利用情報
6月21日(月)以降の図書館の利用について
変更項目 | 変更前 | 変更後 |
開館日時 | 月~土 9:00~18:00 ※祝日にあたる場合は休館。 日曜日は休館。 | 総合図書館 月~土 9:00~20:00 日・祝 10:00~18:00 祝日が授業日にあたる場合は9:00~20:00 高槻キャンパス・ミューズ大学・堺キャンパス図書館 月~金 9:00~20:00 土 9:00~17:00 日・祝 休館 祝日が授業日にあたる場合は月~金9:00~20:00 土 9:00~17:00 |
貸出 | 2週間貸の資料は1ヶ月貸(貸出更新なし) | 2週間貸に戻す |
図書館ガイダンス | 受付を中止 | 6月24日(木)以降に実施するガイダンスの受付を再開。受付は6月17日(木)から開始 |
グループ学習エリアの利用 | いずれも利用不可 | ライティング・エリア、ラーニング・エリアの利用再開 |
郵送サービス | 5月24日(月)から実施 | 実施を継続 |
所蔵館資料の取り置き | 緊急事態宣言期間中にかぎり実施 | サービス終了 |
※変更点を太字下線にしております
1 開館日時について
総合図書館
月~土曜日 9:00~20:00
日曜日、祝日 10:00~18:00 ※祝日が授業日にあたる場合は9:00~20:00
高槻キャンパス・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
月~金曜日 9:00~20:00
土曜日 9:00~17:00
日曜日、祝日 休館 ※祝日が授業日にあたる場合は月~金9:00~20:00、土 9:00~17:00
2 入館できる利用者について
図書館利用券(学生証・教職員証・図書館独自発行利用券など)所持者
図書館独自発行利用券発行対象者(校友、地域市民、協定校利用者等)以外の学外者の方は入館いただけません。※協定校利用による訪問利用者は利用いただけます。
返却期限日および予約取置期限日が6月27日(日)以前となっている資料につきましては、期限日を6月28日(月)に延長いたします。
3 利用できるサービス
(1) 図書資料の閲覧・複写・貸出
貸出については、5月24日(月)より通常2週間貸の資料を1ヶ月貸(貸出更新不可)に変更しておりましたが、これを2週間貸に戻します。
(2) インターネット端末コーナーおよびオンデマンドプリンターの利用
(3) 予約・取寄資料の閲覧・複写・貸出
貸出中の資料の予約および他キャンパス図書館の資料の取寄せについて、オンラインで申し込めます。
貸出中の資料への予約については、返却期限日を延長したため、通常より入手に時間がかかります。
(4) 学内・学外相互利用の新規申込受付、参考調査など平常のレファレンスサービス
(5) 図書館ガイダンス(入門、活用、入庫)の実施
6月24日(木)以降に実施するガイダンスの受付を再開いたします。受付は6月17日(木)から開始します。ガイダンスの申込は、必ず実施希望日の1週間前までに各キャンパスの図書館カウンター(総合図書館はレファレンスカウンター)までご連絡ください。なお、入門、活用ガイダンスの実施期間については中止期間が長期にわたったことを鑑み、7月14日(水)まで実施いたします。
詳細については、次のURLからご覧ください。
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17209
次のURLからガイダンスの音声動画も配信しています。ご活用ください。
オンライン版図書館ガイダンスのご案内
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=931069
(6) ライティング・エリア、ラーニング・エリアの利用
感染防止のため、席の間引き、テーブルスクリーンの設置といった対応を行っております。他の利用者との間隔を取り、対面を避けるようにしてください。守られない場合、係員から注意することがあります。
(7) コロナ禍により来館が困難な本学学生、授業担当者等への図書郵送サービスについては継続いたします。詳細については、次のURLからご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関連するお知らせ
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108#s-lg-box-21845038
(8) 学外から利用できるサービスについて
学外からデータベースを使用する方法などについて、次のURLにまとめています。ご活用ください。
学外から利用できるサービス
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
4 利用できないサービス
(1) ワーキング・エリア、ワークショップ・エリア、全館のグループ閲覧室を閉室します。
(2) 学外の大学図書館等を訪問利用するための紹介状の発行を停止します。
(3) 緊急事態宣言期間中に実施しておりました所蔵館資料の取り置きサービスは終了します。
(4) その他、詳細は図書館各カウンターもしくは下記の問い合わせ先にお問合せください。
5 お問い合わせについて
本件に関して、ご不明な点等ございましたら、以下のメールアドレスにお問合せください。
ku-library{@}ml.kandai.jp ※{@}を@に置き換えてください。
6 その他
今後、取扱いを変更する場合は、改めて図書館ウェブサイト、インフォメーションシステム等でお知らせいたします。
緊急事態宣言延長に伴う図書館の対応について
(再掲)5月17日(月)以降の図書館の利用について
今回の変更点
変更項目 | 変更前 | 変更後 |
開館日時 | 月・水・土 9:00~18:00 ※祝日にあたる場合は休館。日曜日は休館。 | 月~土 9:00~18:00 ※祝日にあたる場合は休館。日曜日は休館。 |
1 開館日時について
全館(総合図書館、高槻・ミューズ大学・堺キャンパス図書館)
月曜~土曜 9:00~18:00 ※祝日にあたる場合は休館。日曜日は休館。
2 入館できる利用者について
図書館利用券(学生証・教職員証・図書館独自発行利用券など)所持者
図書館独自発行利用券発行対象者(校友、地域市民、協定校利用者等)以外の学外者の方は入館いただけません。※協定校利用による訪問利用者は利用いただけます。
返却期限日および予約取置期限日が5月31日(月)以前となっている資料につきましては、期限日を6月7日(月)に延長いたします。
3 利用できるサービス
(1) 図書資料の閲覧・複写・貸出
(2) インターネット端末コーナーおよびオンデマンドプリンターの利用
(3) 予約・取寄資料の閲覧・複写・貸出
貸出中の資料の予約および他キャンパス図書館の資料の取寄せについて、オンラインで申し込めます。
貸出中の資料への予約については、返却期限日を延長したため、通常より入手に時間がかかります。
(4) 所蔵館資料の取り置き
今回の対応期間中にかぎり、所蔵館で配架中の資料の取り置きができるようにいたします。KOALAの予約ボタンからは申し込めませんので、ご希望の方は本お知らせ末尾の問い合わせ先に、以下の必要事項を入力したメールを送付ください。なお、取り置き期限日は6月7日(月)を設定いたします。Mylibraryで確認の上、ご来館ください。また、他館からの資料の取寄せについては、KOALAの予約ボタンから可能ですので、ご自身で操作してください。
〇取り置きできない資料
参考図書、カレント雑誌、カレント新聞、貴重書等
〇必要事項
※申し込むことのできる上限冊数は、上記(3)の取寄資料も含めて12冊までです。
件名:
資料の取り置き希望(所属(学籍番号):お名前)
本文に記載する必要事項:
必須項目 資料タイトル、資料ID、請求記号、受取希望館
(5) 学内・学外相互利用の新規申込受付、参考調査など平常のレファレンスサービス
(6) 学外から利用できるサービスについて
学外からデータベースを使用する方法などについて、次のURLにまとめています。ご活用ください。
学外から利用できるサービス
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
4 利用できないサービス
(1) 図書館ガイダンス(入門、活用、入庫)の実施を停止します。
ガイダンスについては、以下のURLから音声動画を配信しています。ご活用ください。
オンライン版図書館ガイダンスのご案内
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=931069
(2) ラーニング・コモンズ、全館のグループ閲覧室を閉室します。
(3) 学外の大学図書館等を訪問利用するための紹介状の発行を停止します。
(4) その他、詳細は図書館各カウンターもしくは下記の問い合わせ先にお問合せください。
5 お問い合わせについて
本件に関して、ご不明な点等ございましたら、以下のメールアドレスにお問合せください。
ku-library{@}ml.kandai.jp ※{@}を@に置き換えてください。
6 その他
今後、大阪府から施設の使用制限等の要請や緊急事態宣言の延長が発出されるなど、取扱いを変更する場合は、改めてお知らせいたします。
以 上
返却期限日・予約受取期限日の延長について
コロナ禍で来館困難な本学学生、授業担当者等への図書郵送サービス
1 対象
コロナ禍により来館が困難な本学構成員で図書館利用券所持者(学生、教職員、研究員等)
※図書館独自発行利用券所持者(校友、地域市民、協定校利用者等)は申し込めません。
2 受付期間
2021年5月24日(月)~
終期については状況の変化を注視し、決定次第改めてお知らせいたします。
また、申込状況により、事前の告知なくサービスを一時停止することがあります。
3 申請方法
申込書によるメール申請とします。こちらの様式に必要事項を入力いただき、
ku-yuso<@>ml.kandai.jp(※<@>を@に置き換えてください。)
4 対象資料
当館所蔵の図書。貸出可の付録含む。
ただし、製本雑誌、禁帯出資料(カレント雑誌含む)、郵送に不適当な形状のもの、破損の危険のあるものは除きます。
5 貸出・返却条件
・郵送貸出冊数は5冊までです。通常の貸出冊数上限とは別に5冊まで申し込めます。
・貸出期間について、通常の2週間貸の資料は1ヶ月とします。1ヶ月貸の資料の貸出期間の延長はできません。その他(3ヶ月、6カ月)は通常の規則通り。
・「郵送貸出」した資料をすべて返却すれば、再度貸出可能です。
・延滞となっている資料がある場合は、図書郵送サービスを申し込めません。
6 送料の扱い
郵送は、発送、返送とも利用者負担となります。発送は図書館から着払いで送付させていただきます。返送は元払いでゆうパックなどの追跡可能な方法を用いて送付してください。
7 その他利用条件・注意事項
・発送は国内のみです。速達、配送時間の指定など、配送にかかる指定には対応しません。
・文献複写物の送付は行いません。
・原則、以下の期日までに発送しますが、準備・配送状況により遅れることがあります。
土・日・月・火の申込⇒当該週の木曜
水・木・金の申込⇒翌週の月曜
・電子リソースで代替可能な場合や、破損状況等、資料調査の時点で送付に堪えないと判断した場合は郵送貸出せず、その旨メールでお知らせします。
・返却期限日間際に返送いただいた場合、図書館での返却処理が返却期限日の後になることがあります。その場合、入れ違いで返却期限日超過を通知するメールが送付されることがありますので、予めご了承ください。
資料の取り置きサービスについて
1 対象
本学図書館利用券所持者
※図書館独自発行利用券所持者(校友、地域市民、協定校利用者等)も利用できます。
2 サービス内容
緊急事態宣言の対応期間中にかぎり、所蔵館で配架中の資料の取り置きができるようにいたします。KOALAの予約ボタンからは申し込めませんので、ご希望の方は以下の申込先に、必要事項を入力したメールを送付ください。なお、取り置き期限日は6月7日(月)を設定いたします(緊急事態宣言がさらに延長された場合は、それに合わせた期限日を設定いたします。)。Mylibraryで確認の上、ご来館ください。また、他館からの資料の取寄せについては、KOALAの予約ボタンから可能ですので、ご自身で操作してください。
〇取り置きできない資料
参考図書、カレント雑誌、カレント新聞、貴重書等
〇必要事項
※申し込むことのできる上限冊数は、他館の取寄資料も含めて12冊までです。
件名:
資料の取り置き希望(所属(学籍番号):お名前)
本文に記載する必要事項:
必須項目 資料タイトル、資料ID、請求記号、受取希望館
〇申込先
ku-library{@}ml.kandai.jp ※{@}を@に置き換えてください。
(再掲)図書の返却につきまして
郵送で返却される場合、以下の住所に料金ご本人負担で送付くださいますようお願いいたします。貸し出された館に送付いただければ結構です。貸し出された館を覚えていないという場合は、総合図書館に送付ください。
なお、郵送発送いただいてから図書館で返却処理を行うまでに、入れ違いで返却督促の連絡等行わせていただくことがありますので、ご了承ください。
また、現在海外におられ、返却が難しいという場合や、他、郵送による返却が難しい場合は、可能になり次第、ご返却いただきますようお願いいたします。
総合図書館
〒564-8680 吹田市山手町3-3-35 メインカウンター宛
高槻キャンパス図書館
〒569-1095 高槻市霊仙寺町2-1-1
ミューズ大学図書館
〒569-1098 高槻市白梅町7-1
堺キャンパス図書館
〒590-8515 堺市堺区香ヶ丘町1-11-1
以 上
5月12日(水)以降の図書館の利用について
※5月11日(火)までの対応との変更点を太字下線にしております。
1 開館日時について
全館(総合図書館、高槻・ミューズ大学・堺キャンパス図書館)
月曜・水曜・土曜 9:00~18:00 ※祝日を除く。
2 入館できる利用者について
図書館利用券(学生証・教職員証・図書館独自発行利用券など)所持者
図書館独自発行利用券発行対象者(校友、地域市民、協定校利用者等)以外の学外者の方は入館いただけません。※協定校利用による訪問利用者は利用いただけます。
返却期限日および予約取置期限日が5月31日(月)以前となっている資料につきましては、期限日を6月7日(月)に延長いたします。
3 利用できるサービス
(1) 図書資料の閲覧・複写・貸出
(2) インターネット端末コーナーおよびオンデマンドプリンターの利用
(3) 予約・取寄資料の閲覧・複写・貸出
貸出中の資料の予約および他キャンパス図書館の資料の取寄せについて、オンラインで申し込めます。
貸出中の資料への予約については、返却期限日を延長したため、通常より入手に時間がかかります。
(4) 所蔵館資料の取り置き
今回の対応期間中にかぎり、所蔵館で配架中の資料の取り置きができるようにいたします。KOALAの予約ボタンからは申し込めませんので、ご希望の方は本お知らせ末尾の問い合わせ先に、以下の必要事項を入力したメールを送付ください。なお、取り置き期限日は6月7日(月)を設定いたします。Mylibraryで確認の上、ご来館ください。また、他館からの資料の取寄せについては、KOALAの予約ボタンから可能ですので、ご自身で操作してください。
〇取り置きできない資料
参考図書、カレント雑誌、カレント新聞、貴重書等
〇必要事項
※申し込むことのできる上限冊数は、上記(3)の取寄資料も含めて12冊までです。
(5) 学内・学外相互利用の新規申込受付、参考調査など平常のレファレンスサービス
(6) 学外から利用できるサービスについて
学外からデータベースを使用する方法などについて、次のURLにまとめています。ご活用ください。
学外から利用できるサービス
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
4 利用できないサービス
(1) 図書館ガイダンス(入門、活用、入庫)の実施を停止します。
ガイダンスについては、以下のURLから音声動画を配信しています。ご活用ください。
オンライン版図書館ガイダンスのご案内
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=931069
(2) ラーニング・コモンズ、全館のグループ閲覧室を閉室します。
(3) 学外の大学図書館等を訪問利用するための紹介状の発行を停止します。
(4) その他、詳細は図書館各カウンターもしくは下記の問い合わせ先にお問合せください。
5 お問い合わせについて
6 その他
以 上
図書の購入希望を受付けています(学部生、大学院生の方へのお願い)
図書館は、別途お知らせを掲載しておりますとおり4月25日(日)~5月11日(火)までの期間、日・祝を除く月、水、土のみの時短開館としております。
また、遠隔授業の実施により、来館機会が少なくなっているかと思いますが、学部生、大学院生のみなさんからの図書の購入希望は、従来通り受付けております。自習や卒業論文の執筆などに必要な資料があれば、図書館蔵書検索システムKOALAのオンラインサービスから、購入希望として提出して下さい。
【申込方法】
図書館ウェブサイト(http://opac.lib.kansai-u.ac.jp/)上の「新規購入依頼」からお申し込みください。(ウェブサイト画面左の「マイフォルダ」の6段目の「新規購入依頼」)
また、来館しなくても新入生に贈る100冊など、電子書籍として所蔵している図書であれば、その多くは、学認やVPN接続により、スマホや自宅のパソコンからでも利用することができます。
電子書籍の購入希望についても、上記【申込方法】によりご提出ください。ただし、電子書籍での購入をご希望の際は、冊子体の購入希望と区別するため、備考欄に「電子書籍を希望する」とご記載いただけますと幸いです。
なお、大学図書館向けに提供されている国内出版社の電子書籍は、Kindleのような個人向けに販売されている商品とは異なり、冊子体の価格よりも数倍割高な価格設定となっています。そのため、予算の制約によりすべてのご要望にお応えできない場合があります。また、大学図書館向け商品として電子書籍が販売されていない場合もありますので、ご了承ください。
以上
4月25日(日)~5月11日(火)の図書館の利用について
1 開館日時について
全館(総合図書館、高槻・ミューズ大学・堺キャンパス図書館)
月曜・水曜・土曜 9:00~18:00 ※祝日を除く。
2 入館できる利用者について
図書館利用券(学生証・教職員証・図書館独自発行利用券など)所持者
図書館独自発行利用券発行対象者(校友、地域市民、協定校利用者等)ではない学外者の方は入館いただけません。※協定校利用による訪問利用者は利用いただけます。
4月24日(土)以前に貸出等された4月25日(日)~5月11日(火)が返却期限日および予約取置期限日となっている資料につきましては、期限日を5月18日(火)に延長いたします。
3 利用できるサービス
(1) 資料の閲覧・複写・貸出
(2) インターネット端末コーナーおよびオンデマンドプリンターの利用
(3) 予約・取寄資料の閲覧・複写・貸出
貸出中の資料の予約および他キャンパス図書館の資料の取寄せについて、オンラインで申し込めます。資料の取置はできません。
貸出中の資料への予約については、返却期限日を延長したため、通常より入手に時間がかかります。
(4) 学内・学外相互利用の新規申込受付、参考調査など平常のレファレンスサービス
(5) 学外から利用できるサービスについて
学外からデータベースを使用する方法などについて、次のURLにまとめています。ご活用ください。
学外から利用できるサービス
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
4 利用できないサービス
(1) 図書館ガイダンス(入門、活用、入庫)の実施を停止します。
ガイダンスについては、以下のURLから音声動画を配信しています。ご活用ください。
オンライン版図書館ガイダンスのご案内
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=931069
(2) ラーニング・コモンズ、全館のグループ閲覧室を閉室します。
(3) 学外の大学図書館等を訪問利用するための紹介状の発行を停止します。
(4) その他、詳細は図書館各カウンターもしくは下記の問い合わせ先にお問い合わせください。
5 お問い合わせについて
本件に関して、ご不明な点等ございましたら、以下のメールアドレスにお問合せください。
ku-library{@}ml.kandai.jp ※{@}を@に置き換えてください。
6 その他
今後、大阪府から施設の使用制限等の要請や緊急事態宣言の延長が発出されるなど、取扱いを変更する場合は、改めてお知らせいたします。
雑誌の製本作業について
総合図書館では以下の日程で製本作業を行います。
その間、製本対象雑誌(概ね2020年発行)の利用はできません。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承願います。
自然工学系 5月10日(月)~8月上旬
人文社会系 6月3日(木)~9月下旬
以 上
(再掲)学外から利用できる図書館サービスについて
ご来館いただかなくても自宅や学外の端末から利用できる図書館サービスについては、以下のページをご覧いただき、詳細をご確認のうえ、ご利用ください。
○関西大学図書館 koaLABO
「新型コロナウイルス感染症に関連するお知らせ」 ー 学外から利用できるサービス
URL:https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=927108&p=6697041
※主な掲載内容は以下のとおりです。
1 電子リソース(電子ジャーナル、電子書籍、データベース)のリモートアクセス利用について
2 オンラインサービスについて
4月16日(金)以降の図書館の利用について
1 開館日時について
日曜日、祝日 10:00~18:00
高槻・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
月~金曜日 9:00~20:00
土曜日 9:00~17:00
日曜日、祝日休館
2 図書館サービスにおける注意事項
(1) 以下の図書館サービスの提供を停止いたします。その他のサービスは通常どおり提供いたします。
※図書館ガイダンス(入門ガイダンス、活用ガイダンス、入庫ガイダンス)については、以下のURLから音声動画を視聴できます。
ウ 学外の大学図書館等を訪問利用するための紹介状の発行。
3 その他
返却期限日および予約取置期限日が4月16日(金)~4月18日(日)にあたる資料については、期限を4月19日(月)に延長いたします。
【復旧】ガイダンス音声動画にアクセスできない件について
ガイダンス音声動画にアクセスできない件について
2021年度関西大学図書館市民利用募集の受付終了について
4月5日以降の図書館の利用について(お知らせ)
1 開館日時について
総合図書館
月~土曜日 9:00~20:00
日曜日、祝日 10:00~18:00
高槻・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
月~金曜日 9:00~20:00
土曜日 9:00~17:00
日曜日、祝日休館
2 図書館サービスにおける注意事項
(1) 以下のサービスは引き続き提供を停止します。
・図書館独自発行利用券発行対象者(校友、地域市民、協定校利用者等)ではない学外者の方の利用。ただし、協定校の訪問利用者は利用いただけます。
図書館ウェブサイト MyLibraryに登録したメールアドレスの確認について
現在、図書館からのお知らせは、ITセンターが発行した電子メールアドレス(xxxxxxx@kansai-u.ac.jp、xxxxxxx@jm.kansai-u.ac.jp)宛てに送信しておりますが、図書館ホームページの「MyLibrary(利用状況照会)」で、既に電子メールアドレスが登録されている場合や変更があった場合は、ご登録の電子メールアドレス宛に送付しております。
MyLibraryにご登録のメールアドレスに間違いがあった場合、図書館からの下記お知らせが届きませんので、ご登録のメールアドレスに間違いがないかご確認いただきますようお願いいたします。MyLibraryへのメールアドレスの登録・修正方法はこちらを参照してください。
・お知らせ内容
返却督促、予約資料到着、ILL(学外複写)到着、ILL(学外貸借)到着、ILL(学外相互利用)謝絶、購入希望発注不能(資格により利用できるサービスは異なります。)2021年度データベースのユーザー登録申請について
以下のデータベースについて、2021年度のユーザー登録申請を受付いたします。
IDとパスワードの取得については、利用契約の内容上制限があります。
下記をご確認のうえ、申請してください。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、例年よりID/パスワードの発行が遅れる可能性があります。ご了承ください。
ユーザー登録申請対象データベース
lexis(法情報データベース)
Westlaw NEXT (法情報データベース)
JURIS Online(法情報データベース )
PsycINFO/ARTICLES(米国・カナダ心理学会雑誌論文データベース)
受付期間
2021年3月19日(金)~※ただし、ID/パスワードの発行は2021年4月1日(木)以降となります。
※「lexis」と「Westlaw NEXT」で現在のID/PWの継続利用を希望される方は、2021年3月19日(金)~4月30日(金)の間に更新手続きをしてください。5月1日(土)以降申し込み分は新規登録扱いになります。
※2020年度のID/パスワードは使用できなくなりますので、更新される方は早目に手続きを行ってください
対象者
申込方法
カウンター
申請用紙に記入のうえ、次の受付場所のカウンターでお申し出いただき、
手続きしてください。(カウンター備付の用紙もございます。)
- 総合図書館レファレンスカウンター(内線:4329)
- 高槻キャンパス図書館(内線:3141)
- 高槻ミューズ大学図書館(内線:2183)
- 堺キャンパス図書館(内線:4221)
学内便による送付
専任教員の方ご本人による利用の手続きの場合に限り、学内便による送付でも申込を受け付けます。各申請書をダウンロードしていただき、利用心得をご確認の上、登録申請書に必要事項を記入して、総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館カウンター宛てにお送りください。
※「JURIS Online」「PsycINFO/ARTICLES」は、折り返し研究室宛てに学内便で登録完了通知をお送りします。「lexis」「Westlaw NEXT」は、提供業者より登録に関する通知が届きますので、その案内に従い、申請者自身でその後の手続きをお願いします。
登録完了通知の送付については、研究室宛てへの送付のみの取扱いとさせていただきます。
メールによる送付
ku-library{at}ml.kandai.jp (送信の際には、{at}を@に置き換えてください。)に申請書提出頂きましたら、メールでも受付いたします。
2021年度図書館市民利用 吹田、池田、八尾市民の受付終了について
レファレンス協同データベースに新たな事例を公開しました
https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/list.reference?id=3310026
図書館はみなさんの“知りたい”、“調べたい”をレファレンスサービスという形で支援しています。総合図書館1Fのレファレンスカウンターおよび各キャンパス図書館で受付をしていますので、どうぞお気軽にご相談ください。
また図書館ではレファレンスサービスで個別に相談を受けると同時に、みなさんご自身が自分で情報を探す力を身に付けられるよう、様々なガイドやコンテンツを作成し、koaLABOで公開しています。情報探索の入口は"情報の探し方 ポータルガイド"です。こちらもぜひご覧ください。
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=913214
新型コロナウイルス感染症に対する事業活動等の基準の改訂に伴う対応
【サービス変更内容】
・各館グループ閲覧室、総合図書館ラーニング・コモンズ(ワーキング・エリアを除く。)を開室します。
ただし、感染防止のため、座席数を減らしています。
ラーニング・コモンズ開室時間
月~土(祝日除く) 10:00~17:00
【引き続き提供が停止されるサービス】
・図書館独自発行利用券発行対象者(校友、地域市民、協定校利用者等)ではない学外者の方の利用。ただし、協定校の訪問利用者は利用いただけます。
・学外の大学図書館等を訪問利用するための紹介状発行サービスを停止します。
2021年度 図書館ガイダンスについて(お知らせ)
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17209
・各ガイダンスの受付期間、申込方法については、上記ページの各詳細からご確認ください。
・音声動画に関する情報は以下にまとめておりますので、ご参照ください。
https://kansai-u.libguides.com/c.php?g=931069
※各音声動画の内容は2021年2月22日現在、2020年度作成のものになっています。
2021年度版は3月下旬以降に配信予定です。
図書館からの各種お知らせ方法が変わります。
現在、図書館からの下記お知らせについて、インフォメーションシステムの個人伝言機能で通知(コンピュータシステムによる自動通知処理)しておりますが、3月8日以降(予定)は、新インフォメーションシステムに切り替わり、仕様の変更が生じるため、電子メールでお知らせいたします。
・お知らせ内容
返却督促、予約資料到着、ILL(学外複写)到着、ILL(学外貸借)到着、ILL(学外相互利用)謝絶、購入希望発注不能
(資格により利用できるサービスは異なります。)
なお、お知らせは、ITセンターが発行した電子メールアドレス(xxxxxxx@kansai-u.ac.jp、xxxxxxx@jm.kansai-u.ac.jp)宛てに送信しますが、図書館ホームページの「MyLibrary(利用状況照会)」で既に電子メールアドレスが登録されている場合や、変更があった場合は、そちらの電子メールアドレスに送付いたします。電子メールアドレスの登録・変更方法については、こちらを参照してください。
ただし別途、個別に図書館からインフォメーションシステムの個人伝言でお知らせをする場合もありますのでご留意ください。
以上
2月8日以降の図書館の利用について(お知らせ)
1 開館日時
(1) 総合図書館
月~金曜日 10:00~20:00
土曜日 10:00~18:00
日曜、祝日休館
(2)高槻・ミューズ大学・堺キャンパス図書館
月~土曜日 10:00~17:00
日曜、祝日休館
2 図書館サービスにおける注意事項
(1)以下のサービスは引き続き提供を停止します。
・総合図書館ラーニング・コモンズ、各館グループ閲覧室の利用。
・図書館独自発行利用券発行対象者(校友、地域市民、協定校利用者等)ではない学外者の方の利用。ただし、協定校の訪問利用者は利用いただけます。
堺キャンパス図書館の配送・取寄せ業務の停止について(お知らせ)
停止期間:2021年2月2日(火)~5日(金)
2021年度関西大学図書館 市民利用募集のお知らせ
吹田、池田、八尾市民の方の受付は定員到達のため3月11日をもって終了しました。
関西大学図書館では、本学と連携協定を結んでいる自治体に在住の方々を対象に、
総合図書館(千里山キャンパス)、ミューズ大学図書館(高槻ミューズキャンパス)、
堺キャンパス図書館の利用募集を下記の要領で行います。
記
市民利用の各館別募集人数など
利用できる館 | 募集人数 (先着順) | 利用者の住所 | 申込手続館 |
---|---|---|---|
総合図書館 | 約150名 | 吹田市 池田市 八尾市 | 総合図書館 |
ミューズ大学図書館 総合図書館 | 約120名 | 高槻市 | ミューズ大学図書館 |
堺キャンパス図書館 総合図書館 | 約70名 | 堺市 | 堺キャンパス図書館 |
利用資格
次の条件をすべて満たしている方- 上記(利用者の住所)のいずれかに在住の方。
- 1999年4月1日以前に生まれた方。
- 本学図書館で学習・調査・研究を行う方。
- 本学を含め、大学に所属していない方(市民利用登録後、本学を含め大学に所属した方については、登録を取り消します)。
登録料
年間6,000円。利用申込時にお支払いください。なお、納入された登録料は理由の如何を問わず返金いたしません。
申込方法
利用を希望されるご本人が、直接申込手続館へご来館ください。未就学児童のご同伴はご遠慮ください。
受付期間・時間
受付期間 | 2021年3月4日(木)~3月19日(金) ※1週目(特に初日)は混雑しますが、ご了承ください。 ※受付期間中でも、募集人員に到達した場合は締め切ります。 |
---|---|
受付時間 | 月曜日~金曜日:午前10時~午後5時(総合図書館は午後8時まで) 土曜日:午前10時~午後5時(総合図書館は午後6時まで) ※日曜日と祝日は休館のため、お申込みいただけません。 |
持参書類
現住所および年齢が確認できるもの(免許証、健康保険証、住民票、パスポートなど)。※前年度から継続して申し込まれる方は、前年度の図書館利用券も必ずご持参ください。
利用期間
2021年4月~2022年3月(1年間)
※7月と1月は、定期試験により利用が増えるため、利用を制限させて頂くことがあります。
※休館日および開館時間は、館により異なりますので、図書館ウェブサイトや登録時にお渡しする開館カレンダーを参照してください。ただし、地震・台風・感染症の拡大および学内行事等により、臨時に休館する場合があります。
注意
図書館利用券の本人以外(ご家族でも本人以外となります)の使用および貸出図書の又貸しはできません。
来館の際は、公共交通機関をご利用ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用の上、ご来館ください。また、館内では係員の指示に従ってください。
お問い合わせ
関西大学総合図書館メインカウンター | TEL:06-6368-0266 |
---|---|
ミューズ大学図書館 | TEL:072-684-4136 |
堺キャンパス図書館 | TEL:072-229-5138 |
春季休業に伴う貸出期間の変更について
◆春季休業に伴う貸出期間の変更
2021年1月27日(水)~ 3月21日(日)の間、返却期限日が休業日明けとなります。
貸出日 | 返却期限日 |
1月27日(水)~ 3月21日(日) | 4月5日(月) |
3月22日(月) 以降 | 通常どおり |
※ 校友、市民利用の方等は通常どおり2週間です。詳しくは各キャンパス図書館カウンターにお尋ねください。
※3月末で卒業退職予定の方は3月27日(土)が返却期限日となります。
蔵書点検のお知らせ
記
日 程:総合図書館 2月1日(月)~2月26日(金)※土・休館日を除く。
対 象:総合図書館 書庫B1、B2
作業中は、点検用スキャナーから読取りのための電子音が発生するなど、何かとご迷惑をおかけします。ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
なお、当期間中に利用されました図書は、書架へ戻さずに必ず最寄りの返却台へ置いてください。
以 上
大阪府緊急事態宣言発出に伴う図書館の対応について(お知らせ)
【サービス変更内容】
各館グループ閲覧室、総合図書館ラーニング・コモンズを閉室いたします。ただし、ラーニング・コモンズのラーニング・エリアは1月20日(水)まで利用可能です。
入試期間中の高槻、ミューズ、 堺の図書館の開館について(お知らせ)
詳細はカウンターでご確認ください。
1 開 館 日
2021年2月1日(月)~5日(金)
2 開館時間
10:00~17:00
3 その他
(1) 期間中はレファレンス・サービス、学内・学外相互利用サービスおよび他館からの資料の取寄せはできません。
(2) 期間中に返却期限となる資料については、2月8日(月)に返却期限を延長します。
(3) マスクの着用、消毒液の利用など図書館が講じている措置をふまえ、新型コロナウイルスの感染予防に努めてください。
学部一般入試期間中の千里山キャンパス総合図書館の休館について
・2021年2月1日(月)~7日(日)
※休館期間中に返却期限となる資料については、2月8日(月)に返却期限を延長します。
本学専任教員および大学院学生の期間中の利用については、こちら
(再掲)1月における総合図書館の利用について(お知らせ)
改めて、次の点に留意して、総合図書館を利用いただきますようお願いいたします。
ア 係員の指示に従ってください。指示に従わない場合、退館を求めることがあります。
イ マスク着用の上、ご来館ください。特に、グループ学習を行う場所(ラーニング・コモンズ、グループ閲覧室等)では、必ず着用してください。
ウ 入退館の際、および機器等利用の際には、周辺に設置されている消毒液をご利用ください。
エ 発熱や体調不良の場合や、2週間以内に新型コロナウィルス感染症患者やその疑いがある人との 接触歴または海外への渡航歴がある場合などは、ご来館をお控えください。
オ 入館する際は、入口に設置している「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」(学外者の方は「大阪コロナ追跡システム」)への登録をお願いいたします。
カ 3密を避けるため、閲覧座席等について、通常とは異なる配置となっているところがあります。席を移動させたりといったことはお控えください。ラーニング・コモンズの座席についても同様です。また、ご自身でも、手洗い・消毒の励行や、入館後には他利用者との間隔を取っていただくなど、感染予防に努めてください。
キ 館内が混雑した場合に、入場制限を行うことがあります。その際、すでに入館されている方への退館のお願いや、入館待ちの方への整列・待機のお願いをさせていただくことがあります。
ク 感染者が出た場合等には、休館とする場合がありますので、予めご了承ください。
ケ 大学等の対応状況により、サービス内容を変更することがあります。変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウェブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認くださいますようお願いいたします。
以 上
1月21日(木)~2月7日(日)の学外相互利用の取り扱いについて
1 図書の借用について
(1)1月21(木)~2月7日(日)の申し込みについては、借用期間の終期もしくは始期が総合図書館の休館期間(1月31日(木)~2月7日(日))中とならないよう、他機関への依頼を一定期間停止する措置をとりますので、窓口及びオンラインサービス申し込みのいずれも、他館への依頼は2月8日(月)とします。ご利用は2月中旬以降となります。
文献複写依頼については、冬季休業期間中の土曜日および休館日の処理を休止します。複写物をお渡しできる日が通常よりも遅れますので、ご了承ください。
なお、冬季休業期間中の開館日・休館日につきましては、図書館ウェブサイトのお知らせ及び開館カレンダーをご確認ください。また、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応により、取扱を変更する場合がございます。変更があり次第、図書館ウェブサイトお知らせ等から情報発信いたしますので、適宜ご確認くださいますようお願いいたします。
以 上
自宅から図書館のデータベースを活用しよう㉖
―「ProQuest プラットフォーム」編―
現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!
今回は「ProQuest プラットフォーム」をご紹介します。「ProQuest プラットフォーム」とは、ProQuest社が提供している海外の学術情報データベースを一括検索できるサービスです。
「Sociological Abstracts」(社会科学系の学術雑誌の索引を検索できるデータベース)や「Music Periodicals Datebase」(音楽に関する雑誌記事の索引が検索できるデータベース)などの幅広い分野のデータベースを個別または一括検索することができます。検索できるデータベースは全部で7つあります。
(2020年6月時点では、上記の7つに加え、新型コロナウイルスに関する研究をまとめたデータベースも利用することが可能です。)
また、学術誌や書籍・新聞など、リソースタイプ(出版形態、資料の形態)による資料の検索もできます!ぜひご利用ください。
「ProQuest プラットフォーム」の詳細はこちら↓
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=muag24rw8-52134&search=1#_52134
図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a
その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓
「データベースポータル」
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=173371月における総合図書館の利用について(お知らせ)
ア 係員の指示に従ってください。指示に従わない場合、退館を求めることがあります。
イ マスク着用の上、ご来館ください。特に、グループ学習を行う場所(ラーニング・コモンズ、グループ閲覧室等)では、必ず着用してください。
ウ 入退館の際、および機器等利用の際には、周辺に設置されている消毒液をご利用ください。
エ 発熱や体調不良の場合や、2週間以内に新型コロナウィルス感染症患者やその疑いがある人との 接触歴または海外への渡航歴がある場合などは、ご来館をお控えください。
オ 入館する際は、入口に設置している「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」(学外者の方は「大阪コロナ追跡システム」)への登録をお願いいたします。
カ 3密を避けるため、閲覧座席等について、通常とは異なる配置となっているところがあります。席を移動させたりといったことはお控えください。ラーニング・コモンズの座席についても同様です。また、ご自身でも、手洗い・消毒の励行や、入館後には他利用者との間隔を取っていただくなど、感染予防に努めてください。
キ 館内が混雑した場合に、入場制限を行うことがあります。その際、すでに入館されている方への退館のお願いや、入館待ちの方への整列・待機のお願いをさせていただくことがあります。
ク 感染者が出た場合等には、休館とする場合がありますので、予めご了承ください。
ケ 大学等の対応状況により、サービス内容を変更することがあります。変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウェブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認くださいますようお願いいたします。
以 上
自宅から図書館のデータベースを活用しよう㉕
―「EBSCOhost」編―
現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!
今回は「EBSCOhost」をご紹介します。「EBSCOhost」とは、EBSCO社が提供しているデータベースを一括検索することのできるシステムです。
「EBSCOhost」で一括検索できるデータベースには、「Business Source Complete」や「EconLit with FullText」などがあります。
「Business SourceComplete」とはビジネス関連出版物のデータベースです。古いもので1886年の学術雑誌が収録されています。
「EconLit withFull Text」とはEconLitの索引に加え、American Economic Association の学術誌を含む約600の学術誌が収録されたデータベースです。また、EconLitは経済学文献書誌情報データベースのことです。
この他にも「EBSCOhost」で検索できるデータベースがあります。興味のある方は、ぜひお試しください。
「EBSCOhost」の詳細はこちら↓
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=muoq2tryh-52134&search=1#_52134
図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a
その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓
「データベースポータル」
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337文献相互利用(ILL)における校費料金立替処理について(お知らせ)
標記について、個人研究費での執行を希望される場合、4月~翌年2月にかけては、図書館における
利用者本人の立替払いを不要としております。
しかし、3月は会計処理の都合上、他の校費と同様に立替払いが必要となるため、カウンターにて
一旦料金を徴収させていただきますので、あらかじめご了承ください。
また、3月分については次年度予算での執行となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い申しあげます。
以上
自宅から図書館のデータベースを活用しよう㉔
―「全國漢籍データベース」編―
現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!
今回は「全國漢籍データベース」をご紹介します。「全國漢籍データベース」とは、全国漢籍データベース協議会が運営しているデータベースです。漢籍とは、中国人が漢文をもちいて書いた書籍のことです。
「全國漢籍データベース」では全国の参加機関(公共図書館や大学図書館など)が所蔵する「漢籍」の情報について検索できます。参加機関には、国立国会図書館や京都大学などの機関があります(その他多数)。
「所藏機關」を「関大」と指定すると、本学図書館のコレクションである「泊園文庫」・「増田渉文庫」・「内藤文庫」に含まれている漢籍資料の所蔵を確認することが可能です。
ぜひ利用してみてください。
「全國漢籍データベース」の詳細はこちら↓
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=mufb6ytsu-52134&search=1#_52134
図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a
その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓
「データベースポータル」
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337大阪府新型コロナ警戒信号の赤色点灯に伴う図書館の対応について
【サービス変更内容】
・図書館独自発行利用券発行対象者(校友、地域市民、協定校利用者等)ではない学外者の方については、利用不可とする。ただし、協定校の訪問利用者は利用可とする。
また、改めて次の点に留意して、図書館を利用いただきますようお願いいたします。
ア 係員の指示に従ってください。指示に従わない場合、退館を求めることがあります。
イ マスク着用の上、ご来館ください。特に、グループ学習を行う場所(ラーニング・コモンズ、グループ閲覧室等)では、必ず着用してください。
ウ 入退館の際、および機器等利用の際には、周辺に設置されている消毒液をご利用ください。
エ 発熱や体調不良の場合や、2週間以内に新型コロナウィルス感染症患者やその疑いがある人との 接触歴または海外への渡航歴がある場合などは、ご来館をお控えください。
オ 入館する際は、入口に設置している「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」(学外者の方は「大阪コロナ追跡システム」)への登録をお願いいたします。
カ 3密を避けるため、閲覧座席等について、通常とは異なる配置となっているところがあります。席を移動させたりといったことはお控えください。ラーニング・コモンズの座席についても同様です。また、ご自身でも、手洗い・消毒の励行や、入館後には他利用者との間隔を取っていただくなど、感染予防に努めてください。
キ 館内が混雑した場合に、入場制限を行うことがあります。その際、すでに入館されている方への退館のお願いや、入館待ちの方への整列・待機のお願いをさせていただくことがあります。
ク 感染者が出た場合等には、休館とする場合がありますので、予めご了承ください。
ケ 大学等の対応状況により、サービス内容を変更することがあります。変更があり次第、本学インフォメーションシステム、図書館ウェブサイトお知らせ、図書館twitterにおいて情報発信いたしますので、適宜ご確認くださいますようお願いいたします。
【お知らせ】2020年度秋学期 返却期限日及び利用条件の変更
2020年12月13日(日)~12月23日(水)の間、返却期限日が休館日明けとなります。
貸出日 | 返却期限日 |
---|---|
12月13日(日) ~ 12月23日(水) | 1月7日(木) |
◆秋学期試験に伴う貸出期間等の変更
2021年1月15日(金)~1月26日(火) の間、次のとおり利用条件を変更します。
総合図書館の開架図書 各キャンパスの学習用図書 | 総合図書館の書庫図書 各キャンパスの研究用図書 | |
---|---|---|
貸 出 期 間 | 3日間(全利用者) | 3日間(対象は下記※) |
貸出期間の延長(更新) | できません(全利用者) | できません(対象は下記※) |
予約取置有効期限 | 3日間(全利用者) | 3日間(対象は下記※) |
自宅から図書館のデータベースを活用しよう㉓
―「日本古典籍総合目録」編―
現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!
今回は「日本古典籍総合目録」をご紹介します。「日本古典籍総合目録」とは、古典籍の書誌・所在情報を著作および著者の典拠情報とともに提供するものです。
古典籍とは、明治元年(1868)頃以前に、日本で出版・書写または印刷された書籍や記録文書のことで内容や形態が優れており、価値が高い書物のことです。
検索項目には「書名」や「著者名」、「分類」などがあり、目的にあわせて検索することができます。
また、「日本古典籍総合目録データベース」の書誌情報と古典籍の画像情報を併せ公開している「新日本古典籍総合データベース」というデータベースもあります。こちらも併せて、利用してみてください。
「日本古典籍総合目録」の詳細はこちら↓
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=mu1qix1pn-52134&search=1#_52134
「新日本古典籍総合データベース」はこちら↓
図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a
その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓
「データベースポータル」
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=1733712月17日(木)~1月6日(水)の学外相互利用の取り扱いについて
12月17日(木)~1月6日(水)の学外相互利用の取り扱いについて、下記のとおりお知らせいたします。
1 図書の借用について
(1)12月17日(木)~1月6日(水)の申し込みについては、借用期間の終期もしくは始期が総合図書館の休館期間(12月27日(日)~1月6日(水))中とならないよう、他機関への依頼を一定期間停止する措置をとりますので、窓口及びオンラインサービス申し込みのいずれも他館への依頼は1月7日(木)とします。ご利用は1月中旬以降となります。
(2)お急ぎの場合は、総合図書館レファレンスカウンターまたは各キャンパス図書館へご相談ください。ただし、相手館の都合によっては、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
2 文献複写について
文献複写依頼については、夏季休業期間中の土曜日および休館日の処理を休止します。複写物をお渡しできる日が通常よりも遅れますので、ご了承ください。
なお、冬季休業期間中の開館日・休館日につきましては、図書館ウェヴサイトのお知らせ及び開館カレンダーをご確認ください。また、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応により、取扱を変更する場合がございます。変更があり次第、図書館ウェブサイトお知らせ等から情報発信いたしますので、適宜ご確認くださいますようお願いいたします。
12月における総合図書館の利用について(お知らせ)
改めて次の点に留意して、総合図書館を利用いただきますようお願いいたします。
ア 係員の指示に従ってください。指示に従わない場合、退館を求めることがあります。
自宅から図書館のデータベースを活用しよう㉒
―「鬼洞文庫一枚摺データベース」編―
現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!
今回は「鬼洞文庫(きとうぶんこ)一枚摺データベース」をご紹介します。「鬼洞文庫一枚摺データベース」とは、関西大学大阪都市遺産研究センターの提供する鬼洞文庫の一枚摺のデータベースです。一枚摺とは、1枚の紙に多種多様な絵や文章を印刷したものです。
鬼洞文庫は、昭和の大阪の蒐書家(しゅうしょか)である出口神暁氏のコレクションです。出口神暁氏は郷土史家で、大阪の郷土資料収集において第一人者を以て任じたとされる人物です。関西大学図書館が所蔵する鬼洞文庫には総数809点もの一枚摺があり、画像や詳細なデータが掲載されています。
鬼洞文庫の一枚摺は引札や商品切手、様々な種類の見立番付が多数ですが、寺社の絵図や災害を報じた記録類なども含まれています。興味のある方はぜひ利用してみてください。
「鬼洞文庫一枚摺データベース」の詳細はこちら↓
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=muahcipzn-52134&search=1#_52134
「鬼洞文庫」についての紹介はこちら↓
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17223
図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a
その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓
「データベースポータル」
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337自宅から図書館のデータベースを活用しよう㉑
―「政府統計の総合窓口 e-Stat」編―
現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!
今回は「e-Stat」をご紹介します。「e-Stat」とは各府省が公表する統計データが一つにまとめられているもので、日本の統計が閲覧できる政府統計ポータルサイトです。
「国勢調査」や「消費動向調査」、「雇用動向調査」などその他にも様々な政府統計を検索することができます。
「人口」や「失業率と求人倍率」、「消費者物価指数」などの主要な指標をグラフや図などで表した「トレンド(統計ダッシュボード)」という機能もあります。
また、17の統計分野からデータを検索できたり、統計を作成した府省ごとにデータを検索することができます。
(17の統計分野は、 国土・気象/人口・世帯/労働・賃金/農林水産業/鉱工業/商業・サービス業/企業・家計・経済/住宅・土地・建設/エネルギー・水/運輸・観光/情報通信・科学技術/教育・文化・スポーツ・生活/行財政/司法・安全・環境/社会保障・衛生/国際/その他 です。)
政府の統計に興味のある方は一度利用してみてはいかがでしょうか?
「政府統計の総合窓口 e-Stat」の詳細はこちら↓
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=mu2o1ehfi-52134&search=1#_52134
図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a
その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓
「データベースポータル」
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑳
―「学術研究データベース・リポジトリ(NII-DBR)」編―
現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!
今回は「学術研究データベース・リポジトリ(NII-DBR)」をご紹介します。「学術研究データベース・リポジトリ」とは、国内の学会、研究者、図書館等が作成している様々な学術的データベースを、国立情報学研究所が公開しているサービスです。例えば、民間助成研究成果概要データベースや経済学文献索引データベース、古文書目録データベースなど様々な分野のデータベースがあります。
登録されている各データベースを個別に検索することも可能ですし、複数のデータベースを横断的に検索することも可能です。
「学術研究データベース・リポジトリ」のTOP画面上部にある「各データベース説明」のタブからは、登録されているデータベースの説明を見ることができます。
ぜひ利用してみてください。
「学術研究データベース・リポジトリ(NII-DBR)」の詳細はこちら↓
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=muajwp9nk-52134&search=1#_52134
図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a
その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓
「データベースポータル」
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337リザーブブック制度について(お知らせ)
この度、以下のとおり申請のための手続きを定めましたので、ご活用ください。
1 申請手続き
所定の申請書による。
記入済の申請書をku-library{@}ml.kandai.jp ({@}を@に置き換えてください。)に送付するか、図書館各カウンターに提出してください。
2 申請者
大学専任教員、大学専任教員に準ずる者、大学非常勤講師
3 申請条件
学生の教育・研究活動に資する目的であること
4 対象資料
当館所蔵資料。貴重書等や電子書籍は指定不可。雑誌等の継続資料は、対象巻号を特定の上、申請する
5 申請期間
随時申請可
6 リザーブ指定期間
以下のとおりの場所に各館専用配架スペースを設けています。
自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑲
現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!
今回は「科学研究費助成事業データベース」をご紹介します。「科学研究費助成事業データベース」とは、文部科学省および日本学術振興会が実施する科学研究費助成事業により行われた研究の、当初採択時のデータ、研究成果の概要、研究成果報告書及び自己評価報告書を収録したデータベースです。
「科学研究費助成事業データベース」では幅広い学問分野の、最新の研究情報を検索することができます。
研究機関や研究者での検索もできます。自分の通う大学で、どのような研究がなされているのか、ゼミの先生はどんな研究をしているのか等興味のある方は「科学研究費助成事業データベース」で検索してみてはいかがでしょうか?
「科学研究費補助金成果公開データベース(KAKEN)」の詳細はこちら↓
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=mu7btlh4d-52134&search=1#_52134
図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a
その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓
「データベースポータル」
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337自宅から図書館のデータベースを活用しよう⑱
―「Webcat Plus」編―
現在、関西大学図書館で利用提供しているデータベースの情報を定期的に発信していますので活用してみてください。データベースを上手に活用すると、あなたの探している文献や資料を簡単に見つけ出すことができます!!
今回は「Webcat Plus」をご紹介します。「WebcatPlus」とは国立情報学研究所(NII)が提供するデータベースです。江戸期前から現代までに出版された膨大な資料が検索の対象とされています。
「Webcat Plus」には「連想検索」という少し変わった検索方法があります。「連想検索」では入力した文章から連想して書籍を提案してくれます。そして、「連想ワード」を使えば、絞り込み検索をすることができます。また、「連想×書棚」というユニークな機能があり、あなた専用の書棚を作ることもできます。
「Webcat Plus」を利用して、あなたの興味や関心を広げ、深めてみてはいかがでしょうか?
「Webcat Plus」の詳細はこちら↓
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/index.php?key=muo004i5m-52134&search=1#_52134
図書館利用ガイド「koaLABO」はこちら↓
http://kansai-u.libguides.com/index.php?b=g&d=a
その他、図書館で利用できるデータベースが知りたい方はこちら↓
「データベースポータル」
https://opac.lib.kansai-u.ac.jp/?page_id=17337