の場合は、「配架希望場所等」欄で「電子」にチェックしてください。

なお、新刊以外の図書は入手困難な場合があること、洋書の入手には時間を要することをご了承ください。また、より多くの利用者の利用が見込める資料の購入を優先いたします。研究分野が極端に限定される場合や、資料収書方針に合致しない場合は、お断りすることがあります。

自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑬

―「CiNii Dissertations日本の博士論文をさがす」編― 


現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。
データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!

 

今回は「CiNii(サイニィ) Dissertations」をご紹介します。「CiNii Dissertations」では、博士論文の情報を検索することができます。
60万件の国内博士論文(大学等学術機関のリポジトリにて公開、もしくは国立国会図書館が所蔵するもの)について一元的に検索することができます。
検索では、タイトルや著者名に加えて、大学IDや学位授与番号などでも博士論文を探すことができます。
 

関心のある分野の博士論文を調べたい方や博士論文にはどのようなものがあるか興味のある方、お目当ての博士論文がある方は「CiNii  Dissertations」をぜひお使いください!! 

 

 

CiNii Dissertations」の詳細はこちら↓

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=mubhrzs37-52134#_52134

 

図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓  

http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a  

 

その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓ 

「データベースポータル」 

 https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337 

多彩なアプローチからSDGsをわかりやすく!「KU Library thinks SDGs 2020」

関西大学図書館では、KANDAI for SDGs推進プロジェクトと連携し、SDGsの達成に貢献できるよう、図書館の特性を活かした取組みを昨年度より実施しています。

本年度につきましても、2020921日(月)~2021130()まで、以下の通り実施しますのでご案内いたします。

新型コロナウイルスによって、これまでのやり方が通用しない、人類にとって新たな社会課題を突き付けられた今だからこそ、SDGsが目標とする「持続可能な社会」について共に考えていきましょう。

 

〇実施概要

.Academic】教員推薦図書の展示

2020921日(月)~2021130()

総合図書館2階開架カウンター前

学部横断型科目「SDGs入門」担当教員による推薦図書(10/1~展示開始)を新たに加え、17の目標を達成するためのヒントとなる本を展示します。

 

.Librarian】企画展『向きあう、広がる、新学期:Sustainable Development Goals

2020921日(月)~2021130()

総合図書館2階開架カウンター前

 「ウイズコロナ時代のキャンパスライフ」に参考となる本を4期に分け展示することで、身近な大学生活を通じて「SDGsとは何か?」について考えていきます。

 

.Audiovisual】視聴覚資料の展示『SDGs audiovisual selection

2020101日(木)~1226()

総合図書館2階AV資料閲覧コーナー

 本だけでなく、映像でもSDGsに対する理解を深められるような視聴覚資料を展示します。

 

.e-books】特設ページ『SDGs e-book selection』 

2020921日(月)~2021130()

図書館ウェブサイト 特設ページ https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=933668&p=6750014

 SDGsの各目標に関連する電子書籍を気軽に閲覧できるよう図書館ウェブサイト上に、特設ページを設けます。 
  

.Hometown】「すいたクールアースウィーク」コラボレーションブースの設置

 2020101日(木)~1116日(月)

総合図書館2階開架カウンター前

 地球温暖化防止に向けた取組「すいたクールアースウィーク」(主催 アジェンダ21すいた)とコラボレーションしたブースを設置します。

 

.Highschool】教員推薦図書の高等学校への貸出『KU Library thinks SDGs 2020 in highschool

2020929日(火)~123日(木)、2021113日(水)~23日(水)

水都国際高等学校・関西大学高等部・上宮高等学校・宣真高等学校(貸出順)

 KANDAI for SDGs推進プロジェクトによる教員推薦図書を高等学校へ貸出を行い、次代を担う高校生と本取組を共有していきます。

 

7.【Bookstore】教員推薦図書の書店巡回展示『KU Library thinks SDGs 2020 in KINOKUNIYA

202011月~20211(予定)

紀伊國屋書店各店舗

 一般の方にもSDGsへの理解を深め、本取組を共有いただけるよう、書店において、教員推薦図書の紹介ブースを設け、全国各所を巡回展示します。

and more

 

 

※取組の詳細につきましては、逐次、図書館ウェブサイト、インフォメーションシステム、twitter等でご案内いたします。

 

 

添付資料 

KU Library thinks SDGs 2020 チラシ.pdf

開館カレンダーの配色変更およびSimple KOALAへの開館時間帯表示について

図書館では、ウェブサイト上のカレンダーの各時間帯の配色について、より判別しやすいよう変更いたします。以下がそのイメージとなります。



また、スマホ等で図書館ウェブサイトの蔵書検索等を行う場合に使用するSimple KOALA(パソコンでも利用できます)において、各日の開館時間を表示させるように変更いたします。以下がそのイメージとなります。上記のウェブサイト上の開館カレンダーに同様の変更を行うことは仕様上難しく、配色変更後の図書館ウェブサイト上のカレンダーにおいて色が判別しにくいといった場合には、お手数おかけしますが、Simple KOALAから確認いただくように使い分けをお願いいたします。



変更は9月14日(月)9:00から行う予定しております。

以 上

【総合図書館】機関誌『図書館フォーラム』第25号(2020)発行のお知らせ

本誌は、年1回刊行しており、図書館に関する研究・調査の成果や図書資料の紹介、図書館に従事する職員の研鑽結果等を掲載しています。
図書館の活動を記録するとともに、図書館自己点検・評価活動報告の収載をもって、より一層充実した図書館サービスの展開に資することを目的としています。


図書館ウェブサイト「利用サービス>図書館刊行物」の「関西大学図書館フォーラム」にて公開していますので、是非ご覧ください。(本誌は電子媒体のみとなっております)

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=49279

また、関西大学学術リポジトリで公開しています。
下記URLよりご覧いただけます。

https://t.co/SUqwToxnDg?amp=1


以 上

雑誌の製本作業について

総合図書館では以下の日程で製本作業を行います。
その間、製本対象雑誌(概ね2019年発行)の利用はできません。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承願います。

自然工学系 10月5日(月)~12月下旬

以 上

SDGs推薦図書を高等学校向けにお貸しします

関西大学図書館では、SDGsの達成に貢献できるよう、図書館の特性を活かした取組み「KU Library thinks SDGs」を実施し、その一環として本学教員の推薦文が入った「本の帯」を巻いた図書を関西大学図書館内で展示しました。今年度も第二弾を実施するにあたり、これからを担う若い世代がSDGsに対する理解を深める一助として、下記の通り、高等学校に教員推薦図書の貸出を行うことといたしました。授業や校内展示などにご活用いただき、SDGsについて考えるツールとしてお役立ていただくとともに、少しでも多くの方々と本取組を共有できればと考えております。

 

.実施期間

  2020921日(月)~2021130日(土)

・関西大学図書館における「KU Library thinks SDGsⅡ」実施期間中の貸出となります。


.貸出冊数

 30冊:「SDGs教員推薦図書リスト.pdf

・昨年度「KU Library thinks SDGs」で展示した教員推薦図書の一部を本の帯を巻いた形で貸出いたします。(本学学生向けに推薦された図書となります。なお、タトルテープ等の装備はされておりません。)

・汚損、紛失等があった場合には、弁済いただく場合があります。


.申し込みに際しての留意事項【申込締切日:915日(火)】

・別添「申請フォーム」に必要事項をご入力の上、4、提出先・お問合せに記載のメール宛ご送付ください。なお、メールの件名は「推薦図書貸出依頼(貴校名)」としてください。貸出期間は、24週間程度で設定いただきますようお願いいたします。

申請フォーム:「SDGs推薦図書貸出申請書.docx

・申込締切日となる915日(火)以降、貸出の可否、日程等について改めてご連絡いたします。

・本の貸出自体の費用負担は不要ですが、往復の運搬費はご負担頂きます。なお、関西大学からの発送時にはゆうパック(郵便局着払いで発送いたします。返送の際は元払いでお送りください。(返送時の配達会社の指定はありません)※ダンボール1梱包 発送費:日本郵便利用の場合(大阪府内・税込)1,5002,000 円程度

・利用終了後には、活用状況や展示風景の写真等を含めた実施報告書をご提出願います。(書式自由)

・新型コロナウイルスの感染拡大などの事由によっては、やむをえず貸出を中止、延期することも考えられます。あらかじめご了承ください。


.提出先・お問合せ

関西大学図書館事務室 担当:北野・田中

Tel: 06-6368-1157/ Fax: 06-6368-3539 

e-mail:ku-library@)ml.kandai.jp ※(@)を@に置き換えてください。


   

   

8/25の閉館時間変更について

 本学ホームページ(http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2020/08/post_5262.html)でお知らせしていますとおり、本学を含む大阪府内の公共機関や大学などを、8月25日(火)16時33分に爆破するという内容のメールが届いていることが判明いたしました。
 このため、8月25日(火)は、総合図書館、高槻キャンパス図書館、ミューズ大学図書館、堺キャンパス図書館とも15:00に閉館します。

以上

KOALAの図書データが変わります

国立情報学研究所の書誌作成方針の変更により、2020年8月から図書館での
書誌データ作成方法が変更されます。

上記に伴い、添付ファイルのとおりKOALAでの図書データの表示が
変わりますので、お知らせいたします。


添付ファイル:CAT2020ポスター.pdf

9月20日(日)までの図書館の利用について

(7/27掲示)

 標記について、下記のとおりといたします。9月21日(月)以降の予定につきましては、決定次第お知らせさせていただきます。



1 開館日時について
(1) 8月8日(土)まで
総合図書館
月~土曜日 9:00~20:00
日曜、祝日休館

高槻・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
月~金曜日 9:00~20:00
土曜、日曜、祝日休館

(2) 8月9日(日)~8月20日(木)
全館休館いたします。

(3) 8月21日(金)~9月20日(日)
総合図書館
月~金曜日 10:00~20:00
土曜日 10:00~18:00
日曜、祝日休館

高槻・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
月~金曜日 10:00~17:00
土曜、日曜、祝日休館

2 図書館サービスにおける注意事項

(1) 以下の図書館サービスは引き続き提供を停止いたします。

ア 総合図書館ラーニング・コモンズの閉室
貸出用ノートPCの提供のみ可。ノートPCの貸出を希望する場合は、9:00~16:30の間にコモンズ・カウンターに申し出いただき、1階メインカウンター横 パソコンコーナーにてご利用ください。

イ 総合図書館2階開架閲覧室の閲覧室1、2の閉室

ウ 各館のグループ閲覧室の閉室(総合図書館の多目的閲覧室を含む。)

エ 総合図書館2階機器利用コーナーは電卓優先エリアとします。パソコン等の電子機器は1階メインカウンター前のパソコンコーナーをご利用ください。

オ 各種図書館ガイダンスの受付の停止
 春学期期間はガイダンスの受付を停止しております。代替として、図書館入門ガイダンス、活用ガイダンス、入庫ガイダンスで提供している内容の一部を音声動画で配信しております。以下のURLのページの「図書館ガイダンス音声動画配信」から、各ガイダンス動画にアクセスすることができますので、ご活用ください。

https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6724192

 また、総合図書館書庫への入庫につきまして、通常は図書館で実施される書庫ガイダンスを受講いただく必要があります。しかし、2020年度にかぎり、学部3年次以上の方で、入庫ガイダンス動画をご覧いただき、視聴済であることを図書館の各カウンタ―(総合図書館は入庫口)に申し出ていただければ、入庫いただけるようにいたします。総合図書館書庫への入庫を希望される場合は、そのようにお手続きください。

(2) 感染拡大防止のための以下の措置にご協力ください。

ア 係員の指示に従ってください。指示に従わない場合、退館を求めることがあります。

イ マスク着用の上、ご来館ください。

ウ 入退館の際、および機器等利用の際には、周辺に設置されている消毒液をご利用ください。

エ 発熱や体調不良の場合や、2週間以内に新型コロナウィルス感染症患者やその疑いがある人との接触歴または海外への渡航歴がある場合などは、ご来館をお控えください。

オ 入館する際は、入口に設置している「関大コロナ追跡システム」(学外者の方は「大阪コロナ追跡システム」)のQRコードを読み取り、必要事項を入力してください。

カ 3密を避けるため、閲覧座席等について、通常とは異なる配置となっているところがございます。席を移動させたりといったことはお控えください。また、ご自身でも、手洗い・消毒の励行や、入館後には他利用者との間隔を取っていただくなど、感染予防に努めてください。

キ 館内が混雑した場合に、入場制限を行うことがあります。その際、すでに入館されている方への退館のお願いや、入館待ちの方への整列・待機のお願いをさせていただくことがあります。

ク 感染者が出た場合等には、休館とする場合がありますので、予めご了承ください。なお、今後の予定につきまして、変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウェブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認くださいますようお願いいたします。

以 上

2020年7月27日
関西大学図書館

貸出中の資料の郵送での返却につきまして

 標記につきまして、通常はご来館いただいた上での返却をお願いしておりますが、現状、来館することが難しい場合は、郵送での返却を受け付けております。大学の授業の実施等の状況が通常どおりとなりましたら、配送途中の事故(紛失・破損等)の防止等のため、通常どおりご来館いただいての返却をお願いいたします。
 郵送で返却される場合、以下の住所に料金ご本人負担で送付くださいますようお願いいたします。貸し出された館に送付いただければ結構です。貸し出された館を覚えていないという場合は、総合図書館に送付ください。
 なお、郵送発送いただいてから図書館で返却処理を行うまでに、入れ違いで返却督促の連絡等行わせていただくことがありますので、ご了承ください。
 また、現在海外におられ、返却が難しいという場合は、入国・帰国可能になり次第、ご返却いただきますようお願いいたします。

総合図書館
〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 メインカウンター宛

高槻キャンパス図書館
〒569-1095 高槻市霊仙寺町2-1-1

ミューズ大学図書館
〒569-1098  高槻市白梅町7-1

堺キャンパス図書館
〒590-8515  堺市堺区香ヶ丘町1-11-1

以 上

新入生に贈る100冊〔電子版〕読書啓発キャンペーン メッセージのご紹介

関西大学図書館では、新型コロナウイルス禍で、図書館への来館が難しいことから「新入生に贈る100冊〔電子版〕を読んで関西大学図書館とつながろう!」キャンペーンを急遽実施いたしました。

「新入生に贈る100冊」を電子書籍で読み、感想を提出してくれた学生に図書館グッズを進呈するという企画でしたが、サプライズとして、著者や編集者の方から多くのメッセージをいただきました。ほんの一部ではありますが、ご紹介させていただきます。

 

〇『10代のための疲れた心がラクになる本』(長沼 睦雄著,誠文堂新光社)に関するメッセージ

 

敏感さは成長に伴い変化していきます。生まれ持った敏感さに関する遺伝情報も、環境の刺激で発現が調整されます。無理せず特性に合わせた環境で育つことができれば、敏感さは芸術性や創造性に生かすことができますが、そうでなければ身体性や精神性を乱すものになりかねません。敏感さが増強する背景には慢性のストレスが関係しています。その自覚がないまま長く過ごしていると、いつの間にか身体のホメオスタシスが破綻しかねません。その前に気づいて頑張りすぎや我慢しすぎを止めなければいけません。そのためには、「動き続けたら休む」「溜めたら吐き出す」ことを心がけることです。

 

十勝むつみのクリニック院長 長沼 睦雄氏

 

〇『僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。(出雲 充著,ダイヤモンド社)に関するメッセージ

 

100冊の中から私の本を読んでくださりありがとうございます。

 

皆さんには、ぜひ「1番」にこだわっていただきたいと思います。

1番とそれ以外では、得られるものがまったく違います。

そして、1番になるためには「諦めずにやり抜くこと」が何よりも大切です。

 

学生生活の中で、自分の夢中になれること、そして1番を目指したいものを、様々な体験から見つけてみてください。

どんなにちっぽけなものでもいいんです。

 

目先の成功よりも、好きなことに没頭する時間ほど、面白くて大切なものはありません。

皆さんにとっての私のユーグレナが見つかるよう、心から祈っています。

 

株式会社ユーグレナ 出雲 充氏

 

〇『HAPPINESS ‐GAFA時代の人生戦略‐』スコット・ギャロウェイ著, 東洋経済新報社)に関するメッセージ

 

本書を読んで「ご両親への感謝」に思い至ったとのこと、まったく「不自然」とは感じません。むしろ筆者の想いをしっかりと受け止めてくれて、嬉しく思います。

 私は貴方のことを何も存じ上げません。ですが立派な大学生になり、浮かれることなく将来を見据えて読書をされているだけで、きっと貴方はご両親の「自慢の息子」です。「一つも恩返しができていない」どころか、すでにたくさんの「恩返し」をされているはずです。

 それでも「もっと恩返しがしたい」と思うのであれば、ぜひ、大学でたくさんのことを学んでください。筆者も述べているとおり、GAFA時代はこれまで以上に「弱肉強食」の時代です。自らの居場所と経済的基盤を確立するのは、そう容易いことではありません。

 だからこそ、今のうちにさまざまなことを貪欲に学んでほしいと思います。それが貴方の「HAPPNESS」につながりますし、貴方が幸せになることが、結局は貴方を支えてくれた皆様への最大の「恩返し」になるからです。

 また本の感想を送ってくれたら嬉しいです。頑張ってください。

 

株式会社東洋経済新報社 出版局編集第2部 桑原 哲哉氏

 

〇『大人の語彙力大全(齋藤 孝, KADOKAWAに関するメッセージ

 

社会人になりたての頃、社会人独特の言葉遣いに慣れるのに苦労し、たくさん怒られました。その経験から「大人」にとって必須となる、語彙とその言いまわしを1冊にまとめたのが本書ですので、学生の方に読んでいただき、お役に立てたようでとても嬉しいです。著者の齋藤先生は「語彙力は名著を読むことで磨かれる」と仰っていますので、これからも多くの書籍に触れていただきたいと思います。

 

株式会社KADOKAWA K・0氏

(6/23更新)6月15日(月)以降の図書館の開館について(6/8掲示)

 6月15日(月)をもちまして、臨時休館を解除し、全館(総合図書館、高槻キャンパス図書館、ミューズ大学図書館、堺キャンパス図書館)を、開館いたします。ただし、サービス内容を一部限定しておりますので、下記の詳細をご確認いただいた上で、ご来館くださいますようお願いいたします。
 また、ミューズ大学図書館については、6月15日(月)以降も図書館独自発行利用券所持者(校友、地域市民、優待、協定校利用者等)の方々の入館を制限させていただいておりましたが、6月24日(水)より入館可能となりますので、お知らせいたします。
改めまして、臨時休館が長期化し、利用者の皆様には大変ご不便をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。

※変更箇所は太字斜体で示しています。

                  記

1 利用可能対象
総合図書館、高槻キャンパス図書館、ミューズ大学図書館、堺キャンパス図書館
 図書館利用券所持者(学生証・教職員証など)、図書館独自発行利用券所持者(校友、地域市民、優待、協定校利用者など)の方


2 開館日時について
当面の間、以下のとおりとします。
(1) 総合図書館
祝祭日を除く月~土曜日 9:00~20:00
(2) 高槻・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
祝祭日を除く月~金曜日 9:00~20:00

3 図書館サービスにおける注意事項
(1) 臨時休館前に貸し出された図書の返却期限日は、6月30日(火)とさせていただきます。
 なお、高槻市民およびミューズ大学図書館において受付させていただいた校友の方の臨時休館前に貸し出された図書の返却期限日は、7月10日(金)とさせていただきます。
 返却期限日が上記の期日以降になっている場合は、設定されている返却期限日に従ってご返却ください。
 5月15日(金)以降の特別入館期間に貸し出された資料については、設定されている返却期限日に従ってご返却ください。

(2) 臨時休館前に予約取置されていた図書の予約受取期限日は、6月30日(火)とさせていただきます。
 なお、図書館独自発行利用券所持者の方のミューズ大学図書館に予約取置されている図書の予約受取期限日は、7月1日(水)とさせていただきます。

(3) 特別入館期間においては、通常は2週間貸出としている図書について、1ヶ月貸出とさせていただいておりました。これを、6月15日(月)以降は通常どおり2週間貸出とさせていただきます。

(4) 以下の図書館サービスは6月15日(月)以降も提供を停止しております。
ア 総合図書館ラーニング・コモンズの閉室
 貸出用ノートPCの提供のみ可。ノートPCの貸出を希望する場合は、9:00~17:00の間にコモンズ・カウンターに申し出いただき、1階メインカウンター横 パソコンコーナーにてご利用ください。
イ 総合図書館2階開架閲覧室の閲覧室1、2の閉室
ウ 各館のグループ閲覧室の閉室(総合図書館の多目的閲覧室を含む。)
エ 総合図書館2階機器利用コーナーは電卓優先エリアとします。パソコン等の電子機器は1階メインカウンター前のパソコンコーナーをご利用ください。
オ 各種図書館ガイダンスの受付の停止
 春学期期間はガイダンスの受付を停止いたします。代替として、図書館入門ガイダンス、活用ガイダンス、入庫ガイダンスで提供している内容の一部を音声動画で配信しております。以下のURLのページの「図書館ガイダンス音声動画配信」から、各ガイダンス動画にアクセスすることができますので、ご活用ください。

https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6724192

 また、総合図書館書庫への入庫につきまして、通常は図書館で実施される書庫ガイダンスを受講いただく必要があります。しかし、2020年度にかぎり、学部3年次以上の方で、入庫ガイダンス動画をご覧いただき、視聴済であることを図書館の各カウンタ―(総合図書館は入庫口)に申し出ていただければ、入庫いただけるようにいたします。総合図書館書庫への入庫を希望される場合は、そのようにお手続きください。

(5) 感染拡大防止のための以下の措置にご協力ください。
ア 係員の指示に従ってください。指示に従わない場合、退館を求めることがあります。
イ マスク着用の上、ご来館ください。
ウ 入退館の際、および機器等利用の際には、周辺に設置されている消毒液をご利用ください。
エ 発熱や体調不良の場合は、ご来館をお控えください。
オ 3密を避けるため、閲覧座席等について、通常とは異なる配置となっているところがございます。席を移動させたりといったことはお控えください。また、ご自身でも、手洗い・消毒の励行や、入館後には他利用者との間隔を取っていただくなど、感染予防に努めてください。
カ 館内が混雑した場合に、入場制限を行うことがあります。その際、すでに入館されている方への退館のお願いや、入館待ちの方への整列・待機のお願いをさせていただくことがあります。

(6) 感染者が出た場合には、休館とする場合がありますので、予めご了承ください。なお、今後の予定につきましても、変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウェブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認くださいますようお願いいたします。

以 上

7月30日(木)~9月20日(日)の学外相互利用の取り扱いについて

7月30日(木)~9月20日(日)の学外相互利用の取り扱いについて、下記のとおりお知らせいたします。

1 図書の借用について
(1)7月30日(木)~8月20日(木)の申し込みについては、借用期間の終期もしくは始期が総合図書館の休館期間(8月9日(日)~8月20日(木))中とならないよう、他機関への依頼を一定期間停止する措置をとりますので、窓口及びオンラインサービス申し込みのいずれも他館への依頼は8月21日(金)とします。ご利用は8月末頃となります。

 
(2)お急ぎの場合は、総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館へご相談ください。ただし、相手館の都合によっては、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。


2 文献複写について
文献複写依頼については、夏季休業期間中の土曜日および休館日の処理を休止します。複写物をお渡しできる日が通常よりも遅れますので、ご了承ください。


なお、夏季休業期間中の開館日・休館日につきましては、開館カレンダーをご確認ください。また、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応により、取扱を変更する場合がございます。変更があり次第、図書館ウェブサイトお知らせ等から情報発信いたしますので、適宜ご確認くださいますようお願いいたします。


                                                                                                                                         以 上 


2020年度春学期 返却期限日及び利用条件の変更について

標記について、下記のとおり変更となります。

◆夏季休業に伴う貸出期間の変更
7月26日(日)~9月6日(日)の間、次のとおり学部学生等の貸出期間を変更します。
貸出日
返却期限日
 7月26日(日)  ~  9月6日(日)
 9月21日(月)
9月7日(月) 以降
通常どおり
※ 校友、市民利用の方等は通常どおり2週間です。詳しくは各キャンパス図書館カウンターにお尋ねください。

(6/30掲示)臨時休館中に返却期限日となった資料の返却につきまして

 標記につきまして、図書館ウェブサイトお知らせ「(6/23更新)6月15日(月)以降の図書館の開館について(6/8掲示)」にてお伝えさせていただいたとおり、臨時休館前に貸し出されて期間中に返却期限日に至った資料については、返却期限日を6月30日(火)(高槻市民、ミューズ大学図書館にてご登録の校友の方の分は7月10日(金))に延長させていただいております。
 つきまして、下記のとおりお知らせいたします。



1 対象の資料について、7月1日(水)(もしくは7月11日(土))から延滞の扱いになります。可能なかぎり、速やかにご返却くださいますようお願いいたします。督促メール等、図書館からご連絡をさせていただくことがありますので、ご了承ください。
 なお、延滞資料がある場合、罰則等はございませんが、対象の資料を返却いただくまでは、次の資料の貸出ができなくなりますので、ご注意ください。

2 事情により来館しての返却が難しいという場合は、郵送での返却を受け付けます。以下の住所に料金ご本人負担で送付くださいますようお願いいたします。貸し出された館に送付いただければ結構です。貸し出された館を覚えていないという場合は、総合図書館に送付ください。ただし、大学の授業の実施等の状況が通常どおりとなりましたら、配送途中の事故の防止等のため、通常どおりご来館いただいての返却をお願いいたします。
 なお、郵送発送いただいてから図書館で返却処理を行うまでに、入れ違いで返却督促の連絡等行わせていただくことがありますので、ご了承ください。

総合図書館
〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 メインカウンター宛

高槻キャンパス図書館
〒569-1095 高槻市霊仙寺町2-1-1

ミューズ大学図書館
〒569-1098  高槻市白梅町7-1

堺キャンパス図書館
〒590-8515  堺市堺区香ヶ丘町1-11-1

3 現在海外におられ、返却が難しいという場合は、入国・帰国可能になり次第、ご返却いただきますようお願いいたします。

以 上

ミューズ大学図書館を利用の校友・市民等の方へ 入館制限解除について

(6月23日掲示)
 ミューズ大学図書館の利用につきまして、6月12日付図書館ウェブサイトお知らせ「ミューズ大学図書館を利用の校友・市民等の方へ 入館制限延長について」のとおり、6月15日(月)以降も図書館独自発行利用券所持者(校友、地域市民、優待、協定校利用者等)の方々の入館制限を延長させていただいておりましたが、6月24日(水)より入館可能となりますので、お知らせいたします。
 ミューズ大学図書館をご利用の対象の皆様には、入館制限期間が長期にわたりまして、大変ご不便おかけいたしました。改めてお詫び申し上げます。

〇貸出中図書の返却期限日の設定等について
(1)    高槻市民およびミューズ大学図書館において受付させていただいた校友の方の臨時休館前に貸し出された図書の返却期限日は、7月10(金)とさせていただきます。

(2)    図書館独自発行利用券所持者の方のミューズ大学図書館に予約取置されている図書の予約取置期限日は、7月1日(水)とさせていただきます。

以 上

図書館ガイダンスの音声動画配信について

図書館では春学期の間、各種ガイダンスの実施を中止しております。

その代替手段として6/15日以降、以下のページから、図書館ガイダンスの音声動画を配信させていただいております。

 

図書館ガイダンス音声動画配信ページ

https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6724192

 

配信内容

2020年度図書館入門ガイダンス

2020年度図書館活用ガイダンス

・関西大学総合図書館 書庫の利用方法

・図書館活用ガイダンス【データベース編】(7/13日に、11種のガイダンスを追加いたしました。)

 

音声動画は本学の講義収録・配信システム上で配信させていただいております。

本配信を是非、ご活用ください。

※講義収録・配信システムへは、本学のインフォメーションシステムを利用する際に使用されている利用者ID、パスワードを入力の上、ログインする必要があります。

(6/8更新)臨時休館前に借りだされた資料の返却・返却期限日更新について

 標記については、臨時休館が継続される間、返却期限日を延長させていただいております。最終的な返却期限日につきましては、6/8(月)現在、6/30(火)を設定させていただいております。
 臨時休館の間は、臨時休館前に借りだされた資料を返却いただく必要はありません。

 ただし、特別入館により借りだされた資料につきましては、特別入館に関するお知らせに示すとおりの返却期限が設定されておりますので、期限内に返却いただきますようお願いいたします。

以上、よろしくお願いいたします。

自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑫

―「聞蔵ビジュアル:朝日新聞の記事を検索&入手」編―


 

現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!

 

今回は「聞蔵ビジュアル」をご紹介します。「聞蔵ビジュアル」とは朝日新聞社が提供している新聞記事検索データベースです。1879年の創刊~現在までの紙面から約1500万件の記事・広告が検索できます。

「聞蔵ビジュアル」には横断検索という便利な機能もあります。この機能を使うことで、「聞蔵ビジュアル」に収録されている各コンテンツを一度にまとめて検索できます。

「聞蔵ビジュアル」を利用して、自分の知りたい情報を検索し、「見つけ出す」楽しさをぜひ体験してください。

 

もっと詳しく「聞蔵ビジュアル」の利用方法や検索のポイントについて知りたい方はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=753396&p=5396931

 

図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a

 

その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓

「データベースポータル」

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337

自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑪

―「毎索:毎日新聞の記事を検索&入手」編―

 

現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!

 

今回は「毎索」をご紹介します。「毎索」とは毎日新聞社が提供している新聞記事等の検索データベースです。なんと創刊号から1999年までの過去紙面が1号の欠号もなく提供されています。

また「毎日ヨロンサーチ」という機能があります。毎日新聞が行ってきた世論調査を調べることができますので当時の世論や情勢を知ることができます。

「毎索」を使ってレポートや論文執筆に必要な情報をどんどん手に入れてください!

 

もっと詳しく「毎索」の利用方法や検索のポイントについて知りたい方はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=753404&p=5396890

 

図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a

 

その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓

「データベースポータル」

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337

自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑩

―「日経テレコン:日本経済新聞の記事/国内企業情報を検索&入手!」編―

 

現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!

 

今回は「日経テレコン」をご紹介します。「日経テレコン」とは日本経済新聞社が提供している検索データベースです。記事情報・企業情報・業界情報、・人事情報・海外情報などのビジネスに必要な情報を検索することができます。新聞記事はもちろん企業の財務情報や業界情報も検索できます。

ぜひ、「日経テレコン」を使いこなし、効率的な情報収集を実現してください!!

 

もっと詳しく「日経テレコン」の利用方法や検索のポイントについて知りたい方はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=840194&p=6002560

 

図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a

 

その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓

「データベースポータル」

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337

蔵書点検のお知らせ

下記のとおり蔵書点検作業を行います。

               記

日  程:総合図書館  7月1日(水)~9月18日(金)※土・休館日を除く。
    ミューズ大学図書館 8月3日(月)~8月31日(月)
対  象: 総合図書館 1Fレファレンス、書庫B1、B2 
     ミューズ大学図書館 すべて

作業中は、点検用スキャナーから読取りのための電子音が発生するなど、何かとご迷惑をおかけします。ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
      
なお、当期間中に利用されました図書は、書架へ戻さずに必ず最寄りの返却台へ置いてください。

                                   以 上

自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑨

―「失敗知識データベース:科学技術分野の事故や事例のデータベース」編―

 

「図書館」と聞くと、紙の本を真っ先に思い浮かべませんか?しかし関西大学図書館ではデータベースの利用提供を行っています。

データベースには、あるテーマや条件に沿って集められた多くのデータが整理整頓され、蓄積されています。そのためデータベースをうまく活用すると、膨大な情報の中からお目当ての学術論文や資料を簡単に検索でき、探し出すことができるのです。

データベースは図書館に直接来ていただかなくても、パソコンやネット環境があれば、お家や学外にて利用していただけるものもあります!!

 

今回は「失敗知識データベース」をご紹介します。「失敗知識データベース」とは科学技術分野の事故や失敗の事例を分析し、それに至る脈絡 (=「シナリオ」や、得られる教訓をまとめたデータベースです。

「失敗は成功のもと」や「失敗は成功の母」という慣用句を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?「失敗知識データベース」には、先人の様々な失敗事例の概要、経過、対処、背景などが掲載されています。彼らが、「なぜ・どうして失敗」したのかを学び、あなたの「成功のもと」にしませんか?

 

もっと詳しく「失敗知識データベース」の利用方法や検索のポイントについて知りたい方はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=753393&p=5396878

 

図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a

 

その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓

「データベースポータル」

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337

図書館ガイダンスの音声動画配信について

図書館では春学期の間、各種ガイダンスの実施を中止いたします。

その代替手段として、以下のページから、図書館ガイダンスの音声動画を順次配信させていただいております。


図書館ガイダンス音声動画配信ページ

https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6724192


配信内容

・2020年度図書館入門ガイダンス

・2020年度図書館活用ガイダンス

・関西大学総合図書館 書庫の利用方法

・図書館活用ガイダンス【データベース編】(6/15日現在、計21種のうち10種配信中。他についても近日中に配信予定にしております。)


音声動画は本学の講義収録・配信システム上で配信させていただいております。

本配信を是非、ご活用ください。

※講義収録・配信システムへは、本学のインフォメーションシステムを利用する際に使用されている利用者ID、パスワードを入力の上、ログインする必要があります。

6月15日(月)以降の図書館の開館について(6/8掲示_6/12更新)

 6月15日(月)をもちまして、臨時休館を解除し、全館(総合図書館、高槻キャンパス図書館、ミューズ大学図書館、堺キャンパス図書館)を、開館いたします。ただし、サービス内容を一部限定しておりますので、下記の詳細をご確認いただいた上で、ご来館くださいますようお願いいたします。
 改めまして、臨時休館が長期化し、利用者の皆様には大変ご不便をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。


※変更箇所は太字斜体で示しています。




1 利用可能対象
(1) 総合図書館、高槻キャンパス図書館、堺キャンパス図書館
 通常どおり。
(2) ミューズ大学図書館
 図書館利用券(学生証・教職員証など)所持者。図書館独自発行利用券所持者(校友、地域市民、優待、協定校利用者等)の方は今少しお待ちください。


2 開館日時について
 当面の間、以下のとおりとします。

(1) 総合図書館
祝日を除く月~土曜日 9:00~20:00

(2) 高槻・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
祝日を除く月~金曜日 9:00~20:00

3 図書館サービスにおける注意事項
(1) 臨時休館前に貸し出された図書の返却期限日は、6月30日(火)とさせていただきます。返却期限日が7月1日(水)以降になっている場合は、設定されている返却期限日に従ってご返却ください。
 5月15日(金)以降の特別入館期間に貸し出された資料については、設定されている返却期限日に従ってご返却ください。

 ただし、高槻市民およびミューズ大学図書館において受付させていただいた校友の方の現在貸出中の資料につきましては、返却期限日を延長いたします。利用再開されるまでは資料を返却いただく必要はございません。また、図書館独自発行利用券所持者の方でその他の利用資格の方について、他の館(総合図書館、高槻キャンパス図書館、堺キャンパス図書館)に返却することが難しい場合は、お申し出いただければ返却期限日を延長させていただきます。
 その際は、ku-library(@)ml.kandai.jp (※(@)を@に置き換えてください。)にご連絡ください。
(延長処理を行うまでに図書館システムから返却期限日を通知する自動メールが送信されてしまう場合がありますがご容赦ください。)


(2) 臨時休館前に予約取置されていた図書の予約受取期限日は、6月30日(火)とさせていただきます。

 図書館独自発行利用券所持者の方のミューズ大学図書館に到着済みの予約資料については、利用再開後、1週間の間、取り置きます。


(3) 特別入館期間においては、通常は2週間貸出としている図書について、1ヶ月貸出とさせていただいておりました。これを、6月15日(月)以降は通常どおり2週間貸出とさせていただきます。

(4) 以下の図書館サービスは6月15日(月)以降も提供を停止しております。
ア 総合図書館ラーニング・コモンズの閉室
 貸出用ノートPCの提供のみ可。ノートPCの貸出を希望する場合は、9:00~17:00の間にコモンズ・カウンターに申し出いただき、1階メインカウンター横 パソコンコーナーにてご利用ください。

イ 総合図書館2階開架閲覧室の閲覧室1、2の閉室

ウ 各館のグループ閲覧室の閉室(総合図書館の多目的閲覧室を含む。)

エ 総合図書館2階機器利用コーナーは電卓優先エリアとします。パソコン等の電子機器は1階メインカウンター前のパソコンコーナーをご利用ください。

オ 各種図書館ガイダンスの受付の停止
 春学期期間はガイダンスの受付を停止いたします。代替として、図書館入門ガイダンス、活用ガイダンス、入庫ガイダンスで提供している内容の一部を音声動画で配信しております。以下のURLのページの「図書館ガイダンス音声動画配信」から、各ガイダンス動画にアクセスすることができますので、ご活用ください。

http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6724192

 
 また、総合図書館書庫への入庫につきまして、通常は図書館で実施される書庫ガイダンスを受講いただく必要があります。しかし、2020年度にかぎり、学部3年次以上の方で、入庫ガイダンス動画をご覧いただき、視聴済であることを図書館の各カウンタ―(総合図書館は入庫口)に申し出ていただければ、入庫いただけるようにいたします。総合図書館書庫への入庫を希望される場合は、そのようにお手続きください。

(5) 感染拡大防止のための以下の措置にご協力ください。
ア 係員の指示に従ってください。指示に従わない場合、退館を求めることがあります。

イ マスク着用の上、ご来館ください。

ウ 入退館の際、および機器等利用の際には、周辺に設置されている消毒液をご利用ください。

エ 発熱や体調不良の場合は、ご来館をお控えください。

オ 3密を避けるため、閲覧座席等について、通常とは異なる配置となっているところがございます。席を移動させたりといったことはお控えください。また、ご自身でも、手洗い・消毒の励行や、入館後には他利用者との間隔を取っていただくなど、感染予防に努めてください。

カ 館内が混雑した場合に、入場制限を行うことがあります。その際、すでに入館されている方への退館のお願いや、入館待ちの方への整列・待機のお願いをさせていただくことがあります。

(6) 感染者が出た場合には、休館とする場合がありますので、予めご了承ください。なお、今後の予定につきましても、変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウェブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認くださいますようお願いいたします。

以 上




ミューズ大学図書館を利用の校友・市民等の方へ 入館制限延長について

(6月12日掲示)

 ミューズ大学図書館の利用につきまして、6月8日付図書館ウェブサイトお知らせ「6月15日(月)以降の図書館の開館について」において、6月15日(月)より図書館独自発行利用券所持者(校友、地域市民、優待、協定校利用者等)の利用も可能となることをお伝えさせていただいておりました。
 しかし、新型コロナウイルス拡大防止の観点から、ミューズ大学図書館については、6月15日(月)以降も図書館独自発行利用券所持者(校友、地域市民、優待、協定校利用者等)の入館制限を延長させていただくことになりました。総合図書館、高槻キャンパス図書館、堺キャンパス図書館については、変更ありません。
 今後の予定につきましては、変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウェブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認ください。
 予定が変更となり、ミューズ大学図書館をご利用の対象の皆様には大変申し訳ありませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

〇貸出中図書の返却期限日の設定等について
(1) 高槻市民およびミューズ大学図書館において受付させていただいた校友の方の現在貸出中の資料につきましては、返却期限日を延長いたします。利用再開されるまでは資料を返却いただく必要はございません。また、図書館独自発行利用券所持者の方でその他の利用資格の方について、他の館(総合図書館、高槻キャンパス図書館、堺キャンパス図書館)に返却することが難しい場合は、お申し出いただければ返却期限日を延長させていただきます。
その際は、ku-library(@)ml.kandai.jp (※(@)を@に置き換えてください。)にご連絡ください。
(延長処理を行うまでに図書館システムから返却期限日を通知する自動メールが送信されてしまう場合がありますがご容赦ください。)

(2)    図書館独自発行利用券所持者の方のミューズ大学図書館に到着済みの予約資料については、利用再開後、1週間の間、取り置きます。

以 上

自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑧

―「ヨミダス歴史館:読売新聞の記事を検索&入手」編―

 

「図書館」と聞くと、紙の本を真っ先に思い浮かべませんか?しかし関西大学図書館ではデータベースの利用提供を行っています。

データベースには、あるテーマや条件に沿って集められた多くのデータが整理整頓され、蓄積されています。そのためデータベースをうまく活用すると、膨大な情報の中からお目当ての学術論文や資料を簡単に検索でき、探し出すことができるのです。

データベースは図書館に直接来ていただかなくても、パソコンやネット環境があれば、お家や学外にて利用していただけるものもあります!!

今回は「ヨミダス歴史館」をご紹介します。「ヨミダス歴史館」とは読売新聞社が提供している新聞記事検索データベースです。気になる新聞が簡単に検索できますし、もちろん読むこともできます。明治時代からの新聞がデータベース上にあります。日々の出来事や歴史的な大事件から最近のことまで、「ヨミダス歴史館」を使えば、知ることができます。

「新聞は読んだ方が良いって聞くけど全部読むのはめんどくさい」と思っている方、「わざわざ新聞をとるのはちょっと…」と考えている方!

「ヨミダス歴史館」で、新聞記事の気になるところだけでも読んでみませんか?

 

もっと詳しく「ヨミダス歴史館」の利用方法や検索のポイントについて知りたい方はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=753403&p=5397005

 

図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a

 

その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓

「データベースポータル」

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337

学外から利用できる図書館サービスについて

【2020年6月8日更新】


ご来館いただかなくても自宅や学外の端末から利用できる図書館サービスについては、以下のページをご覧いただき、詳細をご確認のうえ、ご利用ください。


○関西大学図書館 koaLABO
 「新型コロナウイルス感染症に関連するお知らせ」 ー 学外から利用できるサービス 
  URL:https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041


※主な掲載内容は以下のとおりです。
 1 電子リソース(電子ジャーナル、電子書籍、データベース)のリモートアクセス利用について
 2 オンラインサービスについて
 3 その他の特別サービスについて(各提供元の支援サービスについては、こちら
                

以 上

【お知らせ】新型コロナウイルスの流行に対する出版社の対応について

2020年6月8日 更新


新型コロナウィルスの世界的流行により教育・研究環境に影響が生じている状況への対処として、出版社から時期を限定してのサービス拡大などの連絡が届き始めています。


今般、出版社からの期間限定サービスなど、その他の特別サービスについて情報を得ましたので、以下の通りお知らせいたします。

 
20200608_各提供元の支援サービスについて.pdf


また、今後も本学の学生、教職員に有用な情報があれば、随時上記PDFファイルを更新の上、お知らせすることとします。


以 上

(6/1更新)(学生・他)臨時休館中の特別入館について

※5月21日(木)掲出分の更新版となります。更新箇所は太字斜体の箇所となります。


 標記、学部学生・大学院生に提供しておりました特別入館サービスにつきまして、緊急事態宣言解除に伴い、6月5日(金)から下記の取扱に変更いたします。
 通常のサービスの再開につきましては、今後も状況に合わせて段階的にサービスを拡大していくとともに、できるかぎり早期に利用できるよう検討してまいりますので、今しばらくお待ちください。

 感染拡大防止のための措置を最大限講じた上で,必要最小限な形での利活用を可能とするサービスとなりますので、ご来館の際には、その点をご留意いただいたうえでご利用くださいますようお願い申し上げます。

※6/5(金)以降の利用について、すでに申込書により届出いただいていた方は、下記の取扱に従い、ご利用ください。



1 利用可能者
図書館利用券(学生証・教職員証など)所持者
※図書館独自発行利用券所持者(校友、地域市民、優待、協定校利用者等)の方は今少しお待ちください。


2 利用可能日および時間
いずれも最大滞在時間は原則3時間以内、事前申込不要
(1) 総合図書館
6/5(金)以降の祝祭日を除く月・水・金曜日 10:00~18:00
(2) 高槻キャンパス図書館・ミューズ大学図書館、堺キャンパス図書館
6/5(金)以降の祝祭日を除く月・水・金曜日 9:00~17:00

  
3 利用可能館、入退出方法
総合図書館、高槻キャンパス図書館、ミューズ大学図書館、堺キャンパス図書館
総合図書館は北側入口(尚文館側)から入退出をお願いします。正面入口は利用できません。

4 利用可能なサービス
(1) 図書資料の閲覧・複写・貸出
貸出冊数は通常どおり(学部生10冊、大学院生20冊)。貸出期間は学習用図書は1ヶ月(貸出延長不可)、研究用図書は学部生1ヶ月(貸出延長不可)、大学院生3ヶ月、他、通常は2週間の方は1ヶ月(貸出延長不可)。製本雑誌、その他一部貸出不可の資料があります。総合図書館においては、1階レファレンス室及び2階開架閲覧室、書庫資料の閲覧・複写・貸出(研究個室の利用不可)。閲覧は複写・貸出の調査のための必要最小限の範囲で行い、可能なかぎり滞在時間が短くなるようにしてください
(2) インターネット端末コーナーおよびオンデマンドプリンター(総合図書館)の利用
(3) 予約・取寄資料の閲覧・複写・貸出
貸出中の資料の予約および所属が別のキャンパス図書館の資料の取寄せについて、オンラインで申し込めます。所属のキャンパス図書館の資料の取置はできません。
 ただし、貸出中の資料への予約については、特別入館による貸出資料以外は、臨時休館明けに返却されることになりますので、通常より入手に時間がかかることが見込まれます。

(4) 学外相互利用サービス(複写・貸借)の利用
本学とは別の機関に文献の複写、貸出を依頼するサービスです。
 ただし、相手館がサービスを再開していないなどの事情により、通常より費用が高くなることや資料の到着が遅れること、キャンセルになることがあります。
 資料室等の学内関係機関の資料取寄せを行う学内相互利用は利用できません

(5) 参考調査の受付
ただし、本学とは別の機関を訪問利用するための紹介状発行は停止しております

(6) 貴重書・文庫(特別)等の所定の申請を必要とする資料の利用
同一時間内に最大2組までの利用となります。同伴利用はできません

(7) その他各種申込書の受付
(8) 校費用複写機の利用

5 その他
(1) 電話でのお問合せはお受けできません。
お問い合わせ等につきましては、ku-library(@)ml.kandai.jpまでメールにてご連絡いただければ、順次、対応を行ってまいります。※(@)を@に置き換えてください。円滑なご案内のため、メール文面への所属・氏名の記載について、ご協力ください。
(2) 感染拡大防止のための以下の措置にご協力ください。
・係員の指示に従ってください。指示に従わない場合、退館を求めることがあります。
・マスク着用の上、ご来館ください。
・入退館の際、および機器等利用の際には、周辺に設置されている消毒液をご利用ください。
・発熱や体調不良の場合は、ご来館をお控えください。
・3密を避けるため、閲覧座席等について、通常とは異なる配置となっているところがございます。席を移動させたりといったことはお控えください。また、ご自身でも、入館後には他利用者との間隔を取っていただくなど、感染予防に努めてください。
・館内が混雑した場合に、入場制限を行うことがあります。その際、すでに入館されている方への退館のお願いや、入館待ちの方への整列・待機のお願いをさせていただくことがあります。

(3) 新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者が出た場合には、本対応を取り止めることがありますのでご了承ください。なお、今後も対応が変更となることが考えられますが、変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウエブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認ください。


以 上

(6/1更新)(大学授業担当者)臨時休館中の特別入館について

※現状からの変更箇所を太字斜体で記載しておりますのでご確認ください。

 
 標記につきまして、緊急事態宣言解除に伴い、6月5日(金)から下記の取扱に変更いたします。それまでは5月21日(木)掲示のとおりの取扱になりますのでご注意ください。
 新型コロナウイルス感染症の拡大による政府の緊急事態宣言等を踏まえ、5月7日(木)以降につきましても引き続き、関西大学図書館(総合・高槻・ミューズ大学・堺)は臨時休館いたします。
 ただし、インターネットを活用した遠隔授業の実施を受け、下記の通り、各キャンパス図書館において、限定した図書資料の提供サービスを実施いたしますので、お知らせいたします。
 なお、今後も対応が変更となることが考えられますが、変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウエブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認ください。



1 利用可能者
2020年度授業担当者


2 利用可能日および時間
(1) 総合図書館
6/5(金)以降の祝祭日を除く月・水・金曜日 10:00~18:00
(2) 高槻キャンパス図書館・ミューズ大学図書館・堺キャンパス図書館
6/5(金)以降の祝祭日を除く月・水・金曜日 9:00~17:00
※いずれもそれまでは祝祭日を除く火・金曜日 10:00~16:00。サービス内容も「(5/21更新)遠隔授業実施をふまえた5月7日(木)以降の図書館の対応」のとおりです。

  
3 利用可能館、入退出方法
総合図書館、高槻キャンパス図書館、ミューズ大学図書館、堺キャンパス図書館
総合図書館は北側入口(尚文館側)から入退出をお願いします。正面入口は利用できません
   
4 利用可能なサービス
(1) 図書資料の閲覧・貸出
総合図書館においては、1階レファレンス室及び2階開架閲覧室、書庫での閲覧のみ可(研究個室の利用不可)とします。
(2) インターネット端末コーナーおよびオンデマンドプリンター(総合図書館)の利用
(3) 予約・取寄資料の閲覧・複写・貸出
貸出中の資料の予約およびご所属が別のキャンパス図書館の資料の取寄せについて、オンラインで申し込めます。所属のキャンパス図書館の資料の取置はできません。
 ただし、貸出中の資料への予約については、現在貸出中の資料は返却期限が臨時休館終了まで延長されることになりますので、通常より入手に時間がかかることが見込まれます。

(4) 学外相互利用サービス(複写・貸借)の利用
相手館がサービスを再開していないなどの事情により、通常より費用が高くなることや資料の到着が遅れること、キャンセルになることがあります。
学内相互利用は利用できません。
(5) 参考調査の受付
ただし、本学とは別の機関を訪問利用するための紹介状発行は停止しております。
(6) 貴重書・文庫(特別)等の所定の申請を必要とする資料の利用
同一時間内に最大2組までの利用となります。同伴利用はできません。

(7) その他各種申込書の受付
(8) 校費用複写機の利用

5 その他
(1) 期間中に返却期限となる資料については、返却期限を延長します。返却期限日は改めてお知らせいたします。オンラインでの学習用図書の貸出更新は行えません。貸出更新を希望される場合は、図書館カウンターまでご相談ください。
(2) 図書館ガイダンス申込の受付は、停止しています。受付が可能となった段階で、改めてお知らせいたします。なお、入門および活用ガイダンス【基本編】につきましては、以下の通り配信を行っておりますので、あわせてご活用ください。
  
〇2020年度図書館入門ガイダンス
図書館をこれから利用する新入生のクラスを対象に図書館の基本的な利用方法と蔵書検索システムKOALAの使い方を説明
https://cm.itc.kansai-u.ac.jp/Gateway/contentPlayAction.do?contentId=202004038200&popup=yes

〇2020年度図書館活用ガイダンス【基本編】
学習や研究に不可欠な、情報検索の基本を解説
https://cm.itc.kansai-u.ac.jp/Gateway/contentPlayAction.do?contentId=202004038199&popup=yes

(3) 電話でのお問合せはお受けできません。
お問い合わせ等につきましては、ku-library(@)ml.kandai.jpまでメールにてご連絡いただければ、順次、対応を行ってまいります。※(@)を@に置き換えてください。

(4) 学外から利用できるサービスについて、以下のページで案内しております。
http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
  
(5) 感染拡大防止の観点から、以下の措置にご協力ください。
・ 係員の指示に従ってください。
・ マスク着用の上、ご来館ください。
・ 入退館の際、および機器等利用の際には、周辺に設置されている消毒液をご利用ください。
・ 発熱や体調不良の場合は、ご来館をお控えください。
・ 3密を避けるため、閲覧座席等について、通常とは異なる配置となっているところがございます。席を移動させたりといったことはお控えください。また、図書館での滞在時間はできるかぎり短時間とすることや、入館後には他利用者との間隔を取っていただくなど、感染予防に努めてください。
・ 館内が混雑した場合に、入場制限を行うことがあります。その際、すでに入館されている方への退館のお願いや、入館待ちの方への整列・待機のお願いをさせていただくことがあります。

(6) 新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者が出た場合には、本対応をとりやめる場合がある点、ご了承ください。

(7) 5月15日(金)以降は学部生、大学院生においても特別入館を認めておりますのでご承知おきください。6月5日(金)以降は特別入館の対象範囲を拡大しております。


以 上

自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑦

―「ジャパンナレッジ Lib:各種事辞典を横断検索!」編―

 

「図書館」と聞くと、紙の本を真っ先に思い浮かべませんか?しかし関西大学図書館ではデータベースの利用提供を行っています。

データベースには、あるテーマや条件に沿って集められた多くのデータが整理整頓され、蓄積されています。そのためデータベースをうまく活用すると、膨大な情報の中からお目当ての学術論文や資料を簡単に検索でき、探し出すことができるのです。

データベースは図書館に直接来ていただかなくても、パソコンやネット環境があれば、お家や学外にて利用していただけるものもあります!!

 

今回は「ジャパンナレッジ Lib」をご紹介します。「ジャパンナレッジ Lib」とは各種辞書・事典をまとめて検索できるデータベースです。「ジャパンナレッジ Lib」では、調べた単語に対して、様々な辞書や辞典から検索結果を得ることができます。また検索結果には関連情報、関連事項も提示されるので検索した事柄以上の知識が手に入ります。

「ジャパンナレッジ Lib」を使いこなせば、あなたの知識が木の枝のように広がってくれるでしょう。「ジャパンナレッジ Lib」をぜひ一度利用してみてください!

 

もっと詳しく「ジャパンナレッジ Lib」の利用方法や検索のポイントについて知りたい方はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=753375&p=5396927

 

図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a

 

その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓

「データベースポータル」

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337

 

(5/21更新)臨時休館中の学部生・大学院生の特別入館について

※5月12日(火)掲出分の更新版となります。更新箇所は太字斜体の箇所となります。

 新型コロナウイルス感染症の拡大による政府の緊急事態宣言等を踏まえ、関西大学図書館(総合・高槻・ミューズ大学・堺)は臨時休館しております。その対応及び本学におけるインターネットを活用した遠隔授業の学習を支援するため、自宅から図書館を利用できる電子資料やデータベースなどの情報提供等を行ってまいりました。 
http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
 5月15日には、臨時休館の長期化に伴い、大学図書館として、引き続きオンラインサービスの充実を図るとともに、在宅での利活用が著しく困難な場合について、学習機会等の確保をするため、まず、総合図書館から図書資料の提供サービスを実施いたしました。
 加えて、学習上必要のある場合に限り、一部施設の利用を可能とする「大阪府による大学の休業要請解除に伴う授業の取り扱いおよび大学施設等の利用について」を踏まえ、本サービスを、4キャンパスの図書館が利用できるよう内容を変更いたします。
 感染拡大防止のための措置を最大限講じた上で,必要最小限な形での利活用を可能とするサービスとなりますので、ご利用の際には、その点をご留意いただいたうえでお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
 なお、全キャンパスの図書館で特別入館対応を実施することに伴い、入構禁止期間中の特別措置として実施を検討しておりました「図書・文献複写物の郵送サービス」につきましては、行わないことに決定しましたので、お知らせいたします。



1 利用可能者
本学の学部生、大学院生 ※科目等履修生等を含む。ただし、単位互換履修生は除く。

2 利用可能日および時間
祝祭日を除く火・金曜日 10:00~16:00のうち、事前に申込を行い、図書館から許可された日時 ※同一日の最大滞在時間は原則1時間以内としています。
  
3 利用可能館、入退出方法
総合図書館、高槻キャンパス図書館、ミューズ大学図書館、堺キャンパス図書館
総合図書館は北側入口(尚文館側)から入退出をお願いします。正面入口は利用できません。ご来館の際には、図書館からの回答メールのスマホ画面を係員に提示してください。その際、整理券を配布するので、時間内に退館・再入館を希望する際には、再入館の際に整理券を係員に提示してください。

4 申込方法
図書館の「新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(COVID-19)」ページ
http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108
内の「臨時休館中の学部生・大学院生の特別入館(申込用紙)」から申込用紙をダウンロードし、利用希望日の前々日(土・日祝祭日除く)の17:00まで
lib-toku@ml.kandai.jpにメールで送付してください。ただし、利用希望館とは別のキャンパス図書館の取寄せを希望する場合は、1週間前までに提出してください。さらに、配送に時間を要する場合は、調整させていただくことがあります。マイクロ資料を希望の場合は、事前にご相談ください。
 また、今回のサービス内容変更に伴い、申込用紙の様式を更新しておりますので、今後お申込みいただく際には、最新の申込用紙を使用するようにお願いいたします。なお、すでに申込書を提出いただいております場合は、改めて提出いただく必要はありません。

5 利用可能なサービス
(1) 図書資料の複写・貸出
貸出冊数は学部生10冊、大学院生20冊。貸出期間は学習用図書は1ヶ月(貸出延長不可)、研究用図書は学部生1ヶ月(貸出延長不可)、大学院生3ヶ月。製本雑誌、その他一部貸出不可の資料があります。総合図書館においては、1階レファレンス室及び2階開架閲覧室、書庫資料の複写・貸出(研究個室の利用不可、貴重書等の閲覧不可)。
また、マイクロ資料の利用は事前にご相談ください。
(2) インターネット端末コーナーでの図書館資料のプリントアウト、オンデマンドプリンターの利用
(3) 取寄資料の複写・貸出
利用希望館とは別のキャンパス図書館の資料について、取寄せして利用できます。利用希望の資料を特別入館申込書に記入してください。利用希望館の資料の予約取置はできません。
(4) 受取可能となった学外相互利用資料の受渡し
(5) 各種申込書の提出(ただし、受付処理は臨時休館明けとなります)
(6) 校費用複写機の利用

6 その他
(1) 学内・学外相互利用、参考調査など平常のレファレンスサービスは行いません。
(2) 予約取置、相互利用の貸借・複写依頼といったオンラインサービスを停止します。
(3) 電話での対応はお受けできません。
本サービスの申し込みはlib-toku(@)ml.kandai.jpまで、その他のお問い合わせ等につきましては、ku-library(@)ml.kandai.jpまでメールにてご連絡いただければ、順次、対応を行ってまいります。。※(@)を@に置き換えてください。
(4) 3密を避けるべく感染拡大防止のための措置にご協力ください。入退館に際しましては、係員の指示に従い、図書館出入り口及び利用される機器等の周辺に設置されている消毒液をご利用ください。
(5) 新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者が出た場合には、本対応を取り止めることがありますのでご了承ください。なお、今後も対応が変更となることが考えられますが、変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウエブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認ください。

以 上

(5/21更新)遠隔授業実施をふまえた5月7日(木)以降の図書館の対応

※現状からの変更箇所を太字斜体で記載しておりますのでご確認ください。

 新型コロナウイルス感染症の拡大による政府の緊急事態宣言等を踏まえ、5月7日(木)以降につきましても引き続き、関西大学図書館(総合・高槻・ミューズ大学・堺)は臨時休館いたします。
ただし、インターネットを活用した遠隔授業の実施を受け、下記の通り、各キャンパス図書館において、限定した図書資料の提供サービスを実施いたしますので、お知らせいたします。
なお、今後も対応が変更となることが考えられますが、変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウエブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認ください。

                                                              記
1 利用可能者
2020年度授業担当者

2 利用可能日および時間
祝祭日を除く火・金曜日 10:00~16:00
※高槻キャンパス図書館、ミューズ大学図書館、堺キャンパス図書館は5月26日(火)から利用可能
  
3 利用可能館、入退出方法
総合図書館、高槻キャンパス図書館、ミューズ大学図書館、堺キャンパス図書館
総合図書館は北側入口(尚文館側)から入退出をお願いします。正面入口は利用できません。
   
4 利用可能なサービス
(1) 図書資料の閲覧・貸出
 総合図書館においては、1階レファレンス室及び2階開架閲覧室、書庫での閲覧のみ可(研究個室の利用不可、貴重書等の閲覧不可)とします。
(2) 書庫資料の貸出、予約等取り置き資料の閲覧・貸出
(3) 
利用される図書館以外の図書館からの取寄資料の閲覧・貸出
利用される図書館以外の資料を取寄せして利用できます。来館日の1週間前(土・日祝祭日除く)までにku-library(@)ml.kandai.jpにご相談ください。

※(@)を@に置き換えてください。
(4) 到着済の学外相互利用資料の受渡し
(5) 各種申込書の提出(ただし、受付処理は臨時休館明けとなります)
(6) 校費用複写機の利用

5 その他
(1) 学内・学外相互利用、参考調査など平常のレファレンスサービスは行いません。
(2) 予約取置、相互利用の貸借・複写依頼といったオンラインサービスを停止します。
(3) 期間中に返却期限となる資料については、返却期限を延長します。返却期限日は改めてお知らせいたします。オンラインでの学習用図書の貸出更新は行えません。貸出更新を希望される場合は、図書館カウンターまでご相談ください。
(4) 図書館ガイダンス申込の受付は、停止しています。受付が可能となった段階で、改めてお知らせいたします。なお、入門および活用ガイダンス【基本編】につきましては、以下の通り配信を行っておりますので、あわせてご活用ください。
  
〇2020年度図書館入門ガイダンス
図書館をこれから利用する新入生のクラスを対象に図書館の基本的な利用方法と蔵書検索システムKOALAの使い方を説明
https://cm.itc.kansai-u.ac.jp/Gateway/contentPlayAction.do?contentId=202004038200&popup=yes

〇2020年度図書館活用ガイダンス【基本編】
学習や研究に不可欠な、情報検索の基本を解説
https://cm.itc.kansai-u.ac.jp/Gateway/contentPlayAction.do?contentId=202004038199&popup=yes

(5) 休館中は電話での対応をお受けできません。
 お問い合わせ等につきましては、ku-library(@)ml.kandai.jpまでメールにてご連絡いただければ、順次、対応を行ってまいります。※(@)を@に置き換えてください。

(6) 学外から利用できるサービスについて、以下のページで案内しております。
http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
(7) 感染拡大防止の観点から、3密を避けるべく図書館での滞在時間はできるかぎり短時間となるようにご協力お願いします。

(8) 新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者が出た場合には、本対応をとりやめる場合がある点、ご了承ください。

(9) 5月15日(金)以降は学部生、大学院生においても特別入館を認めておりますのでご承知おきください。

以 上




自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑥

―「Web of Science:海外の学術論文を探す」編―

「図書館」と聞くと、紙の本を真っ先に思い浮かべませんか?しかし関西大学図書館ではデータベースの利用提供を行っています。

データベースには、あるテーマや条件に沿って集められた多くのデータが整理整頓され、蓄積されています。そのためデータベースをうまく活用すると、膨大な情報の中からお目当ての学術論文や資料を簡単に検索でき、探し出すことができるのです。

データベースは図書館に直接来ていただかなくても、パソコンやネット環境があれば、お家や学外にて利用していただけるものもあります!!

 

今回は「Web of Science」をご紹介します。「Web of Science」とはClarivate Analytics社が提供している、全分野を対象にした総合型の洋雑誌記事・論文データベースです。

論文の影響度やどれだけ引用されたかをはかる指標にジャーナルインパクトファクターがあります。「Web of Science」では被引用数や利用回数などによって検索結果を並び替えることができるので、影響力のある論文を簡単に探すことができます。

質が高く、影響力のある論文を探したい方は「Web of Science」を利用してみてはいかがでしょうか?

 

もっと詳しく「Web of Science」の利用方法や検索のポイントについて知りたい方はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/c.php?g=753395&p=5396959

 

図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓

http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a

 

その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓

「データベースポータル」

https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337